最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

助词が的用法(初级)

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-09-24 20:54:59
文档

助词が的用法(初级)

一、主格助词「が」接续:名词+が意思:构成主语1.表示存在的主体。主体可以使人物或动物,也可以使其他物品(包括抽象的东西)等。例:スーパーにはいろいろな品物があります。私のうちにはパソコンが三台あります。財布の中には日本円とアメリカドルがあります。部屋に母がいます。母のそばに猫がいます。私の頭の中には小さい頃のことが残っています。2.用于表示某人拥有什么物品或财产、才能等,相当于「~は~を持っている」的意思。也可以用于讲述某人的身高、胸围等数量概念以及疾病等。(这时不能用「~は~を持っている」
推荐度:
导读一、主格助词「が」接续:名词+が意思:构成主语1.表示存在的主体。主体可以使人物或动物,也可以使其他物品(包括抽象的东西)等。例:スーパーにはいろいろな品物があります。私のうちにはパソコンが三台あります。財布の中には日本円とアメリカドルがあります。部屋に母がいます。母のそばに猫がいます。私の頭の中には小さい頃のことが残っています。2.用于表示某人拥有什么物品或财产、才能等,相当于「~は~を持っている」的意思。也可以用于讲述某人的身高、胸围等数量概念以及疾病等。(这时不能用「~は~を持っている」
一、主格助词「が」

接续:名词+が

意思:构成主语

1.表示存在的主体。主体可以使人物或动物,也可以使其他物品(包括抽象的东西)等。

例:スーパーにはいろいろな品物があります。

        私のうちにはパソコンが三台あります。

        財布の中には日本円とアメリカドルがあります。

        部屋に母がいます。母のそばに猫がいます。

        私の頭の中には小さい頃のことが残っています。

2.用于表示某人拥有什么物品或财产、才能等,相当于「~は~を持っている」的意思。也可以用于讲述某人的身高、胸围等数量概念以及疾病等。(这时不能用「~は~を持っている」代替)。

例:私は車があります。(=車を持っています。)

        田中さんは別荘があります。(=別荘を持っています。)

私はいろいろな夢があります。(=いろいろの夢を持っています。)

彼女は音楽の才能があります。(=音楽の才能を持っています。)

娘は身長が175cmあります。

息子は夕べ少し熱がありました。

    说明:

「~は~があります」虽然也可以用于表示某人拥有妻儿老小或兄弟姐妹(不少教科书都涉及过),但是实际生活中多数用「~には~がいます」的说法。这里的「~には」表示拥有的“主体”。

        例:五郎さんは兄弟が五人あります。(=五郎さんには兄弟が五人あります。)

            私は妻があります。(=私には妻があります。)

    長男は息子が一人と娘が三人います。(=長男には息子一人と娘が三人います)

3.在回答对方疑问时,告知别人想知道的信息。对方用「疑問詞+が」向你提问,你必须要用「名詞+が」的形式回答对方(除非你不知道)。

例:(1)A:誰が私のパンを食べましたか。

            B:弟があなたのパンを食べました。

(2)A:これは中国の地図ですね。どこがあなたの故郷ですか。

        B:ほら、此処がわたしの故郷です。

(3)A:私は道に迷ってしまいました。すみません。どちらが東ですか。

        B:こちらが東です。

4.在叙述真题中的一部分时,这“一部分”中的主语成分用「が」表示。比如:

中国は土地が広い。そして、人口が多い。

解说:

        在这个句子里,「中国」是要叙述的大主题(课堂教学中称之为“大主语”)。是句子的整体部分,要用提示助词「は」来表示。「土地が広い」和「人口が多い」是这个国家的两个特色,也就是整体中的两个小部分。「土地」是「広い」的主语,用「が」表示,「人口」是「多い」的主语,也要用「が」表示。以此类推:

例:あの車は、デザインが新しいし、値段が安いです。

        春は、気温が暖かいです。花がたくさん咲くます。

        ハイビジョンテレビは画質が奇麗です。そして音質がとてもいいですね。

        日本語は音節が少ないです。発音が難しくないです。

5.表示第一人称的愿望,想干什么、欲望(想要什么)。也可以用于询问第二人称(对方)的愿望或者欲望。谓语动词均为他动词

例:私はこの本が読みたいです。

        あなたは何のペットが飼いたいですか。犬が飼いたいですが。猫が飼いたいですか。

        私は国語辞書が欲しいです。

        私は友達がたくさん欲しいです。

        私は東芝のノードが欲しいですが、佐藤さんはどんなパソコンが欲しいですか。

6.表示人们喜好、喜爱的对象和技术等方面优劣的对象以及具备某种能力的对象。所以又称为“对象语”。

例:私は犬が好きですが「なのに」、妹は犬が嫌いです。

        佐藤さんは中国語が上手です。私は日本語が下手です。

        うちの嫁は料理が得意です。私は料理が苦手です。

        私は英語が少し分かります。

        私は小さい字があまり見えません。

        あなたは日本語でレポートが書けますか。

7.表示比较的某一方。

例:A:あなたとお兄さんと、どちらが太っていますか。

        B:私のほうが太っています。

        A:東京と上海と、どちらが人口が多いですか。

        B:上海のほうが人口が多いです。

8.表示选择范围中最突出的某一方。句型为「~なかで/うちで~が一番~(形容词或少量的状态动词作谓语的情况居多)」。

例:一年のうちで、二月が一番寒いです。

        この道は、いつも込みますが、一日のうちで、朝夕が一番こみます。

        我が国の輸出品のなかで、衣料品が一番多いようです。

        あなたの国の都市の中で、人口が一番多い都市はどこですか。

        すべての科目の試験のなかで、数学が一番できなかった。

9.主从句子中的从句主语

(一)先让我们来熟悉下什么是主从句。

常见的日语定语有四种情况:名词定语句、な形容词定语句、い形容词定语句以及动词定语句。

例:「日本の歌」、「きれいな歌」、「いい歌」、「歌う歌」

        これは小学生が使う教科書です。

解说:

        这个句子可以分成两个小句子。「これは教科書です。」和「小学生が使う」其中「これは教科書です。」这是句子的主要成分,语法上称之为“主句。「小学生が使う」是整个句子的附属部分,是用来限定名词「教科書」的,语法上称之为“从句。日语从句中的主语要用主格助词「が」或「の」来表示。类似的句子还有:

例:私がよく行く喫茶店には美人が多いです。

        客は母が作った料理を全部食べました。

あなたは、京都の人が話す日本語が分かりますか。

先生が住んでいる町はとてききれいなところです。

目が痛い原因は、本を読みすぎたからです。

日本語が上手な人だけ募集するそうです。

あなたが休みの日に、私は働きます。

(二)条件句子中的主从句。

这种句子可以将前半句话称为“前顶”,后半句话称为“后顶”。前顶为表示原因、假定意义的句子,后顶表示在此条件下做了什么或发生了什么或怎么样。这种句子的前后两项必须为两个不同的主语。这时,前顶的主语要用「が」表示。

例:天気が暑いから、私は出掛けませんでした。

 解说:

  前项「天気が暑いから」是后项「私は出掛けませんでした」的原因。其中「天気が」是「熱い」的主语成分。置于后项句子中的主体成分使用助词「は」还是「が」,「も」等,要看实际情况。

  例:値段が安いので、娘は私にもセーターを買ってくれました。

            友達がいなくて、私はとても寂しです。

            子供が何も食べなくて、お母さんは困っています。

            お客さんが駅に着いたら、私は迎えに行きます。

            あなたが行かなければ、私も行きません。

            気温が低いと、桜はなかなか咲きません。

            地震が起こっても、私たちは慌てることはありません。

10.用「~がする」的形式表示五官感觉以及外界刺激皮肤时的感觉。“觉得……”,“感觉……”

例:台所で大きい声がした。

        この花がいい香りする。

        このお菓子はおかしいですね。変なにおいがしますよ。

        このピアノは変な音がします。

        あの人と一緒にいるといい気分がしない。

文档

助词が的用法(初级)

一、主格助词「が」接续:名词+が意思:构成主语1.表示存在的主体。主体可以使人物或动物,也可以使其他物品(包括抽象的东西)等。例:スーパーにはいろいろな品物があります。私のうちにはパソコンが三台あります。財布の中には日本円とアメリカドルがあります。部屋に母がいます。母のそばに猫がいます。私の頭の中には小さい頃のことが残っています。2.用于表示某人拥有什么物品或财产、才能等,相当于「~は~を持っている」的意思。也可以用于讲述某人的身高、胸围等数量概念以及疾病等。(这时不能用「~は~を持っている」
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top