「は」
1.王さんは留学生です。(主題)
2.母は先生でした。今は主婦です。(対比)
3.私はスポーツはしません。(否定の強調)
4.机には何がありますか。(限定)
「も」
1.私も会社員です。(付加・並列)
2.彼女の家には犬が10匹もいます。(数の多さの強調)
3.箱の中に何もありません。(全部否定)
「の」
1.私の本(所属)
2.日本語の本(内容)
3.私の友達(関連)
4.王さんは行かないの。(疑問)
「と」
1.私と田中さんは教師です。(並列)
2.去年李さんと結婚しました。(動作の相手)
「か」
1.鈴木さんは大学生ですか。(疑問)
2.土曜日か日曜日家に帰りません?(二者選択)
3.どこかへ旅行に行きましょうよ。(不確定)
「が」
1.李さんが担当者です。(主語)
2.王さんはまだ2年生ですが、日本語がとても上手です。(逆接)
3.王ですが、何かご用がございますか。(順接)
「や」
1.筆箱の中にものさしや消しゴムなどがあります。(列挙)
「から」
1.銀行は朝9時からです。(時間の起点)
2.北京から日本まで飛行機で3時間くらいかかります。(場所の起点)
3.病気ですから、病院へ行ったほうがいいです。(原因・理由)
「ので」
1.暑いので、外へ出ません。(原因・理由)
「まで」
1.郵便局は午後5時までです。(時間の起点)
2.北京から日本まで飛行機で3時間くらいかかります。(場所の終点)
「しか」
1.図書館には3人しかいません。(限定)
「だけ」
1.うちのクラスは中国人だけです。(限定)
「に」
1.庭に犬がいます。(物の存在する場所)
2.私は7時に起きます。(具体的な時間)
3.アメリカに行きます。(目的地)
4.月に3回家に帰ります。(比例、配分)
5.バスに乗ります。(到着点)
6.彼女に電話する。(動作の対象)
7.マナーモードに設定する。(結果)
「で」
1.教室で勉強する。(動作が行われる場所)
2.日本語でスピーチする。(手段・方法・ツール)
3.バナナは3本で150円です。(合計)
4.みんなで行きましょう。(動作の条件・状態)