
一、次の動詞を尊語敬動詞と謙譲語動詞に直しなさい
| 普通語 | 尊敬語 | 謙譲語 |
| する | ||
| 来る | ||
| 行く | ||
| いる | ||
| 言う | ||
| 見る | ||
| 食べる 飲む | ||
| 知っている | ||
| くれる | ||
| 死ぬ | ||
| 思う | ||
| あげる | ||
| くれる | ||
| もらう | ||
| 聞く | ||
| 訪ねる 訪問する | ||
| 会う | ||
| 見せる | ||
| 分かる 引き受ける |
A
1 この件に関しては、社長はもう知っているはずです。
2 山田さんが電車で空港に来ます。
3 私が電車で空港に行く。
4 先生がそう言っていました。
5 私がそう言いました。
6 A どこで聞きましたか?
B わたくしは田口さんからそう聞きましたが、信じられないようなお話ですね。
7 長い間会っていないから、相変わらずお元気でしょうか。
8 A:どうぞ、ご遠慮なく、食べてください。
B:それでは遠慮なく食べます。
9 山田さんがそろそろ帰ります。
10 新しく来た先生がたを紹介します。
11 この問題についてはどう考えていますか。
12 今朝の新聞を読みましたか。
13校長先生は今日の会議には欠席です。
14 お母さんには早くお電話した方がいいと思う。
15 どうぞ、入ってください。
16 故障の際には、買った販売店へ連絡してください。
17 乗客の皆様、もうすぐ発車の時間ですから早く乗ってください。
18 降りる人が大勢いますから入り口には立たないでください。お降りの方
19すみません、鈴木先生にちょっと聞きたいことがありますけど、今いますか。
20昨日はどうもありがとうございました、もらった魚、さっそく夕食に食べました。
B
「もしもし、山田先生の①うちですか。私は去年先生に教えて②もらった佐藤③というものですが、先生は④いますか。あ、そうですか。先生は北海道へ⑤行っているんですか。実は先生に⑥会って、⑦聞きたいことがあったんですが…… 。 先生はいつ東京へ⑧帰りますか。来週ですか。それでは来週もう一度⑨電話を⑩かけて、先生の⑪ 都合を⑫聞きます。どうも失礼⑬しました。」
三、( )の中から最も適当だと思うものを一つ選びなさい。
1.(他会社の部長に)山田社長によろしく(①おっしゃってくれませんか、②伝えてくれませんか、③お伝えくださいませんか)。 3
2. 先生は今日四時まで研究室に(①おるとおっしゃいました、②いるとおっしゃい
ました、③いらっしゃると言いました)。 2
3. (部下が課長に)部長はこの点においてもう少し工夫が必要であると(①申しま
した、②おっしゃいました、③言いました)。2
4. 札を(①お取りになって、②お取りして)(①お待ちしてください、②お待
ちください)。
5. 後ろの方は(①もっとお急いでください、②もう少しお急ぎになってください)。
6. 「おいしいケーキを買ってきましたので、(①いただきませんか、②召し上がり
ませんか)。」「そうですか。では(①いただきます、②召し上がります。)。」
7. (お客に)書留にして(①お送りになった、②お送りになられた、③お送りした)
ほうが安全です。
8. 生ものですからお早めに(①お召し上がりになってください、②召し上がってく
ださい、③食べられてください)。
9. 田中課長は小さいころお父様を亡くされて、(①苦労されたそうです、②ご苦労
されたそうです、③苦労いたしたそうです)。
10. 私は焼きそばにいたしますが、課長は何に(①いたしますか、②なさいますか)。
11.原田教授が来月京都に(①おいでになる、②まいられる)ので、両親のところ
に泊まっていただこうと思っております。
12. 〈受付〉:「失礼ですが、(①田中さんでございますか、②田中さんでいらっしゃ
いますか)。」
〈田中〉:「(①はい、田中ですが、……②うん、田中だが、……)。」
13. (デパートの店員が客に)受付の(①人、②方、③もの)に(①伺って、②お
尋ねになって)みてください。
14.(部下が課長に)部長はもうこの書類を(①ご覧になったと存じます、②ご覧
したと存じます、③見たと存じます)。
四、 のことばは正しいですか。正しいときは○、正しくないときは正しいことばを書きなさい。
1 「来週研究会があることをご存知ですか。」
「はい、存じます。」
2 今、わたしがお渡しになったしょるいをよくお読みしてください。
3 木村さん、お元気ですか。先日りんごをおくってくださって、ありがとうございました。ご家族みんなで召し上がりました。それから、手紙と写真をご覧になりました。どの写真もよくとれていますね、冬休みにはまたうかがいたいと思います。
