最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

日语高三日与模拟卷含听力卷(1)

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-09-29 19:31:43
文档

日语高三日与模拟卷含听力卷(1)

高三日语模拟试题含听カ卷(一)第一部分:听カ(共两节,满分30分)第一节一一听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。(共7题;每小题2分,满分14分)1、男の人はどう言っているのですか。A病気が治りました。B今日はいい天気です。C出張から帰ってきました。2、誰が男の人にパソコンを教えましたか。A学校の先生B息子C妻3、会社で男の人と女の人が話しています。男の人はこれからどうしますか。A薬を飲んで仕事をします。B家に帰って薬を飲みます。C薬を買いに行き
推荐度:
导读高三日语模拟试题含听カ卷(一)第一部分:听カ(共两节,满分30分)第一节一一听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。(共7题;每小题2分,满分14分)1、男の人はどう言っているのですか。A病気が治りました。B今日はいい天気です。C出張から帰ってきました。2、誰が男の人にパソコンを教えましたか。A学校の先生B息子C妻3、会社で男の人と女の人が話しています。男の人はこれからどうしますか。A薬を飲んで仕事をします。B家に帰って薬を飲みます。C薬を買いに行き
高三日语模拟试题含听カ卷(一)

第一部分:听カ(共两节,满分30分)

第一节一一听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从题中所给的A、B、C三个选项中选 出最佳选项。(共7题;每小题2分,满分14分)

1、男の人はどう言っているのですか。

A病気が治りました。B今日はいい天気です。C出張から帰ってきました。

2、誰が男の人にパソコンを教えましたか。

A学校の先生    B息子    C妻

3、会社で男の人と女の人が話しています。男の人はこれからどうしますか。

A薬を飲んで仕事をします。B家に帰って薬を飲みます。C薬を買いに行きます。

4、男の子とお母さんが話しています。ケーキが作られたのはいつですか。

Aおととい    B昨日    C今日

5、女の人は今度何をしに旅行に行きますか。

A泳ぎに行きます。Q

B珍しいものを食べに行きます。

C有名な庭や建物を見に行きます。

6、インターネットでどんなチケットを何枚買いますか。

A大人2枚と子供1枚B大人と子供1枚ずつC大人1枚と子供2枚

7、お母さんが兄と妹のテストのことを話しています。2人のテストはどうでしたか。

A兄はあまり勉強しませんが、妹より英語ができます。

B兄はよく勉強しますが、妹ほど英語ができません。

C妹はあまり勉強しないので、兄ほど英語ができません。

第二节一一听下面4段录音,每段录音后有2道小题。从题中所给的A、B、CZ个选项中选 出最佳选项。(共8小题:每小题2分,满分16分)

8、男の人は先生に何キロ走るように言われますか。

A4 キロ    B6 キロ    C10 キロ

9、男の人は何キロ走りましたか。

A4 キロ    B6 キロ    C10 キロ

10、レストランの予約は何時ですか。

A12時    B12時半    .C13時

11、2人は明日何時に会いますか。

All時半    B12時    C13時

12、男の人2人が電話で話しています。2人の約束はどうなりましたか。

A30分ぐらい遅くなる。B1時間ぐらい早くなる。C1時間ぐらい遅くなる。

13、2人はどこで会いますか。

Aレストラン    B田;H•さんの家

14、今日の天気はどうですか。

A暖かい天気    B暑い天気

15、女の人はあさってどこへ行きますか。

A沖縄    B大阪

C中山さんの家 C涼しい天気 C宮崎

第二部分:日语知识运用一一从A、B、C、D4个选项中选出最佳选项。

(共40小题;每小题1分,满分40分)

16、夏休み中なので、列車の切    符    手に入りにくいかも知れません。

Aに    Bを    Cは    Dで

17、中学時    代    懐かしく思い出されます。

Aが    Bを    Cに    Dと

18、甲:買い物に行くの?こ:うん。旅行す    る    必要なものを買いに行くんだよc

Aのは    Bのが    Cのに    Dのを

19、あんなに練習したのだから、緊    張    しなければ、失敗しないはずです。

Aさえ    Bしか    Cこそ    Dだけ

20、今日は天気がい    い    暇だから買い物に行きましょう。

Aで    Bと    Cが    Dし

21、こんなに難しい問題は    私    にはできません。

Aなど    Bほど    Cまで    Dさえ

22、寿司なら少し食べられますが、さし    み    ぜんぜんだめです。

Aが    Bは    Cも    Dを

23、この展示館は準    備    で、まだ入れません。

Aちゆう    Bために    Cなか    Dじゆう

24、ベトナム語を勉    強    、この辞書を使うことを勧めたいと思います。

Aすれば    Bすると    Cするなら    Dしたら

25、運動会が中止になったと聞いて、弟    は    。

A残念でした    B残念ようでした

C残念だそうでした    D残念がっていました

26、今朝は昨夜飲みすぎたせいで    、    にも起きられませんでした。

A起きる    B起きられるC起きよう    D起きた

27、孫翔宇さんは三田祥さんと別れた事情    を    始めました。

A話す    B話し    C話して    D話した

28、この学校    は    が狭いから、スポーツ活動に不便です。

AキャンパスBトンネル    Cポケット    Dパーセント

_も止まっています。 C台

D番

29、京安博物館の前にタクシーが何_

A機    B代

30、先週のパーティー    で    しました。

A食べたり飲んだり    B食べても飲んでも

C食べたら飲んだら    D食べたが飲んだが

31、大都市にはゴミ処    理    、地震対策、交通渋滞などさまざまな問題があります。

Aをはじめて    Bをはじめ    Cにおいて    Dにとって

32、社会の情報化    に    、数学的な考え方の重要性を増やしてきました。

Aつれて    Bついて    C同時に    Dともに

33、あの高い山に登るためには1    年    準備が必要です。

Aまでも    Bだけも    Cなどの    Dぐらいの

34、あの店は安くておいしいと評判なので    、    行ってみたいと思っています。

A—方    B—度    C一時    D—部

35、この地図には「郵便局の角を右    に    ! Jって書いてあります。

A曲がれ    B曲がり    C曲がって    D曲がった

36、1時間で漢字を50個覚えなさいと言われても、とても覚    え    ません。

Aきれ    Bすぎ    Cおわり    Dしまい

37、あっ    、    !また財布を忘れちやった。

Aしめた    Bしまった    Cよかった    Dあった

38、日本人    の    には、天気に関する言葉が多いです。

Aあいさつ    Bおまっり    Cおみまい    Dおいわい

39、風邪を治したかったら、ゆっくり休    む    o

Aものだ    Bことだ    Cところだ    Dときだ

40、あのホテルの中にあるレストランは魚料理がとてもおいしいそうです。それで、1

食べに行きたい    です。

Aほう    Bもの    Cこと    Dわけ

41、そのご質問につきましては、今週中    に    と思います。

Aお答えられるBご答えられるCお答えできるDご答えできる

42、妹が実希さんに会いたがっているので、会わせ    て    つもりです。

Aくれる    Bもらう    Cやる    Dいただく

43、テレビを付けました    。    、好きな歌手の顔が画面に出ました。

Aそれでは    Bそこで    Cそして    Dすると

44、天使    の    子供の寝顔は本当にかわいいです。

Aような    Bために    Cのみたいな    Dらしい

45、夜8時以降な    ら    家にいるので、電話してください。

Aだいぶ    Bじつは    Cたいてい    Dかなり

3

46、電車の中で友達と話してい    る    降りる駅を通り過ぎてしまいました。

Aとおりに    Bうえに    Cなかに    Dうちに

47、遠くの人にもよく聞こえ    る    、大きい声で話しました。

Aとおりに    Bように    Cために    Dかわりに

48、あの政治家の話は何回聞いて    も    分かりません。

A少し    Bほんとうに    Cさっぱり    Dめったに

49、実希さんは2力月前から、中国    に    。

A来た    B来られた    C来ている    D来させた

50、欧米の人は日本人    を    と呼んでいます。

A頑張れ民族    B怠け者    C働き蜂    Dけちん坊

51、高価な薬を飲んだのに、病気が全    然    。

A治らない    B治さない    C治れない    D治されない

52、このりんご、変な色をしていますね。おいし    く    。

AないようですBないのです    CなさそうですDないそうです

53、運動を始めたら、丈夫になっ    て    ました。

Aいき    Bし    Cき    Dしまい

54、心配す    る    。明日はきっと晴れるよ。

Aの    Bよ    Cな    Dね

55、甲:コンサートの切符があるんです。一緒に行きませんか。

乙:もちろん、何があっても    。

A行けないでしょう    B行きます

C行けるかも知れません    D行きません

第三部分:阅读理解_一阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。(共25小题;每小题2分,满分50分) (―)

女:佐藤さんの部屋の窓が開いていますね。

男:そうですね。でも、①佐籐さんは国に帰ったんですよ„

女:では、いないはずですね。今日は。

男:ええ、②    。誰か窓から入ったんでしょうか。

女:怖いわ。に電話しましょう。

男:電話をする前に、調べてみたほうがいいですよ。

女:そうですね。佐藤さんの部屋へ行ってみましょう。、、、戸が閉まっていますね。 男:でも、電灯が付いていますよ。

女:付けたまま出掛けたんでしょうか。佐藤さん。もしもし佐藤さん。

佐藤:はい、どなたですか。

女:佐藤さんいたんですか。

佐藤:ええ、昨日国に帰ったんですが、急に用事ができて、夕べ遅く帰ってきたんですよ。 女:そうですか。

佐藤:何かご用ですか。

女.:いいえ、いいえ、それならいいです。お邪魔しました。

56、①「佐藤さんは国に帰った丨とありますが、佐藤さんがいつ帰りましたか。

A先週    Bおととい    C昨日    D今日

57、    ②    には何を入れますか。

AどうしますかBどうですかCどうしましたかDどうしたんでしょう

58、女の人はどうしてに電話しようと思いましたか。

A佐藤さんが急にいなくなったから

B佐藤さんの部屋の窓が開いていたから

C佐藤さんが故郷に帰ったまま、戻っていないから    •

D佐藤さんからの緊急連絡の電話があったから

59、2人は後で何のことが分かりましたか。

A佐藤さんは無事に故郷に戻ったこと

B佐藤さんは予定通りに戻ってきたこと C佐藤さんは早めに(提前)戻ってきたこと D佐藤さんは実は故郷に帰らなかったこと

60、会話の内容に合っているものはどれですか。

A2人は佐藤さんの家の窓をいろいろ調べた。

B佐藤さんはおととい故郷に帰った。

C佐藤さんは故郷に泊まらず当日民ってきた。

D2人は佐藤さんの家に入って夜遅くまで楽しく話し合った。

に)

スイスの小学校は、'土日のほかに水曜日も休みです。水曜日はほとんどの子供が市や町 のクラブで、サッカーや水泳、テニス、音楽などの習いをします。

1人1人好きなこともできることも違うのに、学校で全員が一斉に同じことをする必要 はない。①土れより、自分が本当にやりたいことを選んで、別の学校の違う学年の子供た ちとお互いの能力を伸ばし合ったほうがいいという考え方なのです。

小学生のサッカーの練習を見学すると、年上のお兄さんたちに交じってボールを追いか けているので、とても上手です。スイスは小国なのに②ワ一ルド力ップで傷勝したスペイ ンに勝ったのも頷けます。

学校でも体育や音楽の時間はありますが、簡単に体を動かしたり、歌を歌うくらいで、 ボール競技や楽譜の読み方などは教わりません。

ただし、③屋外活動は盛んで、学校の休み時間には、雨や雪でも全員が教室の外で遊ぶの が決まりです。夏秋冬の長い休みには、州や市が開くキャンプやスキー教室に費用を払って 参加すると、資格を持った指導者から野山でのいろいろな楽しみ方を教えてもらえます。

61、スイスの小学校は週に何日休みますか。

A1日だけ    B 2日間    C 3日間    D4日間

62、①「それIは何を指しますか。

A1人1人好きなこともできることも違う。

B学校で全員が一斉に同じことをする。

C自分が本当にやりたいことを選ぶ。    、

D別の学校の違う学年の子供たちとお互いの能力を伸ばし合う。

63、スイスの小学校で何を勉強しますか。

A歌を歌う    、Bボ一ル競技

C楽譜の読み方    D野山でのいろいろな楽し方

、②「ワ一ルド力ップで優勝したスペインに勝った丨とあるが、筆者はどう思っていま すか。

Aスイスは小国だから、勝ったわけがない。

B小学生でもうまいから、勝ったのも頷ける。

C学校でボール競技を教えないから、勝ったわけがない。

Dサッカーはスイスの国民的なスポーツだから、勝ったのも頷ける。

65、③「屋外活動」について、正しい説明はどれですか。

A屋外活動は学校の長い休みだけにやります。

B屋外活動は好きな学生だけがやります。

C屋外活動は天気が悪ければ教室の中でやります。

D屋外活動は雨や雪でも全員が教室の外でやります。

(三)

お盆になると、各地で盆踊りが行なわれます。0)今までは盆踊りには少し顔を出すほど でした。今年は盆踊り大会の担当が回ってきたので、準備から後片付けまで参加しました。

私が住む地域は、新しい住宅地のため、近所の人たちの付き合いはあいさつ程度で、② ほとんど知らない人ばかりです。男性の近所付き合いなんてこんなものだろうと、これま では、近所や地域のことに関心が薄かったと思います。

しかし、自然災害の時などには、地域社会の助け合いが重要になります。盆踊り大会で 走り回る小さな子供を見ながら、会社や家庭のことだけでなく、地域にも、もっと目を向 けなくてはと思います。今回の盆踊り大会への参加をきっかけに、今後は近所の人たちと も、これまで以上に話をして、顔も覚えていこうと思いました。

66、①「今までは盆踊りには少し顔を出すほどでしたIの意味としで、正しいのはどれか。

A以前は盆踊りの時に美しい顔を見せていた。

B以前は自分をきれいにしてから盆踊りに行った。

C以前は少し化粧してから盆踊りに行った。

D以前はときどき盆踊りに行った。

67、③「ほとんど知らない人ばかりです丨とあるが、それはなぜか。

A盆踊りの時に、各地から集まってきた人が多いから

B私はほとんど盆踊りに参加しなかったから C私が住んでいる所は新しい住宅地だから D近所や地域の人が多レヽから

68、「盆踊り」に参加して得たものは何か。

A行事の楽しさを知ったこと    B子供の笑顔に出会ったこと

C近所付き合いの大切さに気付いたことD地域の人が多いのを知ったこと

69、筆者のこれまでの地域に対する態度と合っていないのはどれか。

Aあいさつをする程度だ。    B行事にあまり参加しなかった。

Cあまり関心がなかった。    D近所の人たちの顔と名前を知っていた。

70、地域の活動はどういうことに役立つか。

A自然災害の時B子供の安全C家族の健康D地域の経済

(四)

動物と接することに慣れていない私は、ネコを撫でてみたくても、いつも逃げられるぐ らいでした。でも、そのハナたれ(鼻涕)ネコは、そんな私にも撫でさせてくれました。 逃げる元気がないからなのは分かっていましたが、そのぬくもり(温暖)が、とてもやさ しく心に響いてくるのを感じました。

その時、近所のおばさんに声を掛けられました。

「触らない方がいいわよ。そのネコ。病気持ちだから」

まるで私が言われたようで、ショック(打击)でした„今日、初めて撫でただけなのに、も う感情が湧いたようです。今から思えばこの触れ合いが、すべての始まりだった気がします。

それからというもの、生きているかどうかが気になって、毎日のように駐車場へ足を運 ぶようになりました。そんなある日、大きな台風が、東京を直撃するというのです。まだ 薄暗い早朝、様子を見に行きました„そこには、そぼ降る(淅沥地下)雨を避けるように 電柱に身を寄せて、ご飯をくれる人を待つハナたれネコの姿がありました。私を見上げ、 わずかにロを開けて鳴いたように見えましたが、もう声も出せないようです。

そんな姿を目の前にしても、1人で連れ帰る自信はなぐ、目に涙を浮かべながら、来た 道を急いで引き返しました。

もう、悩んでいる時間はありませんでした„

涙目の私に驚く夫に一緒に来てもらい、駐車場でぐったりと横になっていたハナたれネ

コを連れて帰りました。

71、「まるで私が言われたようで、ショックでした丨とあるが、私はどうしてショックを 受けたのか。

Aネコが病気だと知って、かわいそうに思ったから Bネコの病気が移って、自分が病気になると困るから C突然人に話し掛けられて、驚いたから D自分が病気で汚いと言われたような気がしたから

72、「様子を鼠に行きました丨とあるが、私はどうしてネコのところへ行ったのか。

Aネコが死んでしまうかも知れないと思ったから

Bネコと一緒に遊びたかったから

Cネコが誰かに苛められているかも知れないと思ったから Dネコがお腹を空かせているかも知れないと思ったから

73、「もう、悩んでいる時間はありませんでしたIとあるが、なぜか。

Aネコがもう死んでしまったから    Bネコがもうすぐ死にそうだったから

C私の仕事が忙しかったから    D早く家に帰らなければいけなかったから

74、文章の内容と合っているものはどれか。

A駐車場にいたハナたれネコは、私のことが大好きだった。

B私は毎日必ず駐車場へ行って、ハナたれネコと遊んでいた。

C私と夫は駐車場にいた病気のネコを拾った。

D台風の来る0、ハナたれネコは駐車場でニヤ一二ヤーと鳴いていた。

75、このネコのその後について、最も適当なものはどれか。

A台風の夜、駐車場で死んでしまった。

B近所のおばさんに飼われている。

C私の家で飼われて、元気になった。

D誰にも飼われずに、駐車場で暮らしている。

第四部分:书面表达一一用日语写ー篇短文。(30分)

近年来,全球气候变暖的问题,越来越引起人们的关注,如何应对这一问题。请以「地球の 温暖化」为题,写一篇日语作文。

要点:1、地球温暖化的原因是什么。

2、地球温暖化对我们的生活有什么影响。

3、为了防止地球温暖化,我们能做的是什么。

要求:1、字数为300〜350字。

2、格式正确、书写清楚。

3、写作要点必须在短文中体现出来。

4、文章使用“です•ます”体。

文档

日语高三日与模拟卷含听力卷(1)

高三日语模拟试题含听カ卷(一)第一部分:听カ(共两节,满分30分)第一节一一听下面7段录音,每段录音后有1道小题。从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。(共7题;每小题2分,满分14分)1、男の人はどう言っているのですか。A病気が治りました。B今日はいい天気です。C出張から帰ってきました。2、誰が男の人にパソコンを教えましたか。A学校の先生B息子C妻3、会社で男の人と女の人が話しています。男の人はこれからどうしますか。A薬を飲んで仕事をします。B家に帰って薬を飲みます。C薬を買いに行き
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top