最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

高中日语必修3考卷 八中

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-09-28 20:46:46
文档

高中日语必修3考卷 八中

第八中学2012—2013第一学年度期末考试试卷高二日语试题卷姓名考场考号一、聴解(1*15=15)まず質問を聞いてください、それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。一番1、木曜日です。2、土曜日です。3、金曜日です。4、日曜日です。二番1、韓国に行きます。2、外国に行きます。3、北海道に行きます。4、京都に行きます。三番、1、3時です。2、6時です。3、7時です。4、9時です。四番、1、180円です。2、200円です。3、380円です。4、400円です
推荐度:
导读第八中学2012—2013第一学年度期末考试试卷高二日语试题卷姓名考场考号一、聴解(1*15=15)まず質問を聞いてください、それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。一番1、木曜日です。2、土曜日です。3、金曜日です。4、日曜日です。二番1、韓国に行きます。2、外国に行きます。3、北海道に行きます。4、京都に行きます。三番、1、3時です。2、6時です。3、7時です。4、9時です。四番、1、180円です。2、200円です。3、380円です。4、400円です
第八中学2012—2013第一学年度期末考试试卷

高二日语试题卷

姓名              考场             考号          

一、聴解(1*15=15)

まず質問を聞いてください、それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。

一番

  1、木曜日です。

2、土曜日です。

3、金曜日です。

4、日曜日です。

二番

  1、韓国に行きます。

2、外国に行きます。

3、北海道に行きます。

4、京都に行きます。

三番、

  1、3時です。

2、6時です。

3、7時です。

4、9時です。

四番、

  1、180円です。

2、200円です。

3、380円です。

4、400円です。

五番、

  1、一人でバスで帰ります。

2、一人でタクシーで帰ります。

3、男の人とバスで帰ります。

4、男の人とタクシーで帰ります。

六番、

  1、駅の前です。

2、駅の後ろです。

3、郵便局の前です。

4、郵便局の後ろです。

七番、

  1、弟がいません。

2、妹がいません。

3、お兄さんがいません。

4、お姉さんがいません。

八番、

  1、水泳の練習に行きます。

2、コーヒーを飲みに行きます。

3、仕事に行きます。

4、パーティーに行きます。

九番、

  1、全部閉めます。

2、全部開けます。

3、半分閉めます。

4、半分開けます。

十番、

  1、日本語です。

2、日本料理です。

3、日本の経済です。

4、旅行と料理です。

十一番、

  1、1階です。

2、2階です。

3、3階です。

4、4階です。

十二番、

  1、喉です。

2、お腹です。

3、頭です。

4、歯です。

十三番、

  1、雨が降っていました。

2、晴れていました。

3、曇っていました。

4、強い風が吹いていました。

十四番、

  1、カメラです。

2、お菓子です。

3、コップです。

4、お弁当です。

十五番、

  1、公園で食べます。

2、食堂で食べます。

3、レストランで食べます。

4、喫茶店で食べます。

二、単語(0.5*40=20)

(1)写出相对应的日语。

1、調子 _____              2、健康_____

3、昔話 _____              4、祝日_____

5、具合 _____              6、探究_____

7、戦争 _____              8、幸福_____

9、尊敬 _____             10、食欲_____

11、浴びる _____            12、落ち着く_____

13、滅びる _____            14、目覚まし時計_____

15、慰める _____            16、悔しい_____

(2)写出相对应的日语汉字。

1、しかる _____              2、はきけ_____

3、なやみ _____              4、ちこく_____

5、うちあげる _____            6、なおる_____

7、すてる _____              8、せいこう_____

9、まんげつ _____             10、としより_____

11、すすめる_____             12、くばる_____

13、てんかん_____             14、こっきょう_____

15、とびたつ_____             16、あらすじ_____

(3)用片假名写出与下列汉语相对应的日语。

1、机会 _____               2、平衡_____

3、调查问卷_____              4、电梯_____

5、沐浴 _____                6、采访_____

三、選択(1*22=22)

1、健康のために家の周りを(  )ことがあります。

  A.走り     B.走れ     C.走る     D.走って

2、遅刻しそうな時は,朝ご飯を(  )ことがあります。

A.食べて    B.食べない   C.食べる    D.食べなかった

3、常識を身に付けるため,新聞を(   )ようにしています。

A.読んで    B.読みて    C.読んだ    D.読む

4、日本語の勉強のために,日本のドラマを字幕なしで(   )ようにしています。

  A.見て     B.見た     C.見る     D.見ている

5、最近太ってきたので,運動を(   )ようにしています。

  A.しよう    B.する     C.して     D.した

6、危ないので,廊下を(   )ようにしてください。

  A.走る     B.走らないで  C.走らない   D.走って

7、少しぐらい熱が(   )も,学校へ行きます。

 A.あり  B.ある  C.あって  D.あった

8、勉強が(   )も,スポーツをします。

  A.忙しく B.忙しくて  C.忙しい  D.忙しかった

9、どんなに(   )も,きちんとやらなければいけません。

  A.簡単  B.簡単な  C.簡単に  D.簡単で

10、旅行に行き(   )時間がありません。

  A.たくても  B.たいでも  C.たかっても  D.たくっでも

11、30分くらい(   ),まだ階段はジグザグになって続いています。

A.登っても  B.登ったら  C.登るって  D.登って

12、このコップはガラスで作られているので,(   )割れます。

A.落としても  B.落とっても  C.落としたら  D.落とすたら

13、食事の時間が(   ),彼は食べ続けています。

A.過ぎる  B.過ぎて  C.過ぎても  D.過ぎたら

14、やはり,自分に合った服を自分で(       )ほうがいいと思います。

  A.選んで     B.選ぶ     C.選び     D.選べば

15、飲み物は(       )ほうがいいです。

  A.冷たい     B.冷たいの   C.冷たく    D.冷たくの

16、住む所は(       )ほうがいいと思います。

  A.便利      B.便利だ    C.便利な    D.便利く

17、バスより(       )ほうが速いです。

  A.地下鉄     B.地下鉄の   C.地下鉄が   D.地下鉄な

18、会議が(   )ようで,部屋にはだれもいません。

  A.終わります    B.終わる    C.終わって    D.終わった

19、自転車で行くほうが(   )ようです。

  A.早い       B.早いの    C.早くの     D.早さ

20、今年は去年より雨が(   )ようです。

  A.多い       B.多いの    C.多く      D.多かろ

21、彼女はカラオケが(   )ようです。

  A.嫌い       B.嫌いな    C.嫌いの     D.嫌いじゃ

22、あの人は学校の(   )ようです。

  A.先生       B.先生だ    C.先生の     D.先生に

四、活用変化(0.5*32=16)

(1)、次の動詞を受身の形に変えましょう。

動詞受身の形動詞受身の形
使う捨てる
消す調べる
吸う来る
撮る連れて来る
迎えるする
辞める紹介する
(2) 次の動詞を命令形に変えましょう。

V1

V2

V3

基本形命令形基本形命令形基本形命令形
笑ういる くる 
書く起きる する 
消す 見る 勉強する 
待つ 降りる 結婚する 
飛ぶ 押さえる   
死ぬ 知らせる   
読む 建てる   
止まる 食べる   
五、変換句子(1*15=15)

(1)宿題を忘れたので先生はわたしを怒りました。 (改为被动句)

→                                    

(2)よく勉強しました。先生は褒めました。   (改为被动句)

→                                  

(3)(しています/毎朝/ために/ジョギング/ように/健康の/する)(努力达到某种目标。)

→                                    

(4)(間違える/あります/ことが/先生でも)(有这样的事或现象)

→                                    

(5)今天有考试,即便发烧也要去学校。(翻译句子)

→                                   

(6)外に出た時,雨が降って風邪をひきました。(改为被动句)

  

→                                      

(7)彼の話している言葉を聞くと,彼は日本人です。(用よう改为推測)

→                                     

(8)高橋さんは半袖を着ているので,寒いです。(用よう改为推測)

  

→                                      

(9)この問題は簡単に見えます。(用よう改为推測)

   

 →                                      

(10)、オリンピック会場・鳥の巣。(用よう改为比喻)

→                                      

(11)、ハルピンの冬・冷凍庫・寒い。(用よう改为比喻)

→                                                                            

(12)、中華料理・おいしい。(用ほど.....ない改为最高级)

→                                  

(13)、家を出る・お客さんが来た。(用V(よ)うとする改写。)

→                                  

(14)、子どもは親を         。(尊敬しなさい)(用正确形式填空:命令,条例)

(15)、    !授業は始まっているぞ!(起きます)(用正确形式填空:动词的命令形)

五、読解(2*16=32)

本文(一) 

あるところに2人の野球の好きな男がいました。あるとき、2人は自分たちが死んで天国へ( ア )野球ができるだろうかと話し合いました。

 「( イ )先に死んだ(ウ)方が何とかして地上に戻ってきて、(エ)そのことを相手に知らせようじゃないか。」と2人は固い約束をしました。

 それから1年経ったとき、1人が突然亡くなって、相手をがっかりさせました。

 ある日のことです。生き残った男が道を歩いていると、だれか肩をたたく者があります。辺りを見回しても( オ )。そのとき(カ)懐かしい声を聞きました。

 「きみの古い友達だよ。約束通り戻ってきた。」

 「さあ、教えてくれ。天国で野球ができるのか。」

 「いいニュースと悪いニュースがあると言った方がいいな。いいニュースから話そう。天国でも野球はできるよ。」

 「そりゃすごい。で、悪い方は。」

 「(キ)今週の金曜日にきみが先発投手(第一个上场的头球手)に決まったことだ。」

問題一、文中( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。(    )

    A 行っても   B 行くなら   C 行くが   D 行くと

問題二、文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。(    )

    A どちらがも   B どちらもが   C どちらか   D どちらが

問題三、文中の( ウ )の「方」の正しい読み方はどれか。(    )

    A かた   B がた   C ぼう   D ほう

問題四、文中の( エ )の「そのこと」の指す内容はどれか。(    )

    A どちらが先に天国に行くかということ

    B 地上に戻ってきたこと   

C 天国の野球がおもしろいかどうかということ   

D 天国で野球ができるかどうかということ

問題五、文中の( オ )に入れるのに最も適当なものはどれか。(    )

    A だれもいません     B だれでもいません   

C 古い友達がいました   D 1人の男がいました

問題六、文中の( カ )のところに「懐かしい声」とあるが、声が懐かしい理由はどれか。(    )

    A 聞こえるが、見えない人の声だから

    B 生き残った古い友達の声だから

    C よく聞き慣れた昔の友達のような声だから

    D 女性ではなくて、男性のような声だから

問題七、文中の( キ )のところに「(キ)今週の金曜日にきみが先発投手(第一个上场的头球手)に決まったことだ。」とあるが、悪いニュースと言った理由はどれか。(    )

    A 金曜日は都合が悪いから

    B 生き残った男は野球が下手だから

    C 生き残った男が死ぬことを意味するから

    D 男2人とも死ぬことを意味するから

本文(二) 

彼の家の近くに小鳥屋があった。その小鳥屋に、ある日、1羽のオウム(鹦鹉)が来た。声はとてもきれいで、その声を聞くと一日中幸せだった。そのうえ、そのオウムはいつも日本語で歌を歌っていた。かれの好きな歌ばかりだった。毎日このオウムの歌が聞けたら( ア )すばらしいだろう、と彼は思った。そして、とうとう彼はそのオウムを買ってしまった。オウムは一日中歌い続け、彼は幸せだった。

  そのうち、友達の家のパーティーに行くことになった。

  彼はオウムに新しいシャツとネクタイ、黒い服を着せて(给穿上)、パーティーに連れて行った。(イ)友達を驚かそうと思ったのだ。

  ( ウ )、友達はみんな不満だった。

  「どうしてオウムなんて連れてきたんだ?」

  「まあ、このオウムの歌を聞いてくれよ。このオウムは日本語で歌を歌えるんだ。」

  「(エ)そんな、まさか。」

   友達はだれも信じなかった。

  彼は友達の1人にこう言った。

 「じゃあ、賭け(打赌)をしよう。日本語で歌わなかったら1万円払うよ。でも、もし( オ )、きみは1万円払うんだ。」

   「いいよ。払うよ。」

   友達は1万円取り出した。( カ )、「ぼくも賭ける。」と言う人が増えて、20人になった。

   彼はオウムに言った。

  「さあ、歌ってくれ。おまえのいい声を聞かせてくれ。」

 しかし、オウムは歌わなかった。彼は慌てた。

   「さあ、歌ってくれ。頼む!」

 しかし、オウムは歌わなかった。結局、彼は賭けに負けてしまった。

   家に帰ると、彼はナイフを出して、オウムに言った。

   「さあ、(キ)今日の夕食はオウムのサンドイッチだ。」

   すると、オウムは言った。

   「まあ、待ちなさい。」

   「待つとどうなるんだ。」

  「次のパーティーでは、みんな(ク)10万円は賭けると思いますよ。」

問題八、文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。(    )

     A こんなに   B そんなに   C あんなに   D どんなに  

問題九、文中の( イ )のところに、「友達を驚かそうと思った」とあるが、どんなことで驚かそうと思ったのか。(    )

     A オウムを買ったことで       B オウムが日本語を話すことで

     C オウムが服を着ていることで    D オウムが歌を歌うことで

問題十、文中の( ウ )に入れるのに最も適当なものはどれか。(    )

     A だから   B しかし   C そして   D それで

問題十一、文中の(エ)の「そんな、まさか」という表現の意味はどれか。(    )

     A オウムを連れてきてはいけない。

     B オウムが日本語で歌を歌うはずがない。

     C オウムの歌を聞いてもしかたがない。

     D オウムには人間の言葉は分からないはずだ。

問題十二、文中の( オ )に入れるのに最も適当なものはどれか。(    )

     A 歌ったら   B 歌えば   C 歌って   D 歌うと

問題十三、文中の( カ )に入れるのに最も適当なものはどれか。(    )

     A そこで   B それで   C すると   D だから

問題十四、文中の(キ)の「今日の夕食はオウムのサンドイッチだ」という表現の意味はどれか(    )

     A オウムの作ってくれるサンドイッチを食べるんだ。

     B オウムの買ってくれるサンドイッチを食べるんだ。

     C 「おまえ」にサンドイッチを食べさせるんだ。

     D 「おまえ」を食べるんだ。

問題十五、文中の(ク)の「10万円は賭ける」という表現の意味はどれか。(    )

     A 少なくとも10万円賭けるかもしれない。

     B 10万円以下なら賭けるかもしれない。

     C 1万円から10万円まで賭けるかもしれない。

     D 多くとも10万円賭けるかもしれない。

問題十六、この物語から考えられることはどれか。(    )

     A 「彼」は鳥が好きだというよりも鳥を利用してお金を手に入れたいと、このオウムは理解していた。

     B 「彼」は鳥が好きだから、鳥を友達に見せたのはみんなの幸せのためである。

     C 「彼」は鳥が好きだというよりも鳥を利用して自慢したいと、このオウムは理解していた。

     D 「彼」がオウムを買ってしまったのは、賭けをしたいというよりも友達に見せるためである。

五、作文(30)

「私の一日」という日記の作文を書きましょう。

要求:1、字数为300-350字。

   2、格式正确,书写清楚。

3、使用“です、ます”体。

文档

高中日语必修3考卷 八中

第八中学2012—2013第一学年度期末考试试卷高二日语试题卷姓名考场考号一、聴解(1*15=15)まず質問を聞いてください、それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。一番1、木曜日です。2、土曜日です。3、金曜日です。4、日曜日です。二番1、韓国に行きます。2、外国に行きます。3、北海道に行きます。4、京都に行きます。三番、1、3時です。2、6時です。3、7時です。4、9時です。四番、1、180円です。2、200円です。3、380円です。4、400円です
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top