动1 | 动词原形最后一个假名变为「い段」+ます |
动2 | 动词原形去掉词尾「る」+ます |
动3 | 来る→きますする→します |
动词 | 动1 | く结尾动词原形:く→いて; ぐ结尾动词原形:ぐ→いで |
ぶ、む、ぬ结尾动词原形:ぶ、む、ぬ→ん+で(拨音变) | ||
う、つ、る结尾动词原形:う、つ、る→っ+て(促音变) | ||
す结尾动词原形:す→して | ||
特殊:行く→行って | ||
动2 | 动词原形:去る+て | |
动3 | くる→きて; する→して | |
形容词 | 形1 | 形1词尾い→く+て |
形2 | 形2+で |
ない是否定助动词,接动词后以否定动词。
动词 | 动1 | 将动词「ます形」的最后一个假名→「あ」段假名+ない; 若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾:「い」→「わ」+ない。 |
动2 | 去掉「ます」+ない | |
动3 | 「来ます」改为「来(こ)ない」 「します」改为「しない」 |
动词 | 动词1、2、3:将其て形中的て→た で→だ |
现在将来形式 | 过去形式 | ||||
肯定 | 否定 | 肯定 | 否定 | ||
动词 | 常规 | 基本形 | ない形 | た形 | なっかた形 |
特例 (あります) | ある | (ありません)ない | あった | なかった | |
形容词 | 形1 (去掉敬体形中的です) | 忙しいです →忙しい | 忙しく ないです →忙しく ない | 忙しかったです →忙しかった | 忙しく なかったです →忙しく なかった |
形2 | 原型(词干+だ) 簡単だ | 簡単ではない | 簡単だった | 簡単では なかった | |
名词 | 晴れだ | 晴れでは ない | 晴れだった | 晴れでは なかった |
动词 | 动1 | 基本形最后一个音→「え」段假名 |
动2 | 基本形的「る」→「ろ」或「よ」 口语用 文章用 | |
动3 | 来る→来(こ)い する→しろ或せる |
指说话人当场表示自己的决心、意志的表现。
动词 | 动1 | 基本形最后一个音→「お」段长音 |
动2 | 基本形的「る」→よう | |
动3 | 来る→来(こ)よう する→しよう |
表示假定条件时使用。
动词 | 动1 | 基本形最后一个音→「え」段+ば |
动2 | 基本形的「る」→れば | |
动3 | 来る→来(く)れば する→すれば | |
一类形容词 | 词尾的「い」→ければ |
表示能够进行某动作的形式。
P.S.所有可能动词都是二类动词且都是自动词(不管其变成可能动词之前是哪类动词),所以可能动词的活用方式与二类动词相同。(P153)
动词 | 动1 | 基本形最后一个音→「え」段+る |
动2 | 基本形的「る」→られる | |
动3 | 来る→来(こ)られる する→できる |
表示做主语的人或事物承受某种动作或影响的表达方式。其活用方式与二类动词相同。
动词 | 动1 | 「ない」形的「ない」→れる |
动2 | 「ない」形的「ない」→られる | |
动3 | 来る→来(こ)られる する→される |
表示“让……做……”,由一个人发出指令,另一个人执行;也可表示使役主体对动作主体的行为的许可或放任。其活用方式与二类动词相同。
动词 | 动1 | 「ない」形的「ない」→せる |
动2 | 「ない」形的「ない」→させる | |
动3 | 来る→こさせる する→させる |