日语
本试卷共10页 满分150分 考试时间120分钟。考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
注意事项:
1 答题前,考试务必用0.5毫米黑色签字笔将自己的姓名、座号、考生号、区县和科类填写到答题卡和试卷规定的地方
2 选择题每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应的答案标号涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再涂其他答案标号。答案不能答在试卷上。
3 非选择题必须用0.5毫米黑色签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内的位置,不能写在试卷上;如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新的答案;不能使用涂改液、胶带纸、修正带。不按以上要求作答的答案无效。
第一部分:听力(共两节,满分30分)
第一节 听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC 3个选项中选出最佳选项。(共7小题,每题2分,满分14分)
1女の人の乗るバスは 何時に 出発しますか。
A 10時50分 B11時 C11時10分
2荷物はいつ 着きますか。
A きょう Bあした Cあさって
3お土産は 何に しますか。
A お菓子 Bお茶 C果物
4コンビには どこに ありますか。
Aビルの反対側の1階
B道の向こう側のビルの1階
C道のこちら側のビルの1階
5 女の人は 夏休みに 何をしましたか。
A 国へ帰った
B暑い国へ旅行に行った
C日本の涼しいところへ行った
6男の人はこれから何をしますか
A掃除をする
Bテレビを見る
C机の上を片付ける
7 タケシさんは今 何をしていますか。
A 寝ている
B勉強をしている
Cテニスの練習をしている
第二节听下面4段录音,每段录音后有2道小题从ABC 3个选项中选出最佳选项。(共8小题,每题2分,满分16分)
8先生の本は今どこにありますか。
A先生のところ
B鈴木さんのところ
C佐藤さんのところ
9鈴木さんはこれから何をしますか
A先生に本を返す
B図書館から本を借りる
C佐藤さんに本を借りる
10良子さんはなぜ元気なさそうですか
A病気だから
B仕事が忙しいから
C夜よく眠れないから
11なぜ来週から楽になるのですか。
A自分が頑張ったから
B仕事が少なくなるから
C新しいメンバーが来るから
12田中先生は今どこにいますか
A京都にいる
B東京にいる
C自分の家にいる
13男の人はこれからどうしますか
A田中先生が帰ってくるのを持つ
B改めて田中先生の家に電話する
C田中先生の携帯電話に電話をかける
14男の人が予約した時間はいつですか。
A18日日曜日 6時
B17日土曜日 6時
C17日土曜日 7時半
15男の人はいくらの料理を予約しましたか
A5000円 B7000円 C8000円
第二部分日语知识运用 从ABCD 4个选项中选出最佳选项(共40小题 每小题1分 满分40分)
16この手紙を航空便__お願いします。
Aと Bが Cの Dで
17全員が無事であること__お祈りします
Aと Bを Cに Dが
18王さん__親切な人に会ったことがありません。
Aばかり Bまで Cほど Dながら
19温度がマイナスになると、水が 氷__なります。
Aで Bに Cを Dへ
20ほら、見てごらん。あそこに「危険」__書いてありますよ。
Aを Bに Cが Dと
21私はこれ__大丈夫だと思いますが、王さんはどう思いますか。
Aに Bで Cと Dへ
22最近、中国では小学生をピアノ教室に__親が多くなっています。
A通う B通える C通われる D通わせる
23交通ルールを守らない__ことをしてはいけませんよ
Aように Bような Cようだ Dようで
24庭の花は気持ち__太陽の光を浴びている。
Aいいそうに Bいさそうに
Cよいそうに Dよさそうに
25色違いの靴下を履いてしまって、周りの人に__、恥ずかしかった。
A笑われて B笑わせて C笑って D笑えて
26もっと速く走れる__なりたいです。
Aみたい Bそうに Cらしく Dように
27私は昨日うちへ__とき、会社で友達にかさを借りました。
A帰って B帰った C帰る D帰り
28これまで漫画をたくさん読んで__が、こんなに 面白いのは初めてだ。
Aきた Bくる Cいった Dいく
29「日本語がお上手ですね。」
「いいえ、それほどでも __。」
Aあります Bありません
Cありました Dありませんでした
30昨日の夜、傘をささずに雨の中を歩いていたので、風を引いて__。
Aみました Bおきました
Cありました Dしまいました
31私はもう30年も ふるさとに帰って__。
Aみる Bある Cいない Dこない
32ドアにも窓にも鍵が__はずなのに、泥棒がどこから入ったのだろう。
Aかけておいた Bかかっておいた
Cかけてあった Dかかってあった
33広場へ行きたいんですが、__行きますか。
Aどうしても Bそうしてか
Cどうやっても Dどうやって
34田中さんは中国でずっと働いていて、中国にとても__のです。
A細かい B詳しい C細い D近い
35友達の劉さんは日本の小説を__持っています。
A何冊か B何冊で C何冊だ D何冊を
36言われた__やればいいから、そんなに難しく考えなくていいよ。
Aつもり Bところ Cとおり Dあいだ
37彼の職場は 男性ばかりで、化粧する人は__いない。
Aまったく Bせっかく Cすっかり Dはじめて
38「あの人はもう結婚していますか。」
「いいえ、__結婚していません。」
Aただ Bまた Cもう Dまだ
39受付に 佐藤さんという人が来ていますから、__人にこの資料を渡してください。
Aこの Bその Cあの Dどの
40雨に降られて、体が__しまった。
A枯れて B落ちて C冷えて D冷めて
41水が無駄に__流れている。
Aどんどん Bだんだん Cいよいよ Dますます
42集合時間になったのに、__待っても田中さんは来ませんでした
Aいくら Bどちら Cどうして Dいくつ
43スポーツなら__に限らず、あの方は何でもできるらしい。
Aスピーチ Bストーブ Cスケート Dスケッチ
44「社長さんがお帰りになりましたら、電話があったと__でしょうか。」
「はい、分かりました」
Aお伝えいただきます
Bお伝えいただけます
C伝えて差し上げます
Dお伝えしていただけます
45「このワンピース、素敵ですね。」
「ありがとうございます。社長の奥さんに__んです。」
A差し上げた Bくださった
Cいただいた Dくれた
46「この仕事、誰かやってくれないかな。」
「誰もやる人がいないなら、__。」
Aやっていただきます
Bやらせていただきます
Cやってくださいます
Dやらせてくださいます
47一度お母様にも__、料理のことなどお伺いしたいと思っています。
Aご覧になって Bご覧なさって
Cお目にかかって Dお見えになって
48窓が全然開いていないから、暑い__。
Aわけだ Bわけがない
Cわけではない Dわけにはいかない
49南部地域では、かなり広い範囲に__大雨が降るでしょう。
Aつれて Bよって Cわたって Dしたがって
50最近、都会では人口の増加__、住宅問題がますます厳しくなってきた。
Aとともに Bとしたら Cにしても Dにしても
51いつの時代でも若者に__、新しい流行が作り出される。
Aよって Bとって Cかけて Dつれて
52このことは上司と相談して__でないと、お答えできません。
Aから Bあと Cおく Dある
53今年の雪は、いつもの年に__たくさん降ったそうだ。
Aたいして B関して C代わって D比べて
54父は出張の__に、お土産を買ってきてくれる。
Aとおり Bまま Cたび Dほど
55日本ではもっとも伝統的な主食は__です。
Aパン Bご飯 Cラーメン Dそば
第三部分 阅读理解 (共20小题 每小题2.5分 满分50分)
一
言葉は時代に伴って進化する。ほかの言語と同様に今まで日本語もずっと変化し続けてきたが、現在は特に猛烈なスピードで変化しているようだ。
その原因の1つとして考えられるのは、いわゆるITに関係すること、つまりパソコンや携帯電話なでである。以前は専門家にしか分からなかったコンピュータ用語も、今では一般の会話の中に当然のように出てくるようになった。( ア )、携帯電話やパソコンのメール、掲示板などの書き込み(跟帖)から次々と新しい言葉が生まれている。(^-^)(—---—)のような顔文字も入り、そこでの会話はまるで宇宙人がしゃべっているように思えるくらいである。
これまで多くの言葉が生まれたり消えたりしていき、残る言葉の数は限られているので、このような事態も特に驚くことではないという学者もいる。しかし、これほど新しい言葉や表現が増えると大半が消えていったとしても、かなりの数の新しい言葉が残るのではないだろうか。50年後の日本語は今とはまったく別の言葉になっているのかもしれない、というのは言いすぎだろうか。
56文中「猛烈なスピードで変化している」のはどれか。
A今の日本語 B時代と言葉
C昔の言葉 Dほかの言葉
57文中( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
Aだば Bでも Cまた Dさて
58文中の「宇宙人がしゃべっているように思えるくらいである」の意味はどれか。
A宇宙人の言葉は顔文字である
B地球上で宇宙人の話が聞ける
C何を話しているかまったく分からない
D宇宙人の言葉は私たちのとそう変わらない
59文中の「特に驚くことではない」とあるが、その理由はどれか。
A生み出された新しい言葉は思ったより多いから
B残っていく新しい言葉の数は今までと変わらないから
Cいつの時代も若い人の会話は宇宙人の会話のようだから
D携帯電話やパソコンの影響で新しい言葉が増えているから
60 50年後の日本語の変化についての予測にあっているものはどれか。
Aたいした変化はないだろう
B天と土の違いほど大きく変化するだろう
C宇宙人の言葉がかなり広く使われるだろう
D古い言葉と新しい言葉が半々使われるだろう
二
ドイツからセルシュタッとさんという若い留学生が来日した。彼女は「日本人はすぐにイエス、イエスと言います。ノーの時でもイエスですから、ゴタゴタ(纠纷,争执)が起こります。慣れていると、今のことは本当にイエスですかと、聞き返す(反问)ことも覚えました。」と言って、にっこり笑ったと言う。ほかの外国人もみなこういう理解だとありがたい。
しかし、時に日本人特有の癖が相手に理解されないで、ひどい目にあうこともある。遠藤嘉基氏によると、ドイツの市街地で、街路を歩いていたある日本人が自動車に跳ね飛ばされた(被撞飞了)。その男は、日本にいたときの癖が出て、ドイツ語で「すみません」と言った。( ア )、この、自分の非を認める語句を言ったのが間違いで、ではこの男の自殺未遂行為と判定され、病院での治療費一切が自分で払うこととなったそうだ。
61文中の「日本人特有の癖」とは どれか
Aにっこり笑うこと B時々聞き返すこと
Cノーをよく言うことDイエスをよく言うこと
62文中の「その男」は誰を指すか。
A運転手さん B遠藤嘉基氏
Cドイツの官 D交通事故にあった日本人
63文中の「日本にいたときの癖」は どれか。
A礼儀正しいこと Bすぐに謝ること
C非を認めないことDノーをよく言うこと
文中の( ア )に入れるのに最も適当なものは どれか。
Aところが Bところで
Cそれでは Dそれとも
65筆者が最も言いたいことは どれか。
A日本人特有の「癖」は いいことだ
B日本人特有の「癖」は 悪いことだ
C日本人特有の「癖」は 誤解を招くことがある
D日本人特有の「癖」はドイツでも認められる
三
昼休みに15分間、昼寝すると成績が上がるかもしれない。福岡県の高校で実際に「昼寝タイム」を設けて(设定)効果を調べたら、昼寝した生徒は午後の授業に集中でき、勉強の能率(效率)も上がるという傾向があることが分かった。
調査は久留米大学医学部の内村教授らが、県立明善高校で、約1000人の生徒を対象に40日間行った。
昼寝の効果を確認するため、まず5月に全生徒にアンケート。「平日に十分睡眠時間が取れていない」と答えた生徒が61%、「午後の授業中、我慢できない眠気(睡意)を感じる」は88%にのぼった。
6月から、45分間の昼休みのうち午後1時15分からの15分間を昼寝タイムに設定。校内放送でモーツァルト(莫扎特)を流し、寝たい生徒はいすに座ったりした状態で昼寝した。
40日後再びアンケートしたところ、週に1度でも昼寝した生徒は208人。このうち6割以上が「授業に集中できる」「勉強にやる気がある」と答えた。( ア )、この時間を予約復習や遊びに当てて昼寝をしなかった計744人では、どちらの答えも4割ほどだった。
「(授業以外でも)勉強の能率が上がった」「最近の成績が上がった」と答えた割合も、昼寝した生徒のほうが高かった。
66文中の「昼寝タイム」の時間はどれか。
A15分 B45分 C1時間15分 D40日間
67文中の( ア )に入れるのに最も適当なものは どれか。
Aそのうえ Bところで Cあるいは Dいっぽう
68文章の内容に合っているのは どれか
A調査は40日間続いた
B学生の6割は週に一度昼寝をする
C昼寝をした学生は全員成績が上がった
D昼寝をしなかった学生は全員の40%ぐらいだ
69この文章にテーマをつけるなら、最もふさわしいものは どれか。
A昼寝タイム B昼寝と音楽
C昼寝の効果 D昼寝と昼休み
70筆者が最も言いたいことは どれか
A高校生は昼寝をすべきだ
B昼寝の時間は15分間でいい
C昼寝のとき音楽を流すべきだ
D昼寝は成績を高めるのには有効だ
四
多くの人が数学の才能があるかないかということを学生時代の数学のテストの点数で論じているのだ。しかし、小学生の算数から始まって、大学までの数学を理解するのに、才能も何も関係ない。それを理解する能力は、日常生活をきちんと送れる能力とあまり変わらない。そう私は思っている。「数学の才能」と呼ぶのにふさわしい能力の持ち主とは、歴史に名前を残しているような大数学者のことを言うのであって、百年に1人いるかいないかだというのが私の考えなのだ。
では「大学程度までの数学を理解する能力」、すなわち「日常生活をきちんと送れる能力」とは、どんな能力だろうか。
大体次の4つのことができる能力と考えればいいだろう。それができれば、後は努力によるものである。
その4つとは「辞書を引くことができる」、「自分のかばんを自分のロッカーに入れられる」、「料理を作れる」、「地図を描ける」である。なぜ、これらの能力があれば大学までの数学は理解できると言えるのか。
たとえば「英語の辞書が引ける」ということはアルファバット(英文字母26文字の順序関係を理解できることだ。「自分のロッカーが使える」ということは、すなわち、「一対一」対応の考え方を理解できると言うことだ。「料理を作られる」ことは、物を観察し、予測する力があることの意味し、「地図を描ける」ことは、線や記号を使って実際の空間を平面にする能力、すなわち、抽象化する能力を意味しているのだ。
だから、これたの4つの能力があるのに、数学ができないという人は、数学を理解する能力がないということではなくて、単に努力をせず、怠けていただけだと思うのだ。
71文中の「それ」の指すのは どれか。
A数学 B才能 Cテスト D日常生活
72文中の「数学の才能」は どれか。
A大学の数学を理解する才能
B大数学者が持つ特別な才能
C日常生活をきちんと送れる才能
D線や記号で空間を平面にする才能
73文中の「私の考え」は どれか
A数学才能のある人はめったに いないこと
B数学才能のある人の数が分からないこと
C歴史的に有名な数学者がたくさんいること
D数学能力の持ち主は歴史的に名前を残したこと
74 4つの能力があっても数学ができない人はどれか
A努力せず怠けていた人
Bまじめに勉強し頑張った人
C抽象化することができないひと
D対応の考え方を理解できない人
75筆者が最も言いたいことは どれか
A数学を理解するには、日常生活を送れる能力があれば十分だから、努力によっては大数学者になれる
B大学までの数学を理解するには、日常生活を送れる能力があれば十分で、後は本人の努力によるもの
C日常生活を送れる能力がなければ、数学は理解できないから、学校ではその基本能力を学ばせるべきだ
D数学の才能は 学校の数学を理解する能力とは関係ないのだから、日常生活を送れる能力とも関係ない。
第四部分 写作(满分30分)
假设你是孙翔宇,争执日本人家短期寄宿(ホームステイ)。房东田中太太现在不在家。你有事要外出,请你用日语给房东写一个便条,要点如下:
1晚6点之前回来
2房东交办的 A去市立图书馆还C去超市买麻婆豆腐调料(マーボー豆腐のもと)两事均已办妥。调料已经放入冰箱
3有个叫山口的人来电话说,原定明天中午一起吃饭的事情因故取消,并且已通知了其他相关人员,晚上会再打来电话。
写作要点:
1写出留便条的理由
2表述清楚以上3项内容
3写出结束语
写作要求:
1不要只简单地将便条要点逐条列出,如 1 2 3
2字数为300--350
3格式正确,书写清楚
4使用「です・ます」体