最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

大家的日语1 语法总结

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-09-23 12:20:50
文档

大家的日语1 语法总结

第1~10课1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束)3、句子1から、句子2(因为……,所以……)4、ややなど(表示例举)5、名词があります/います(有……)「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。gmLr2a24此资料来源于:和*风*日*语http://www.jpwind.com8L@?G9,&第11课1、数量词的用法(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个。(2)带量
推荐度:
导读第1~10课1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束)3、句子1から、句子2(因为……,所以……)4、ややなど(表示例举)5、名词があります/います(有……)「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。gmLr2a24此资料来源于:和*风*日*语http://www.jpwind.com8L@?G9,&第11课1、数量词的用法(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个。(2)带量
第1~10课

1、句子1か、句子2か (是……,还是……?)

2、名词1から 名词2まで (从……开始,到……结束)

3、句子1から、句子2 (因为……,所以……) 

4、や や など (表示例举)

5、名词が あります/います (有……)

「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。

gmLr2a24此资料来源于:和*风*日*语 http://www.jpwind.com 8L@?G9,&

第11课

1、数量词的用法

(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个。

(2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。 \\^:iDg9此资料来源于:和风 日语 http://www.jpwind.com \\* wpsST

(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。

2、数量词(期间)に ~回 动词 (表示动作的频率)

例:1か月に 2回 映画を 見ます。

~Y=QSEP_此资料来源于:和:风:日:语 http://www.jpwind.com Lru@6&_C

第12课

1、比较

(1)名词1は 名词2より 形容词です。 (名词1比名词2……)

(2)名词2は 名词1ほど 形容词くないです。 (名词2不如名词1……) m\\S*`]gG此资料来源于:和风 日语 http://www.jpwind.com jbYYrPS

(3)名词2より 名词1の ほうが 形容词です。(和名词2相比,名词1更……)

2、名词1と 名词2と どちらが 形容词ですか

名词1/名词2の ほうが 形容词です

3、 何 )iTiNbO此资料来源于:和 风 日 语 http://www.jpwind.com T[=dx8&$

どこ

名词1「の 中」で       が 一番 形容词 ですか

いつ r~apoxCx此资料来源于:和风 日语 http://www.jpwind.com l]q_56Av

名词2が 一番 形容词 です

第13课

1、名词が ほしいです (=W|szhc此资料来源于:和风 日语 http://www.jpwind.com PhZLOmA(

2、动词ます形たいです

表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替

3、 动词ます形

名词(地点)へ    に 行きます/来ます/帰ります ldbysVsn此资料来源于:和 风-日 语 http://www.jpwind.com b|W*f}&\

名词

第14课

1、动词て形 くでさい (请……)

2、动词て形 います (正在/表示某种状态/表示习惯性的行为) |5"gpkb;此资料来源于:和*风*日*语 http://www.jpwind.com A9jXzgPQ

3、动词ます形 ましょうか (……吧?)

这是要为对方作什么时的表达方式。

4、句子1が、句子2 (但是,……)

5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。 YnWFkY6(此资料来源于:和 风-日 语 http://www.jpwind.com L_2x+)_g

第15课

1、动词て形も いいです (可以……)

2、动词て形は いけません (不准……) cQBvb P6此资料来源于:和 风-日 语 http://www.jpwind.com %.o)8$R?

第16课

1、连用形

(1)动词て形、[动词て形]、~ :=A7VNf此资料来源于:和:风:日:语 http://www.jpwind.com *f`*CY+6

两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。句子的时态按最后一个动词的时态定。

(2)い形容词(~い/)——~くて、~

(3)名词

で、~ ?1UJGX2V此资料来源于:和 风 日 语 http://www.jpwind.com ]Gg}KfIO

な形容词「な/」

2、动词1て形から、动词2

表示动词1的动作结束后,接着进行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决定。

3、名词1は 名词2が 形容词 o/~M6jZh此资料来源于:和风+日语 http://www.jpwind.com \\1#aPLL)

4、どうやって

询问顺序和方法时用。

第17课 m5\\A!Uh:此资料来源于:和 风 日 语 http://www.jpwind.com )$S5Rk4$

1、动词ない形

五段动词:う段——あ段+ない

一段动词:~る——~ない

カ变动词:くる——こない 8EP&ixZ-此资料来源于:和*风*日*语 http://www.jpwind.com # 9[Qda?

サ变动词:する——しない

2、动词ない形ないで ください (请不要……)

3、动词ない形かければ なりません (必需……)

4、动词ない形なくても いいです (不……也行) 0]X\\Ou2B此资料来源于:和*风*日*语 http://www.jpwind.com I%4rL5s|

5、までに (在……之前)

まで (到……为止)

第18课

1、名词 Uu#1KNw此资料来源于:和风日语 http://www.jpwind.com =3CyE?jz

            が できます (可以……)

动词字典形 こと

2、         名词

私の 趣味はが  です (我的爱好是……) GIG;pZOn此资料来源于:和 风-日 语 http://www.jpwind.com ]Jhr;"F9

动词字典形 こと

3、动词1字典形

  名词の     まえに、动词2 (……之前,……)

数量词(期间) f}.EMA6%此资料来源于:和 风 日 语 http://www.jpwind.com KjB[.?gy

4、「なかなか」的后面接续否定词,表示“轻易不能……”,“不能像期望中的那样……”。

5、「ぜひ」与表示愿望、委托的词一起使用起强调作用。

第19课 SY+?&ba]此资料来源于:和 风 日 语 http://www.jpwind.com e316~4mz

1、动词た形 ことが あります (有过~的经历)

2、动词た形り、动词た形り します (又……又……)

3、い形容词(~い/)-~く

な形容词(な/)-に  なります (变成……) l?=*\\\\rW此资料来源于:和*风*日*语 http://www.jpwind.com Me4bjbX=

名词に

4、「そうですね」是在对方提到自己也想到或知道的事情时表示同意或同样的感受。

「そうですか」对得到未知的消息表示理解和感叹。

R-bf0/gq此资料来源于:和风 日语 http://www.jpwind.com b@M~Ti(

第20课 简体

1、动词

書きます           書く

書きません          書かない e%=3`:BM此资料来源于:和风日语 http://www.jpwind.com C${,;J=#

書きました          書いた

書きなせんでした       書かなかった

あります           ある

ありません          ない E%-Q-aI此资料来源于:和*风*日*语 http://www.jpwind.com Rq]+c7G

ありました          あった

ありませんでした       なかった

2、形容词

大きいです          大きい R/3`X=ff此资料来源于:和:风:日:语 http://www.jpwind.com -gUz`Uv-

大きくないです        大きくない

大きかったです        大きかった

大きくなかったです      大きくなかった

3、形容动词 ,AMa4OE此资料来源于:和风+日语 http://www.jpwind.com 6fb[?!:4

簡単です           簡単だ

簡単じゃ ありません     簡単

簡単でした          簡単だった

簡単じゃ ありませんでした  簡単じゃ なかった 3]|RCd~D此资料来源于:和 风-日 语 http://www.jpwind.com ln#-x%C\

4、名词

雨です            雨4、名词

雨です            雨だ

雨じゃ ありません      雨じゃ ない g!`4el1d此资料来源于:和 风 日 语 http://www.jpwind.com nZOPb1E

雨でした           雨だった

雨じゃ ありませんでした   雨じゃ なかった

第21课 hOYg#N)F此资料来源于:和风日语 http://www.jpwind.com ?9Fc%xdO

1、普通形と 思います (我想……)

2、“句子”

 と 言います (叫、说……)

普通形 6%h+?igH此资料来源于:和 风 日 语 http://www.jpwind.com :\\GhWh|z

3、名词1(地点)で 名词2が あります

表示举行、发生的意思。

4、名词(场合)で

表示事情发生的场所。 1e+@W])l此资料来源于:和*风*日*语 http://www.jpwind.com d(\\]&0xf

5、名词でも 动词

劝诱别人或提出建议时,举出同一范畴的某一例示时。

6、动词ない形ないと=动词ない形ないと いけません

ZMcFl)1P此资料来源于:和*风*日*语 http://www.jpwind.com Z]'DR1Zs

第22课

1、句子修饰名词

动词

普通形

い形容词

   名词

な形容词 普通形~だ/-~な

名词 普通形~だ/-~の

2、动词字典形 時間/約束/用事第23课

1、动词字典形

动词た形

动词ない形ない 

           とき、~ (在……时候,)

い形容词(~い)

な形容词な

名词の 

2、动词字典形と、~ (一……,然后(必然的)就……)

句子中不能使用意志、希望、劝诱、依赖等表达。

3、名词(场所)を 移动动词

第25课

1、普通形过去式ら、~ (如果~的话,~)

2、动词た形ら、~ (如果~了,就~)

表示将来某个事情。动作、状态完成后,另一个行为或动作、情况的发生。主句的时态不能是过去式。

3、动词て形

い形容词(~い/)-~くて

               も、~ (即使~也~)

な形容词(な/)-~で 

名词で

4、「もし」强调说话人假设的语气。

「いくら」强调条件的程度。

第26课 

普通形

い形容词

んです 

な形容词 普通形

名词 ~だ-~な

「~んです」是强调说明原因、理由、根据等的表达方式。口语中用「~んです」,而书面语中用「~のです」。

例:あしたから 旅行なんです。 

2、动词て形 いただけませんか (能帮我……吗?)

例:生け花を 習いたいんですが、いい 先生を 紹介して いただけませんか。

3、疑问词 动词た形ら いいですか (……做才好呢?)

例:NHKを 見学したいんですが、どう したら いいですか。 

4、 好きです/嫌いです

名词(宾语)は  上手です/下手です

         あります、等

例:運動会に 参加しますか。

  …いいえ。スポーツは あまり 好きじゃ ないんです。

第27课

1、可能动词(有ます形)

2、五段动词:う段——え段+る

一段动词:~る——~られる

カ变动词:くる——こられる

サ变动词:する——できる 

注:「わかる」本身就表示可能的意思,所以不说「わかれる」。

2、可能动词句

注:(1)可能动词不是表示动作而是表示状态,他动词的宾语句可以用助词「を」表示,但是可能动词句中的对象一般用「が」表示。「を」以外的助词不变化。

(2)可能动词里包含着人拥有的行为能力,和某种状态下行为的可能性这两个意思。 

例:(1)私は 日本語が 少し 話せます。

(2)ミラーさんは 漢字が 読めます。

(3)この 銀行で ドルが 換えられます。

3、見られます 見えます 

聞けます 聞こえます

「見られます」「聞けます」表示主体看和听的意志得以实现。与此相反,「見えます」「聞こえます」与本人的意志无关,只表示某一对象物能在视野里捕捉到,或者某种声响和声音传到耳朵里,对象物是主语的,用助词表示「が」

例:(1)新宿で 今 黒沢の 映画が 見られます。

(2)新幹線から 富士山が 見えます。

(3)電話で 天気予報が 聞けます。

(4)ラジオの 音が 聞こえます。

4、「は」「も」前的名词提示为主题的时候,可以取代「が」「を」,但是要放在其他助词之后。助词是「へ」时可以省略「を」。

5、しか 仅仅,只 

和表示否定的词一起使用。可以取代「が」「を」,但要接在其他助词的后面。

例:(1)ローマ字しか 書けません。

(2)ローマ字だけ 書けます。

第28课

1、动词1ます形ながら 动词2 (一边……,一边……)动词2是重点强调的动作。

例:音楽を 聞きながら 食事します。

2、动词て形 います

(1)表示某一行为习惯地反复进行

例:毎朝 ジョギングを して います。

(2)表示动词表达的动作或作用产生的结果状态一直存续的情况。

例:(1)窓が 閉まって います。

(2)この 自動販売機は 壊れて います。

3、普通形し、~

表示从某一观点出发的并列叙述

例:地下鉄は 早いし、安いし、地下鉄で 行きましょう。

4、それに 而且

それで 所以

第29课 

1、动词て形 しまいました/しまいます (完成体)

强调那个行为或事情已经完了的表达方式。

例:電車に 傘を 忘れて しまいました。

2、どこかで 財布を なくして しまいました。

不知在哪里把钱包弄丢了。

どこかに 電話が ありませんか。

哪里有电话?

第30课 

1、动词て形 あります

表示某人带有某种意图的行为结果和发生的状态。这里用的动词是他动词并且是意志动词。

例:交番に 町の 地図が はって あります。

2、动词て形 おきます (准备体) 

例:旅行の まえに、案内書を 読んで おきます。

第31课

1、动词意向形(无ます形) 

2、五段动词:う段——お段+う

一段动词:~る——~よう

カ变动词:くる——こよう

サ变动词:する——しよう 

2、意向形的用法

(1)用于简体的句子中

(2)动词意向性と 思って います

用于向对方表明说话人自己的意志。含有在说话前已经下决心了,现在还仍然持续着的意思。 

例:(1)いっしょに 飲もう。

(2)将来 自分の 会社を 作るうと 思って います。

3、动词字典形

          つもりてす )

动词ない形ない

表示做或不做某个动作意志,肯定的意志和坚定的决心。

例:来月 車を 買う つもりです。

4、动词字典形 

        予定です

名词の

这种形式可以叙述预定的计划

5、まだ 动词て形 いません 

表示现在事情没有发生或动作没有进行。

第32课

1、动词た形

          ほうが いいです

动词ない形ない

这个句型用于提供建议和忠告时,有时也给人一种强加于人的印象,所以有必要根据情况使用。也有两者进行比较的意思。

例:毎日 運動した ほうが いいです。

2、动词 

普通形

い形容词

でしょう

な形容词 普通形 

名词 ~だ-~/

这个句型时说话人对某事根据自己拥有的信息进行推测时使用。另外用于疑问句时,就成了询问听话人推测的问句了。

例:あしたは 雪が 降るでしょう。

3、动词 

普通形

い形容词

かも しれません

な形容词 普通形 

「~かも しれません」也表示说话人的推测语气,表示某一事情或状况发生了或有发生(现在、未来)的可能性。但是,与「~でしょう」相比其确定性要低得多。

例:約束の 時間に 会わないかも しれません。

4、きっとでしょう>たぶんでしょう>かも しれません>もしかしたらかも しれません 

5、疑问词+「か」

表示不确定

第33课 

1、命令形动词

五段动词:う段——え段

一段动词:~る——~ろ

カ变动词:くる——こい 

サ变动词:する——しろ

动词ます形なさい 用于父母对孩子、教师对学生等使用的表达方式,语气比动词命令形亲切。所以女性用它代替命令形使用。但是不能用于长辈或上级。

例:急げ。

2、禁止形动词 

字典形+な。

例:触るな。

3、Xは Yと いう 意味です。 (X是Y的意思。)

对意思提问时疑问词用「どういう」。 

例:(1)立入禁止は 入るなと いう 意味です。 

(2)この マークは どういう 意味ですか。

…洗濯機で 洗えると いう 意味です。

4、“句子” (用于引用第三者的话)

と 言って いました

普通形            (用于转告第三者的话)

例:(1)田中さんは 「明日 休みます」と 言って いました。

田中先生说“明天休息”。 

(2)田中さんは 明日 休むと 言って いました。

田中先生说他明天休息。

5、“句子”

と 伝えて いただけませんか。

普通形

这个句型用于礼貌的请求转告时。

第34课

1、动词1字典形

动词1た形 とおりに、动词2

名词の

将听到、见到、读到、学到(动词1)的东西,用文字、语言或动作(动词2)如实的表现出来的意思。或是按照名词所规定的标准进行某个动作。

例:私が 今から 言う とおりに 書いて ください。

2、动词1た形

        あとで、动词2

名词の

动词1或名词表示的事情进行(发生)后,再做动词2所表示的事情。它在语气上比表示同样意思的「动词て形から」更强调时间的前后关系。

例:ごはんを 食べた あとで、歯を 磨きます。

3、动词1て形

动词2 

动词1ない形ないで

动词1表示附随在动词2表示的动作、状态下。动词1和动词2的行为主体是同一个。

例:コーヒーは 砂糖を 入れないで 飲みます。

第35课

1、假定形(无ます形)

动词:五段动词:う段——え段+ば 

一段动词:~る——~れば

サ变动词:くる——くれば

カ变动词:する——すれば

い形容词:い——ければ

な形容词:な——なら

名词:直接在名词后加上「なら」。

2、假定形、~

为了使某件事情成立,要将其必要条件以假定形放在句子前半部分

注:(1)句子前半部分与后半部分的主语是同一个时,则前后都不能用意志动词。

(2)假定形的内容先发生

例:(1)春に なれば 桜が 咲きます。

(2)天気が よければ、向こうに 島が 見えます。

3、名词なら、~

用于就对方提出的话题再提供一些信息时

例:北海道旅行なら、6月 いいです。

4、疑问词 动词假定形 いいですか

例:本を 借りたいんですが、どう すれば いいですか。

=本を 借りたいんですが、どう したら いいですか。

5、动词 动词字典形

い形容词 假定形 い形容词(~い) ほど ~ (越……越……) 

な形容词 な形容词な

例:結婚式の スビーチは 短ければ 短いほど いいです。

第36课

1、动词1字典形

2、(无意志表现) ように、动词2(意志表现) (为了……而……)

动词1ない形ない

动词1(非意志动词)表示目的或目标的状态,动词2表示为了达到目标的意志性动作。

例:速く 泳げるように、毎日 練習して います。 

2、动词字典形ように

なりなす

动词ない形なく

表示从一种状态变化到另一种状态。可用可能动词或表示能力、可能的动词。 

例:やっと 自転車に 乗れるように なりました。

3、动词字典形

ように します

动词ない形ない 

(1)~ように して います

表示习惯地、继续留心做某事。

例:毎日 日記を 書くように して います。

(2)~ように して ください

表示间接请求。不用于当时的请求。

第37课 

1、被动动词

五段动词:う段——か段+れる

一段动词:~る——~られる

カ变动词:くる——こられる

サ变动词:する——される

被动动词全部都是一段动词,有字典形、ない形、て形等变化形式。

2、名词1(人物1)は 名词2(人物2)に 被动动词 (人物1被人物2……)

例:子どもの とき、よく 母に しかられました。 

3、名词1(人物1)は 名词2(人物2)に 名词3を 被动动词

名词1为受害者

例:ラッシュの 電車で 足を 踏まれました。

4、名词(物/事)が/は 被动动词

叙述某件事情时,如果不把重点放在行为者身上,可以把物或事作为主语,用被动动词来表达。

例:法隆寺は 608年に 建てられました。

5、名词1は 名词2(人)に よって 被动动词

表示创造或发现的动词 

例:電話は ベルに よって 発明されました。

6、名词から/名词で つくります。

制造东西时,原料用「から」,材料用「で」表示。

例:ビールは 麦から 造られました。

昔 日本の 家は 木で 造られました。

第38课

1、动词普通形の 

2、

动词普通形加上助词「の」,这个句子就可以实现名词化。

例:(1)絵を かくのは 楽しいです。

(2)私は 星を 見るのが 好きです。

(3)財布を 持って 来るのを 忘れました。

(4)私が 日本へ 来たのは 去年の 3月です。

第39课

1、动词て形 

2、动词ない形なくて

      、~(非意志动词)

い形容词(~い/)——~くて

な形容词(な/)——で

这个句型前半部分表示原因,后半部分表示由于这个原因引起的结果。这种形式和第9课中学的「~から」不一样,有很多。

(1)句型的后半部分不能使用含有意志的表现形式(意志、命令、劝诱、依赖)。后半部分若是含有意志的话,不能使用的「~て」形式,而要用「~から」。

(2)句型中前半部分和后半部分有时间上的先后关系。即先有前半的事情,后有后半的事情。

(3)前后主语可以不一致。 

例:(1)ニュースを 聞いて、びっくりしました。

(2)地震で ビルが 倒れました。

2、动词

普通形 

い形容词

ので、~(非命令非禁止形)

な形容词 普通形

名词 ~だ-~な

和「~から」一样,「~ので」也表示原因、理由。「~から」是主观地陈述原因和理由,与此相比,「~ので」可以说是客观地陈述自然而然的因果关系。因为其抑制了说话者的主观想法,对听者的影响比较弱,所以作为请求许可时的理由及比较缓和地辩解时经常使用。

因为这是一种比较缓和地表达方式,所以在句子的后半部分不能接命令以及禁止的形式。

例:体の 調子が 悪いので、病院へ 行きます。

3、途中で

「途中で」是朝某地移动期间的某个地点的意思。放在“动词字典形”或者“名词の”的后面。

第40课

1、动词 

2、普通形

い形容词

疑问词 か、~

な形容词 普通形 

            

名词 ~だ-~/

这个句型是将含有疑问词的疑问句组合在一个句子中时使用。

例:JL107便は 何時に 到着するか、調べて ください。 

2、动词

普通形

い形容词

か どうか、~

な形容词 普通形

名词 ~だ-~/

在句中的疑问句不含有疑问词时用这个句型。

例:台風9号は 東京へ 来るか どうか、まだ わかりません。 

3、动词て形 みます

这个句型表达试着做某个动作的意思。

例:宇宙から 地球を 見て みたいです。

4、い形容词(~い/)——~さ 

形容词可以将词尾「い」变成「さ」做名词用。

第41课

1、授受表达方式 

(1)给

     さしあげます    「部長に」

「私は」 あげます      「友達に」

やります(あげます)「子どもに」「犬/花に」

(2)得到

     いただきます「部長に」

「私は」 もらいます 「友達に」

もらいます 「子どもに」 

(3)给我

「部長に」 くださいます

「友達に」 くれます      「私に」

「子どもに」くれます 

2、动词て形 くださいませんか

这是礼貌程度很高的请求表达方式。但是比「~て いただけませんか」礼貌程度要低些。

3、名词に 动词

这个助词「に」,表示“作为~的证明”“作为~的纪念”的意思。 )

例:田中さんが 結婚の お祝いに この お皿を くださいました。

第42课

1、动词字典形(意志表现)

2、ために、~(意志表现) (为了……)

名词の

这个句型表目的。前半句的动词使用意志动词。

例:将来 自分の 店を 持つ ために、貯金して います。

2、动词字典形の    使います/役に 立ちます/「時間が」かかります

に  使用します/利用します

名词 便利です/不便です/いいです/必要です

例:この はさみは 花を 切るのに 使います。 )

3、数量词は

助词「は」接在数量词后,表示说话者所估量的最小限度。

例:日本では 結婚式を するのに 200万円は いります。

4、数量词 

助词「も」接在数量词后,表示说话者认为那个数量很大。

例:うちを 建てるのに 3,000万円も 必要なんですか。

第43课

1、动词ます形

2、

い形容词(~い/)  そうです (看起来好像……)

な形容词(な/)

这个句型基本上是叙述以通过视觉获得的信息为依据进行的推测。

注:ない——なさそう 

よい——よさそう

例:今にも 雨が 降りそうです。

2、动词て形 来ます

(1)动词て形 来ます,表示“到某个地方,作某个动作后再回来”的意思。 

例:ちょっと たばこを 買って 来ます。

(2)名词(场所)へ 行って 来ます

一般用于不用特别说明在某个地方发生了什么事的时候。

例:郵便局へ 行って 来ます。

(3)出かけて 来ます

用于无需对去的地方和目的进行特别说明的时候。

例:ちょっと 出かけて 来ます。

第44课

1、动词ます形

い形容词(~い/)  すぎます

な形容词(な/)

表示行为或状态的程度超过了许多的范围。因此,一般用于某种状态不应该的场合。

例:ゆうべ お酒を 飲みすぎました。

2、 やすいです (容易)

动词ます形 

にくいです (不容易)

「やすい」「にくい」和い形容词的活用一样。

例:(1)この パソコンは 使いやすいです。

(2)東京は 住みにくいです。

3、い形容词(~い/)——~く

な形容词(な/)——に します

名词の

表示由某人使某个对象变成某个状态。

例:ズボンを 短く して ください。

4、名词に します

表示选择和决定。

例:部屋は シングルに しますか、ツインに しますか。

5、い形容词(~い/)——~く

                动词

な形容词(な/)——に

形容词变换其形式,可作为副词使用。 

例:今夜は 楽しく 踊りましょう。

第45课 

1、动词字典形

动词た形

动词ない形ない

           場合は、~

い形容词(~い)

な形容词な

名词の

表示假设某种状况,一般针对不好的事情,后续的句子则表示对策的方法,或是成了某种结果。因为假设意味较强,一般情况下动词用过去时。

例:カードを なくした 場合は、すぐ カーと会社に 連絡して ください。

2、动词

普通形

い形容词 

のに、~

な形容词 普通形

名词 ~だ-~な

用于从前半部分看来当然应该这样,但在后半部分却出现了预料之外的结果时。 

例:約束を したのに、彼女は 来ませんでした。

第46课

1、动词字典形

2、动词て形 いろ  ところです。

动词た形

表示时间的位置。用于强调某个动作或事件在进行过程中,现在处于一个什么样的局面。

(1)动词字典形 ところです。

(2)表示某件事即将开始前,或某件事开始的意思。常和「これから」「ちょうと」「今から」一起使用。

例:会議は 今から 始まる ところです。

(2)动词て形 いろ  ところです。

表示某个动作正在进行当中。常和「今」一起使用。 

(3)动词た形ところです。

表示某件事刚刚结束。常和「たった今」一起使用。

例:たった今 バスが 出た とこぃです。

2、动词た形 ばかりです。 (刚……) 

例:彼は 3月に 大学を 卒業した ばかりです。

3、动词字典形

动词ない形ない

い形容词(~い) はずです。

な形容词な

名词の

由于说话者依照某种根据,很确信地陈述自己所下判断的场合。

例:書類は 速達で 出しましたから、あした 着く はすです。

第47课

1、普通形そうです (听说……)

是说话者将从某处得到的信息,不加自己的意见传达给听话者的表达方式。 

用「~に よると」显示信息的出处。

例:天気予報に よると、あしたは 寒く なるそうです。

2、动词

普通形 

い形容词

   ようです (好像……)

な形容词 普通形~だ/-~な

名词 普通形~だ/-~の 

表示说话者以感觉器官等得到的信息为依据,进行主观推测。另外,这个句型和表示“不确定自己说的是不是事实”的副词「どうも」一起使用。

例:隣の 部屋に 誰か いるいうです。

3、声/音/におい/味 が します

表示由感觉器官捕捉到的现象。 };

第48课

1、使役动词

五段动词:う段——あ段+せる

一段动词:~る——~させる

カ变动词:くる——こせる

サ变动词:する——させる

2、使役动词的句子 |o\\xZqa#此资料来源于:和风日语 http://www.jpwind.com ,"G0~K"1

(1)名词(人)を 使役动词(自动词) (让某人……)

例:息子を イギリスへ 留学させます。

(2)名词(人)に 使役动词(他动词) (让某人……)

例:娘に ピアノを 習わせます。 

3、使役动词的用法

使役动词表示强制和容许。地位低用「动词て形 いただきます」,地位相同用「动词て形 もらいます」。但动词若是情动动词,地位低的人也能例外的对地位高的人用使役动词。

例:子供の とき、体が 弱くて、母を 心配させました。

4、使役动词て形 いただけまさんか (能让我……吗?) 

在请求对方做某事时用「动词て形 いただけまさんか」。

而当请求对方同意自己的行为时用「使役动词て形 いただけまさんか」。

文档

大家的日语1 语法总结

第1~10课1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束)3、句子1から、句子2(因为……,所以……)4、ややなど(表示例举)5、名词があります/います(有……)「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。gmLr2a24此资料来源于:和*风*日*语http://www.jpwind.com8L@?G9,&第11课1、数量词的用法(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个。(2)带量
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top