一、以下の仮名の発音を繰り返し練習しなさい。
1.あえい あおう あえいうえおあお あいうえお
させし さそす させしすせそさそ さしすせそ
たてち たとつ たてちつてとたと たひつてと
はへひ はほふ はへひふへほはほ はひふへほ
まめみ まもむ まめみむめもまも まみむめも
られり らろる られりるれろらろ らりるれろ
2.つくえ おんせん こうえん ひろう かなう
あね あき さかな しま さくら
かなえる しんせつ さんか かんり ねこ
はな ゆり かたな しよう れんか
二、以下の平仮名を片仮名を換えなさい。
しんこく( ) わな( )
いない( ) にわ( )
まてい( ) きく( )
しかく( ) いぬ( )
くらす( ) ひも( )
ちしき( ) いね( )
おかね( ) こい( )
三、以下の片仮名を平仮名を換えなさい。
レキシ( ) エキ( )
ハンカチ( ) タオル( )
センス( ) キモノ( )
ナイロン( ) キコク( )
カライ( ) シンチョウ( )
インク( ) トマト( )
ハワイ( ) アメリカ( )
第二課 はじめまして
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.外国( ) 2.技師( ) 3.家具( )
4.事故( ) 5.具合( ) 6.髭( )
7.場合( ) 8.便利( ) 9.地図( )
10.大学( ) 11.案内( ) 12.何( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. パンダ( ) 2.ピンク( ) 3.プラス( )
4.ペン( ) 5.ポスト( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、それ( )中国語の本です。
2、これは辞書です( )。
はい、それは辞書です。
3、張さん( )ペンはどれですか。
4、田中さんは日本人です、鈴木さん( )日本人です。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、您是哪位?
2、那是你的衣服吗?
是的,这是我的衣服。
3、这是什么?
4、初次见面,请多关照。
5、这是苹果,那也是苹果。
第三課 へや
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.熱心( ) 2.お母さん( ) 3.お父さん( )
4.遠い( ) 5.大きい( ) 6.兄さん( )
7.数学( ) 8.通訳( ) 9.先生( )
10.合作( ) 11.欠席( ) 12.時計( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. スープ( ) 2.テーブル( ) 3.ノート( )
4.デパート( ) 5.ホット( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、本( )机の上( )あります。
2、テーブル( )上( )何( )ありますか。
3、一階( )( )事務室がありますか。
4、そこにはペン( )ノートなどがあります。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、学生俱乐部在哪里啊?
2、他不是英语专业的学生。
3、3楼有厕所,浴室等等。
4、2楼有两间屋子。
5、书不在桌上,在书橱里。
第四課 だいがく
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.客( ) 2.去年( ) 3.逆( )
4.写真( ) 5.宿題( ) 6.辞書( )
7.邪魔( ) 8.受験( ) 9.茶碗( )
10.貯金( ) 11.旅行( ) 12.百( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. チョーク( ) 2.ニュース( ) 3.ジュース( )
4.ヒューマニズム( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、椅子( )上( )猫がいます。
2、この綺麗( )花はなんですか。
3、これから工場( )案内します。
4、お兄さん( )お姉さんは弁護士ですか。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、这里有很多美丽的花。
2、这本书是新的吗?
3、校园真美啊!
4、我们班学生大约有30人左右。
5、图书馆里有很多学生。
第五課 シャンハイのまち
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.町( ) 2.去年( ) 3.駅( )
4.動物園( ) 5.東( ) 6.天気( )
7.国際( ) 8.虎( ) 9.公園( )
10.人出( ) 11.凄い( ) 12.中心( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. テレビ( ) 2.ノート( ) 3.ラジオ( )
4.パン( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、李さん( )張さんはシャンハイ( )人です。
2、私( )学校は駅( )向こう( )あります。
3、この部屋にテレビ( )冷蔵庫など( )あります。
4、鈴木さん( )学生です。田中さん( )学生です。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、张老师去动物园了。
2、教室里有学生。
3、这里不是银行。
4、托您的福,我很好。
5、动物园里有熊猫。
第六課 大学の生活
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.生活( ) 2.朗読( ) 3.運動場( )
4.洗面所( ) 5.勉強( ) 6.自転車( )
7.午前( ) 8.放送( ) 9.寝る( )
10.終わる( ) 11.洗う( ) 12.読む( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. バスケットボール( ) 2.パン( ) 3.バドミントン( )
4.テニス( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、李さんは毎日学生( )食堂( )朝ごはん( )食べます。
2、授業は朝八時( )始まります。
3、私はよく閲覧室( )雑誌( )新聞( )読みます。
4、李さんの家( )会社( )30分ぐらいかかります。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、小张在教室里做作业。
2、他不怎么学习。
3、下午几点来学校?
4、每天锻炼3个小时。
5、这里是图书馆,很安静。
第七課 日曜日
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.日曜日( ) 2.昨日( ) 3.店( )
4.散歩( ) 5.映画館( ) 6.映画( )
7.食べ物( ) 8.文房具( ) 9.品物( )
10.値段( ) 11.料理( ) 12.勉強家( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. レストラン( ) 2.ハンバーガー( ) 3.バス( )
4.ショッピングセンター( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、李さん( )一緒にショッピングしました。
2、これは中国( )一番高い山です。
3、張先生は土曜日北京( )出張します。
4、その部屋に誰( )いますか。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、那部电影不好看。
2、你要去什么地方吗?
3、昨天火车是几点到上海的阿?
4、三个人一起练习会话。
5、这是学校最漂亮的建筑。
第八課 年月日
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.静か( ) 2.言い方( ) 3.難しい( )
4.大勢( ) 5.先週( ) 6.親切( )
7.夏休み( ) 8.暖かい( ) 9.新鮮( )
10.寒い( ) 11.休む( ) 12.迎える( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. パーティー( ) 2.ゴールデンウィーク( ) 3北京ダック( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、にぎやか( )楽しいパーティーでした。
2、学校から駅( )はバスで行きました。
3、このりんごは安いです( )、あまりおいしくありません。
4、どこ( )あなたの教室ですか。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、花真美啊!
2、对不起,请问这个多少钱?
3、阅览室里也有很多书。
4、去年冬天北京不怎么冷。
5、这间屋子有干净又宽敞。
第九課 家族
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.家族( ) 2.最近( ) 3.花見( )
4.見せる( ) 5.締める( ) 6.帽子( )
7.両親( ) 8.楽しむ( ) 9.踊る( )
10.歌う( ) 11.病院( ) 12.勤める( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. スーパー( ) 2.セーター( ) 3.ズボン( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、会議室にはまだ50人( )( )います。
2、鈴木さんはテレビを見( )( )( )宿題します。
3、飛行機が空( )飛んでいます。
4、張さんもう弁護士( )なりました。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、我边走边唱歌。
2、我每天9点钟离开家。
3、刚才打电话的那个人是田中。
4、我正在吃饭。
5、还没有看到今天的新闻。
第十課 夏休み
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.研究( ) 2.定年( ) 3.昼休み( )
4.末っ子( ) 5.見学( ) 6.驚く( )
7.教師( ) 8.卒業( ) 9.速い( )
10.手紙( ) 11.半月( ) 12.登る( )
二、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、私は毎日たいてい朝6時( )起きます。
2、家は会社( )遠くて、あまり便利ではありません。
3、わたしはよく李さんと二人( )会話をします。
4、昨日は20分ほどバス( )待ちました( )、今日( )あまりまちませんであした。
三、次の文を日本語に訳しなさい。
1、我经常在这家店买面包。
2、他大概十天之前去了北京。
3、从这里到车站不远。
4、上午是日语课,下午是英语课。
5、我经常和朋友一起去购物。
6、小张每天骑自行车去学校。
第十一課 趣味
一、次の1から15までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.趣味( ) 2.野球( ) 3.嫌い( )
4.得意( ) 5.以前( ) 6.興味( )
7.将棋( ) 8.苦手( ) 9.音楽( )
10.最初( ) 11.心( ) 12.伝える( )
13.受ける( )14.準備( ) 15.演奏( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. ハーモニカ( ) 2.ピアノ( ) 3.アコーディオン( )
4.イタリア( ) 5.スリラー( ) 6.チャンネル( )
8.ピンポン( ) 9.クラスメート( ) 10.クラシック( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、彼( )梅干( )納豆( )嫌いです。
2、韓国( )( )中国のほうが広いです。
3、バスは朝( )夜( )込んでいます。
4、スポーツ( )楽器( )どちらが苦手ですか。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、今天比昨天热。
2、你会打棒球吗?
3、屋子里什么都没有。
4、他家离火车站不太远也不太近。
5、从现在开始要渐渐热起来了。
第十二課 試験
一、次の1から12までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.試験( ) 2.問題( ) 3.文法( )
4.語彙( ) 5.大きな( ) 6.読解( )
7.正しい( ) 8.選ぶ( ) 9.開始( )
10.書き始める( ) 11.名前( ) 12.伸ばす( )
13.結果( ) 14.印刷( ) 15.選択肢( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. ボールペン( ) 2.コンピューター( ) 3.カンニング( )
4.ベル( ) 5.セクション( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、私は聞く( )( )です。
2、すぐ終わります( )( )、ちょっと待っててくだいさい。
3、田中さんは親切( )日本料理の作り方を教えた。
4、ちょうど開始時間のベルが鳴りました( )書き始めてください。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、只有他还没有到。
2、今天不许喝酒。
3、大声念没有关系吗?
4、孩子们正在高兴地玩耍。
5、请预先打个电话预约一下。
第十三課 希望
一、次の1から15までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.慣用句( ) 2.辞典( ) 3.言葉( )
4.友好( ) 5.祖国( ) 6.現代化( )
7.大学院( ) 8.帰国( ) 9.仕事( )
10.録音( ) 11.晩御飯( ) 12.継ぐ( )
13.建築( ) 14.夢( ) 15.設計( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. ロケット( ) 2.ステレオ( ) 3.ラジカセ( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、私のラジオはあなた( )より新しいです。
2、宿題がたくさんある( )、遊ぶ時間がありません。
3、李さん、誕生日に何( )ほしいですか。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、小张想接受这份工作。
2、明天要早起,所以今天打算早点睡。
3、田中先生打算下个月回国吗?
4、小学生时我打算当一名教师。
5、为了掌握日语拼命学习。
6、吃晚饭后我想出去一下。
第十四課 あいさつの言葉
一、次の1から15までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.魚( ) 2.通す( ) 3.昼間( )
4.関係( ) 5.季節( ) 6.確かに( )
7.表す( ) 8.知識( ) 9.社交的( )
10.謝る( ) 11.利益( ) 12.富士山( )
13.大切( ) 14.不利( ) 15.文章( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. ワープロ( ) 2.バイバイ( ) 3.フランス( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、「太陽」は「たいよう」( )読みます。
2、いい( )、悪い( )みんな違ったことを言っています。
3、わたしたちはこれ( )慣用句( )呼びます。
4、田中( )いう人からあなたに電話に電話がありました。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、这道菜叫什么名字?
2、在日本,人们把边听音乐边做作业的人叫做同时能做两种事情的人。
3、时间不多了,你应该努力学习。
4、明天有事,今天必须早点回去。
5、老师说明天没有课。
第十五課 アルバイト
一、次の1から15までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.時給( ) 2.交通費( ) 3.連絡( )
4.丁寧( ) 5.志望( ) 6.動機( )
7.意味( ) 8.特技( ) 9.体験( )
10.住所( ) 11.職員( ) 12.広告( )
13.理由( ) 14.金( ) 15.募集( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. アルバイト( ) 2.センター( ) 3.サラリーマン( )
4.アンケート( )
三、次の文を日本語に訳しなさい。
1、学习日语的同时,了解日本文化。
2、因为没有时间了,所以不去购物了。
3、今天必须交作业。
4、节目的内容丰富起来了。
5、保龄球和网球,你擅长哪个?
6、下周打算去广州。
第十六課 クリスマス
一、次の1から15までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.交換( ) 2.親戚( ) 3.普通( )
4.差し上げる( ) 5.文化館( ) 6.編む( )
7.都合( ) 8.集める( ) 9.特別( )
10.売り場( ) 11.宣伝( ) 12.影響( )
13.人形( ) 14.売り上げ( ) 15.歳暮( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. シーズン( ) 2.セット( ) 3.トップ( )
4.アイディア( ) 5.サンタクロース( )6.クリスマスイブ( ) 7.アルバム( ) 8.レコード( ) 9.セール( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、さきほどお母さん( )( )電話をもらいました。
2、最近試験( )忙しかった。
3、何( )し( )シャンハイ( )きましたか。
4、授業が終わったらわたしはたいてい教室( )図書館で勉強します。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、毕业典礼上,我们送什么给老师呢?
2、昨天我收到了田中老师的来信。
3、有没有和我持同样想法的人呢?
4、明天大概会下雨吧?
5、去西餐馆吃法国菜。
第十七課 元旦
一、次の1から20までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.元旦( ) 2.公演( ) 3.用事( )
4.祝う( ) 5.誘う( ) 6.劇場( )
7.乗り換える( ) 8.規則( ) 9.天気予報( )
10.当日( ) 11.信号( ) 12.曲劇( )
13.注意( ) 14.進む( ) 15.芝居( )
16.鐘( ) 17.紅白( ) 18.詣でる( )
19.配達( ) 20.健康( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. コント( ) 2.トロリーバス( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、この本は読めばよむ( )( )おもしろいです。
2、私は新しい技術を勉強したい( )思います。
3、寒いですから、家に寝たほう( )いいです。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、酒还是戒了好。
2、书是越多越好。
3、田中以为今天是个好天。
4、如果今天寄信的话,那后天就可以到了。
5、很喜欢,所以即使贵了些,也要买。
第十八課 料理
一、次の1から15までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.牛丼( ) 2.願い( ) 3.切る( )
4.詳しい( ) 5.相談( ) 6.玉葱( )
7.鍋( ) 8.炒める( ) 9.塩( )
10.砂糖( ) 11.調味料( ) 12.野菜( )
13.招く( ) 14.開く( ) 15.出会う( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. カップケーキ( ) 2.サンドイッチ( ) 3.ポイント( )
4.グリーンピース( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、子供は楽しそう( )遊んでいます。
2、八時のバス( )間に合う( )( )、七時に家を出なければなりません。
3、近頃それ( )( )忙しくありません。
4、春になる( )、暖かくなります。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、那部电影我没有看过,不知道好看不好看。
2、读了就知道非常容易懂。
3、笔记不怎么详细。
4、决定大学庆祝活动的时候做牛肉饭。
5、按照那样做的话不会有问题的。
第十九課 インタビュー
一、次の1から15までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.記者( ) 2.環境( ) 3.騒音( )
4.病気( ) 5.公害( ) 6.医務室( )
7.手当て( ) 8.違い( ) 9.徹夜( )
10.講義( ) 11.慣れる( ) 12.話す( )
13.名刺( ) 14.専用( ) 15.泊まる( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. ホームステイ( ) 2.インタビュー( ) 3.アメリカ( )
4.イギリス( ) 5.カナダ( ) 6.ドイツ( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、昨日会社を休んだ( )、病気になったからです。
2、わたし( )とって、大切なものです。
3、牛丼はこれ( )出来上がりました。
4、料理( )ついてぜんぜんわかりません。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、之所以不去,是因为天气不好。
2、关于那位先生的详细情况,我不太了解。
3、有时会在朋友家吃饭。
4、这些日子天气时好时坏的。
5、我想去法国,又想去英国。
第二十課 冬休み
一、次の1から15までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.冬休み( ) 2.披露宴( ) 3.遠慮( )
4.出席( ) 5.汚染( ) 6.大気( )
7.会場( ) 8.旧正月( ) 9.友人( )
10.電波( ) 11.喜ぶ( ) 12.障害( )
13.半年( ) 14.隣( ) 15.空港( )
二、次の外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. マンション( ) 2.コーヒー( ) 3.タクシー( )
三、括弧の中に適当な助詞を埋めなさい。
1、上海( )( )北京( )( )の切符を買いました。
2、先生( )相談にてみてくだいさい。
3、あのひとはなん( )( )わかります。
4、今年は去年( )( )暖かいです。
四、次の文を日本語に訳しなさい。
1、学习忙起来的话,有时候会通宵。
2、老师就语法问题向我们讲了一课。
3、我之所以去美国留学,是因为对美国文化感兴趣。
4、即使下雨了也去。
5、商店又多,离的又近,很方便。
答案
第一課 五十音図
二、シンコク ワナ イナイ ニワ マテイ キク シカク イヌ クラス ヒモ チシキ イネ オカネ コイ
三、れきし えき はんかち たおる せんす きもの ないろん きこく からい
しんちょう いんく とまと はわい あめりか
第二課 はじめまして
一、1.がいこく 2.ぎし 3.かぐ 4.じこ 5.つごう 6.ひげ 7.ばあい
8.べんり 9.ちず 10.だいがく 11.あんない 12.なん
二、1.熊猫 2.粉红 3.加上,正 4.笔 5.邮筒
三、1.は 2.か 3.の 4.も
四、1.あなたはどなたですか。
2.それはあなたの服ですか。
はい、そうです。
3.これはなんですか。
4.初めまして、どうぞよろしく。
5.これはりんごです、それもりんごです。
第三課 へや
一、1.ねっしん 2.おかあさん 3.おとうさん 4.とおい 5.おおきい 6.おにいさん 7.すうがく 8.つうやく 9.せんせい10.がっさく 11.けっせき 12.とけい
二、1.磁带 2.桌子 3.笔记本 4.商店 5.热的
三、1.は に 2.の に が 3.には 4.や
四、1.学生クラブはどこにありますか。
2.彼は英語学部の学生ではありません。
3.3階にはトイレやバスルームなどがあります。
4.2階には二つの部屋があります。
5.本はテーブルにありません、本棚にあります。
第四課 だいがく
一、1.きゃく 2.きょねん 3.ぎゃく 4.しゃしん 5.しゅくだい 6.じしょ 7.じゃま 8.じゅけん 9.ちゃわん 10.ちょきん 11.りょこう
12.ひゃく
二、1.粉笔 2.新闻 3.果汁 4.人类主义
三、1.の に 2.な 3.を 4.と
四、1.きれいなはながたくさんあります。
2.この本は新しいですか。
3.学校の庭はきれいですね。
4.私のクラスには学生が30人ぐらいいます。
5.図書館に学生がたくさんいます。
第六課 大学の生活
一、1.せいかつ 2.ろうどく 3.うんどうじょう 4.せんめんじょう 5.べんきょう 6.じてんしゃ 7.ごぜん 8.ほうそう 9.ねる 10.おわる 11.あらう 12.よむ
二、1.篮球 2.面包 3.羽毛球 4.网球
三、1.の で を 2.に 3.や で を4.から まで
四、1.李さんは教室で宿題をします。
2.彼はあんまり勉強しません。
3.午後何時に学校へきますか。
4.私は毎日3時間ぐらい運動します。
5.ここは図書館で、とても静かです。
第七課 日曜日
一、1.にちようび 2.さくじつ 3.みせ 4.さんぽ 5.えいがかん
6.えいが 7.たべもの 8.ぶんぼうぐ 9.しなもの 10.ねだん
11.りょうり 12.べんきょうか
二、1.餐厅 2.汉堡包 3.公交车 4.购物中心
三、1.と 2.で 3.に 4.か
四、1.あの映画は面白くありません。
2.どこかへ行きますか。
3.昨日汽車は何時に上海に着きましたか。
4.三人で会話を練習します。
5.これは学校で一番綺麗な建物です。
第八課 年月日
一、1.しずか 2.いいかた 3.むずかしい 4.おおぜい 5.せんしゅう
6.しんせつ 7.なつやすみ 8.あたたかい 9.しんせん 10.さむい
11.やすむ 12.むかえる
二、1.聚会 2.黄金周 3.北京烤鸭
三、1.な 2.まで 3.が 4.が
四、1.花がきれいですね。
2.これはいくらにしますか。
3.閲覧室にもたくさんの本があります。
4.去年の北京はあんまり寒くありませんでした。
5.この部屋は綺麗で広いです。
第九課 年月日
一、1.かぞく 2.さいきん 3.はなみ 4.みせる 5.しめる
6.ぼうし 7.りょうしん 8.たのしむ 9.おどる 10.うたう
11.びょういん 12.つとめる
二、1.聚会 2.黄金周 3.北京烤鸭
三、1.ほど 2.ながら 3.を 4.に
四、1.私は歩きながら歌を歌います。
2.私は毎日9時に家を出ます。
3.電話をしていた人は田中さんです。
4.私はご飯を食べています。
5.今日のニュースをまだ読んでいません。
第十課 夏休み
一、1.けんきゅう 2.ていねん 3.はるやすみ 4.すえっこ 5.けんがく
6.おどろく 7.きょうし 8.そつぎょう 9.はやい 10.てがみ
11.はんげつ 12.のぼる
二、1.聚会 2.黄金周 3.北京烤鸭
三、1.私はよくこの店でパンを買います。
2.彼は10日ほど前に北京へ行きました。
3.ここから公園まであまり遠くありません。
4.午前は日本語の授業で、午後は英語の授業です。
5.私はよく友達といっしょにショッピングします。
第十一課 趣味
一、1.しゅみ 2.やきゅう 3.きらい 4.とくい 5.いぜん
6.きょうみ 7.しょうぎ 8.にがて 9.おんがく 10.さいしょ
11.こころ 12.つたえる 13.うける 14.じゅんび 15.えんそう
二、1.口琴 2.钢琴 3.北京烤鸭 4.手风琴 5.意大利 6.惊险
7.频道 8.乒乓球 9.同班同学 10.古典的
三、1.は や が 2.より 3.から もで 4.と が
四、1.今日は昨日より暑いです。
2.あなたは野球ができますか。
3.部屋には何もありません。
4.彼の家は駅から遠くも近くもありません。
5.これからだんだん暑くなります。
第十二課 試験
一、1.しけん 2.もんだい 3.ぼんぽう 4.ごい 5.おおきい
6.どっかい 7.ただしい 8.えらぶ 9.かいし 10.かきはじめる
11.なまえ 12.のばす 13.けっか 14.いんさつ 15.せんたくし
二、1.圆珠笔 2.计算机 3.作弊 4.铃 5.部分
三、1.だけ 2.から 3.に 4.から
四、1.彼だけきていません。
2.今日はお酒を飲んではいけません。
3.大きな声で読んでもいいですか。
4.子供たちが楽しく遊んでいます。
5.あらかじめ電話で予約してください。
第十三課 希望
一、1.かんようく 2.じてん 3.ことば 4.ゆうこう 5.そこく
6.げんだいか 7.だいがくいん 8.きこく 9.しごと 10.ろくおん
11.ばんごはん 12.つぐ 13.けんちく 14.ゆめ 15.せっけい
二、1.机器人 2.立体音响 3.录音磁带
三、1.の 2.ので 3.が
四、1.李さんはこの仕事を引き受けたがっています。
2.あした朝が早いから、今日は早く寝ようと思います。
3.田中さんは来月から帰国つもりですか。
4.小学生の時、教師になるつもりです。
5.日本語を身につけるために一生懸命勉強します。
第十四課 あいさつの言葉
一、1.さかな 2.とおす 3.ひるま 4.かんけい 5.きせつ
6.たしかに 7.あらわす 8.ちしき 9.しゃこうてき 10.あやまる
11.りえき 12.ふじさん 13.たいせつ 14.ふり 15.ぶんしょう
二、1.排版 2.再见 3.法国
三、1.と 2.か か 3.を と 4.と
四、1.この料理は何と言いますか。
2.日本ではラジオを聴きながら勉強する人を「ながら族」と言います。
3.もう時間があまり多くありませんから、しっかり勉強しなければいけません。
4.明日用事がありますから、今日ははやくかえらなければなりません。
5.先生は明日授業がないと言いました。
第十五課 アルバイト
一、1.じきゅう 2.こうつうひ 3.れんらく 4.ていねい 5.しぼう
6.どうき 7.いみ 8.とくぎ 9.たいけん 10.じゅうしょ
11.しょくいん 12.こうこく 13.りゆう 14.かね 15.ぼしゅう
二、1.打工 2.中心 3.工薪阶层 4.问卷调查
三、1.日本語を勉強するとともに、日本文化を勉強します。
2.もう時間があまり多くありませんから、ショッピングしません。
3.今日は宿題を出さなければなりません。
4.番組の内容は多くなりました。
5.ボーリングとテニスどちらが得意ですか。
6.来週広州へいくつもりです。
第十六課 クリスマス
一、1.こうかん 2.しんせき 3.ふつう 4.さしあげる 5.ぶんかかん
6.あむ 7.さしあげる 8.あつめる 9.とくべつ 10.うりば
11.せんでん 12.えいきょう 13.にんぎょう 14.うりあげ 15.さいぼ
二、1.季节 2.套 3.顶端 4.想法,主意 5.圣诞老人 6.平安夜
7.相册 8.记录 9. 减价
三、1.から 2.で 3.を に へ 4.や
四、1.卒業式に先生に何を差し上げましょうか。
2.昨日田中先生から手紙をいただきました。
3.私と同じな考えの人がいましか。
4.あしたはたぶん雨が降るでしょう
5.レストランへフランス料理を食べます。
第十七課 元旦
一、1.がんたん 2.こうえん 3.ようじ 4.いわう 5.さそう
6.げきじょう 7.のりかえる 8.きそく 9.てんきよほう 10.とうじつ
11.しんごう 12.きょくげき 13.ちゅうい 14.すすむ 15.しばい 16.かね 17.こうはく 18.もうでる 19.はいたつ 20.けんこう
二、1.短篇小说 2. 有轨电车
三、1.ほど 2.と 3.が
四、1.お酒はやめたほうがいいです。
2.本は多ければおおいほどいいです。
3.田中さんは今日はいい天気だと思いました。
4.今日手紙を出せば、明後日着きます。
5.これは、すきですから、高くてもかいたいと思います。
第十八課 料理
一、1.ぎゅうどん 2.ねがい 3.きる 4.くわしい 5.そうだん
6.たまねぎ 7.なべ 8.いためる 9.しお 10.たとう
11.ちょうみりょう 12.やさい 13.まねく 14.ひらく
15.であう
二、1.杯子形状的蛋糕 2. 三明治 3.豌豆
三、1.に 2.に には 3.ほど 4.と
四、1.あの映画を見ていませんから、面白いかどうか分かりません。
2.読んでみると、とても分かりやすいです。
3.メモはそれほど詳しくありません。
4.大学祭に牛丼を作ることに決めました。
5.そのとおりすれば大丈夫です。
第十九課 インタビュー
一、1.きしゃ 2.かんきょう 3.そうおん 4.びょうき 5.こうがい
6.いむしつ 7.てあて 8.ちがい 9.てつや 10.こうぎ
11.なれる 12.はなす 13.めいし 14.せんよう 15.とまる
二、1.居住在别人家里 2. 面试 3. 美国 4.英国 5.加拿大 6.德国
三、1.のは 2.に 3.で 4.に
四、1.行くのを止めたのは天気が悪かったからです。
2.あのかたについては、詳しく分かりません。
3.友達の家で食事をすることがあります。
4.このごろ天気は良かったり、悪かったりです。
5.私はフランスへも行きたいし、イギリスも行きたいです。
第二十課 冬休み
一、1.ふゆやすみ 2.ひろうえん 3.えんりょ 4.しゅっせき 5.おせん
6.たいき 7.かいじょう 8.きゅうしょうがつ 9.ゆうじん 10.でんぱ
11.よろこぶ 12.しょうがい 13.はんとし 14.となり
15.くうこう
二、1.高级公寓 2.咖啡 3.出租车
三、1.から めで 2.に 3.にも 4.より
四、1.勉強が忙しくなると、徹夜をすることもあります。
2.先生は文法について講義をしました。
3.アメリカに留学したのは、アメリカ文化に興味があったからです。
4.雨が降っても行きます。
5.店も多いし、近いし、とても便利です。