最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

J.TEST EF117回真题WORD版

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-09-23 06:45:08
文档

J.TEST EF117回真题WORD版

JTEST実用日本语検定117回EF級Ⅰ文字語彙問題【各4点*25問=100点】A次の文の()に1・2・3・4の中から最も適当な言葉を入れて下さい。1A:「キムさんは学生ですが、ハミッドさんも学生ですか。」B:「いいえ、ハミッドさん()会社員です。」①も②と③に④は2A:「()学校へ行きますか。」B:「あるいて行きます」①なんで②どこで③だれが④いつ3()シャツを買います。①せまい②あおい③きれい④ひくい4おとといは、いい天気()。①があります②がありました③じゃありません④じゃありませんでし
推荐度:
导读JTEST実用日本语検定117回EF級Ⅰ文字語彙問題【各4点*25問=100点】A次の文の()に1・2・3・4の中から最も適当な言葉を入れて下さい。1A:「キムさんは学生ですが、ハミッドさんも学生ですか。」B:「いいえ、ハミッドさん()会社員です。」①も②と③に④は2A:「()学校へ行きますか。」B:「あるいて行きます」①なんで②どこで③だれが④いつ3()シャツを買います。①せまい②あおい③きれい④ひくい4おとといは、いい天気()。①があります②がありました③じゃありません④じゃありませんでし
J TEST実用日本语検定117回 EF級

Ⅰ文字語彙問題【各4点*25問=100点】
A 次の文の(  )に1・2・3・4の中から最も適当な言葉を入れて下さい。
1A:「キムさんは学生ですが、ハミッドさんも学生ですか。」
B:「いいえ、ハミッドさん(  )会社員です。」
2A:「(  )学校へ行きますか。」
B:「あるいて行きます」
なんでどこでだれがいつ
3(  )シャツを買います。
せまいあおいきれいひくい
4おとといは、いい天気(  )。
がありますがありましたじゃありませんじゃありませんでした
5(  )で紙を切ります。
コピーきってはさみのり
6わたしのむすめは、今(  )です。
いっこにこみっつよんつ
7A:「ゆうべ、何をしましたか。」
B:「ゆうべは、母(  )電話しました。」
8「あれ、そのシャツ、(  )がありませんよ。」
ポストボタンフォークフィルム
9A:「あした、いっしょにすしを食べに行きませんか。」
B:「いいですね。でも、(  )はちょっと・・・。カレーはどうですか。」
あしたいっしょすしたべません
10「(  )とき、連絡してください。」
ひまひまなひまのひまだ
11ゆうべは忙しくて、一時間(  )寝ませんでした。
ごろぐらいだけしか
12鈴木:「もしもし。いま、オウさんのいえにいますが、パクさんもどうですか。」
バク:「いいですね、今から(  )」
いますします行きます来ます
13わたしはいつも、ごはんを(  )ながら、テレビを見ます。
食べ食べる食べて食べた
14エアコンをつけて、部屋を(  )します。
あたたかにあたたかくあたたかいにあたたかくて
15部屋のまど(  )あいています。
16A:「電話を書かなければなりませんか。」
B:「いいえ、(  )いいです。」
書いても書ければ書かないと書かなくても
17母 :「たかし、こちらはお母さんの友だちのポーンさんよ。(  )して」
息子:「こんにちは、たかしです。」
あいさつあんないおみまいおいのり
18A:「きょうのテスト、むずかしかったですね。」
B:「そうですか?(  )むずかしくなかったですよ」
あんなにこんなにそんなにどんなに
19わたしと木村さんは、背の(  )が同じです。
たかめたかさながめながさ
20社員:「あしたのパーティーには、(  )ますか」
社長:「いや、わたしは用があるから、行けないんだ」
おかけになりごらんになりおでかけしおいでになり
B 次の文の  の意味に最も近いものを1・2・3・4の中から選んでください。
21「このかたは、どなたですか」
どちらいくらどうだれ
22ここのレストランは、いつもにぎやがです。
人が多いしずか料理がおいしいさびしい
23わたしは、銀行で働いています。
にかよってにつとめてでおしえてをして
24わたしの妹は、ダンスをするのが好きです。
うたうかさるひかるおどる
25この本は、きのう読んだ本ほどおもしろくないです。
よりおもしろいと同じくらいおもしろいよりおもしろくないと同じくらいおもしろくない
Ⅱ 読解問題【各10点*10問=100点】
問題1
次の地図を見て問題に答えてください。答えは1・2・3・4の中から最も適当なものを一つ選んで下さい。
26銀行はどこですか。
駅のとなりです。
公園のまえです。
本屋のうしろです。
駅と公園のあいだです。
27今、Aのところにいます。どうやって郵便局へ行きますか。
ひろつめの角をみぎにまがって、交差点をひだりにまがります。
ひろつめの角をひだりにまがって、交差点をみぎにまがります。
まっすぐ行って、本屋の角をみぎにまがります。
まっすぐ行って、本屋の角をひだりにまがります。
問題2
次の文章を読んで問題に答えてください。答えは1・2・3・4の中から最も適当なものを一つ選んで下さい。
4人に「好きなおかし」について聞きました。
AさんBさん
私は、あまいおかしが好きです。日本のおかしは、あまくないですから、好きじゃありません。国のおかしが食べたいです。私は、母が作ったおかしが好きです。わたしの母は、料理が上手です。ときどき、ケーキも作ります。ケーキもおいしいです。
CさんDさん
わたしは、緒っこレートが好きです。国で、よく、チョコレートのおかしを作りました。そして、家族といっしょに食べました。わたしは、おかしがあまり好きじゃありません。子どものとき、母が、おかしは体によくないと言いました。だから、全然たべません。
28自分でおかしを作る人は、誰ですか。
Aさんと、Bさんのお母さん
Aさんと、Dさんのお母さん
Cさんと、Bさんのお母さん
Cさんと、Dさんのお母さん
29文章の内容と合っているのはどれですか。
Aさんは、自分の国のおかしが好きです。
Bさんは、好きなおかしをよく買います。
Cさんは、チョコレートのおかしがきらいです。
Dさんは、よく、家族でおかしを食べます。
問題3
次の文章を読んで問題に答えてください。答えは1・2・3・4の中から最も適当なものを一つ選んで下さい。
リンさんは佐藤さんにメールを書きました。そして佐藤さんに返事をもらいました。             
<リンさんが書いたメール>
佐藤さん、きょうはありがとうございました!佐藤さんが手伝って( A )ので、スピーチの準備が早く終わりました。スピーチは来週ですから、それが終わったら、ごはんを食べに行きませんか?ごちそうします!

<佐藤が書いたメール>
おつかれさま!役に立てて、よかったです。ごはん、ぜひ行きましょう!わたし、リンさんの国の料理が食べたいな。でもそのまえに、スピーチがんばってね。終わったら、わんらくしてください。待ってるよ。
30(A)に入る言葉はどれですか。

もらった
あげた
やって
くれた
31文章の内容と合っているのはどれですか。
リンさんは、きょう、スピーチをしました。
リンさんは、きょう、佐藤さんとごはんを食べます。
佐藤さんは、来週、リンさんのれんらくを待ちます。
佐藤さんは、来週、リンさんに料理を作ります。
問題4
次の文章を読んで問題に答えてください。答えは1・2・3・4の中から最も適当なものを一つ選んで下さい。
 「みなさんは、つかれたとき、何をしますか」。ある会社が、いろいろな人にこの質問をしました。すると、半分以上の人が、「たくさん寝る」とこたえました。次に多かったのは、「自分の趣味を楽しむ」で、その次は、「元気がでる食べ物を食べる」、そして、「お酒を飲む」でした。
 わたしは、これを見て、体にいいことと、心にいいことがあると思いました。たとえば、たくさん運動して体がつかれたとき、たくさんごはんを食べたくなります。そして、心がつかれたときは、楽しいことがしたくなります。つかれているところが違うと、したくなることも違うんです。
 でも、体がつかれたときも、心がつかれたときも、たくさん寝ると、元気になります。だから、(ア)この答えが一番多いんだと思います。

32二番めに多かった答えは何ですか。
たくさん寝る
趣味を楽しむ
元気がでる食べ物を食べる
お酒を飲む
33わたし(=筆者)は、どうして下線部(ア)「この答えが一番多いんだ」と思いましたか。
半分以上の人が答えたから
体と心の両方にいいと思うから
運動したら、ごはんが食べたくなるから
つかれたところが違うと、したくなることも違うから
問題5
次の文章を読んで問題に答えてください。答えは1・2・3・4の中から最も適当なものを一つ選んで下さい。
 わたしは、うちを出るまえに、テレビの天気予報をかならず見る。けさも、天気予報を見て、うちを出た。外はいい天気だったが、午後から雨がたくさん降ると言っていたので、傘を持って、雨のときにはくくつをはいて出かけた。しかし、夜になっても、雨は降らなかった。帰るとき、雨の日のくつをはいている人がぜんぜんいなかったので、少しはずかしかった。それに、電車に傘を忘れてしまったのに、晴れていたので、家にかえるまで気がつかなかった。あした、駅員に聞いてみるつもりだが、見つかるかどうか、心配だ。
 このまえは、反対のことがあった。天気予報で「きょうは晴れます」と言っていたので、わたしは傘を持たないで出かけた。しかし、夕方からひどい雨になったのだ。会社の帰りに雨に降られたせいで、次の日かぜをひいてしまった。
 このように、天気予報がたまに違うと、こまってしまう。しかし、わたしは、これからも見続けるつもりだ。天気予報を見ることが好きだし、もう20年も、これを習慣にしているので、それを変ることはむずかしいのだ。
34きょうの天気はどうでしたか。
昼から雨が降りました。
夕方から雨が降りました。
昼から晴れました。
ずっと晴れていました。
35文章の内容と合っているのはどれですか。
わたし(=筆者)は、これからも天気予報を見るつもりです。
わたし(=筆者)は、けさ天気予報を見るのを忘れました。
わたし(=筆者)は、あした、駅員に天気予報を聞こうと思っています。
わたし(=筆者)は、天気予報がいつも正しいと思っています。
Ⅲ 漢字問題【各4点*15問=60点】
A 次のひらがなの漢字を、それぞれ1・2・3・4の中から一つ選んでくたさい。
問題1 したのたなに、りんごがやっつあります。
36した
37やっ
問題2うちの犬は、ちからがつよいです。
38ちから
問題3ここは、ゆうめいな医者がうまれた家です。
39ゆうめい有真有足有名有目
40
問題4じゅう時の電車でしゅっぱつします。
41じゅう
42しゅっぱつ出初出発出立出走
B 次の漢字の読みを例のようにひらがなで書いてください。
・ひらがなはきれいに書いてください。
・解答用紙には下線部分だけを書いてください。
(例)はやく書いてください。

○(いい)
×(わるい)かいて
問題1わたしの家は、山の東にあります。
43
44
問題2わたしの父は、車を2台持っています。
45
46
問題3このかばんは、とても重いです。
47
問題4病院のまえの通りは、夜でも明るいです。
48病院
49
50
Ⅳ 記述問題【各5点*8問=40点】
A 例のように  に適当な言葉を入れて文を作ってください。
・下線部の長さと言葉の長さは関係ありません。
・漢字は、いまの日本の字体で書いてください。また、ローマ字で書いてはいけません。
<例>
問題:きのう、      でパンを      。

(A)     (B)
答え:(A)スーパー(B)かいました
51A:日曜日、何かしましたか。
B:いいえ、       も       。

(A)(B)
52A:あしたはバスで行きますか、電車で行きますか。
B:        のは        ですから、そちらで行きます。

  (A)(B)
53A:今度の旅行、どんなホテルがいいですか。
B:けしきが        、ひろいホテルに        たいです。

(A)(B)
54A:この仕事、誰かにお願いしたいんだけと・・・。

B:部長、わたしに        ください。

(A)
  わたし、そういう仕事は        なんです。

(B)
B 例のように3つの言葉をすべて使って、会話や文章に合う1つまたは2つの文を作ってください。
・解答用紙には、【 】の中だけを書いてください。
・答えが3つ以上の文に分かれた場合には点は与えられません。
・3つの言葉の順序を変えてはいけません。
・3つの言葉以外に使う語は、自由に決めて構いません。
・3つの言葉の中の  の部分は、必要なら文法的に正しい形に変えてください。
・漢字は、今の日本の字体で書いてください。また、ローマ字で書いてはいけません。
<例>
問題:
A:いつ日本に来ましたか。
B:【 1.4年 → 2.日本 → 3.来る 】ました。
A:そうですか。
答え:○(いい)4年前に日本に来
   ×(わるい)4年前に日本に来ました
55今週は、【 1.日曜日 → 2.木曜日 → 3.休み 】。
 
金曜日と土曜日だけ、学校へ行きます。
56きのうは、【 1.雨 → 2.一日中 → 3.家 】。
57さあ、ごはんですよ。【 1.手 → 2.から → 3.食べる 】ましょう。
58A:【 1.もう → 2.新しい → 3.慣れる 】?
B:はい。毎日とても楽しいです。

文档

J.TEST EF117回真题WORD版

JTEST実用日本语検定117回EF級Ⅰ文字語彙問題【各4点*25問=100点】A次の文の()に1・2・3・4の中から最も適当な言葉を入れて下さい。1A:「キムさんは学生ですが、ハミッドさんも学生ですか。」B:「いいえ、ハミッドさん()会社員です。」①も②と③に④は2A:「()学校へ行きますか。」B:「あるいて行きます」①なんで②どこで③だれが④いつ3()シャツを買います。①せまい②あおい③きれい④ひくい4おとといは、いい天気()。①があります②がありました③じゃありません④じゃありませんでし
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top