最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

日语一级词汇

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-09-23 10:48:24
文档

日语一级词汇

日语一级词汇形容词ア行1.あくどい:(一級)①恶毒,恶劣//子供からお金を騙し取るなんて、あくどい人だ。②(因程度过分而)令人生厌「あくどい色だ=艳俗的颜色」2.浅ましい「あさましい」:(一級)①卑鄙,下流//他人の作品を自分のものとして発表するなんて、浅ましいことだ。②(外观等)凄惨,可怜//なんと言う浅ましい姿だろう。样子多可怜啊!注意点:"あさましい"侧重于人的品格、"下品"是指动作,行为,谈吐粗鲁,没有品位。3.厚かましい「あつかましい」:(二級)○厚脸无耻,厚脸皮//厚かましい男だ。
推荐度:
导读日语一级词汇形容词ア行1.あくどい:(一級)①恶毒,恶劣//子供からお金を騙し取るなんて、あくどい人だ。②(因程度过分而)令人生厌「あくどい色だ=艳俗的颜色」2.浅ましい「あさましい」:(一級)①卑鄙,下流//他人の作品を自分のものとして発表するなんて、浅ましいことだ。②(外观等)凄惨,可怜//なんと言う浅ましい姿だろう。样子多可怜啊!注意点:"あさましい"侧重于人的品格、"下品"是指动作,行为,谈吐粗鲁,没有品位。3.厚かましい「あつかましい」:(二級)○厚脸无耻,厚脸皮//厚かましい男だ。
日语一级词汇

形容词

ア行 

  1.あくどい:(一級)

  ①恶毒,恶劣 //子供からお金を騙し取るなんて、あくどい人だ。

  ②(因程度过分而)令人生厌「あくどい色だ = 艳俗的颜色」

  2.浅ましい「あさましい」:(一級)

  ①卑鄙,下流 //他人の作品を自分のものとして発表するなんて、浅ましいことだ。

  ②(外观等)凄惨,可怜 //なんと言う浅ましい姿だろう。样子多可怜啊!

  注意点:"あさましい"侧重于人的品格、"下品"是指动作,行为,谈吐粗鲁,没有品位。

  3.厚かましい「あつかましい」:(二級)

  ○厚脸无耻,厚脸皮 //厚かましい男だ。

  4.あっけない:(一級)

  ○(出乎意料的)平淡,单调,没意思,不过瘾 //試合はあっけなく済んだ。

  5 危うい「あやうい」:(一級)

  ①危険 //早く手を打たないと、動物の生存が危うい。

  ②险些… //寝坊をして危うく授業に遅れそうになった。

  ③好容易 //危うく間に合った。

  6.怪しい「あやしい」:(二級)

  ①可疑、奇怪 //怪しい人を見かけたら、すぐに知らせてください。

  ②怪异,奇异 //さっき隣の部屋で怪しい物音がしたが、何だろう。

  ③靠不住 //まだ10歳くらいの子供だから、できるかどうか怪しいものだ。

  7.荒っぽい「あらっぽい」:(一級)

  ①粗野,粗鲁 //彼は荒っぽい性格で、すぐけんかになるのだ。

  ②潦草,粗糙 //荒っぽい計画だ。

  8.ありがたい:(二級)

  ①值得感谢;值得庆幸 //ありがたいことに、誰にも気がつかませんでした。

  ②难得;宝贵 //これはありがたい雪で、農作物にいいです。

  9.あわただしい:(二級)

  ①匆忙,慌忙 //彼女は今入ってきたと思ったら、5分もしないうちに慌しく出て行った。

  ②不稳定;动荡;波动 //政局はいっそう慌しくなってきた。

  10.いさましい:

  ①勇敢,勇猛 //勇ましく敵に立ち向かう。

  ②雄壮 //国歌の勇ましいメロディーて、人々は涙を流しだ。

  11.いちじるしい:明显;显著 //進歩が著しいのは、人一倍努力しているからだ。

  12.いやしい:

  ①卑鄙,下流,粗俗 //言葉遣いが卑しい。

  ②贪婪 //お金のことしか頭にない卑しい心の持ち主とは付き合いたくない。

  ③寒酸,简陋,贫穷 //卑しい身なりの男。

  ④低贱,卑贱(地位) //卑しい生まれ。出身寒门。

  13.いやらしい:

  ①令人不愉快;令人作呕 //もう60歳越えたくせに厚化粧して、いやらしい。

  ②下流 //女学生にいやらしいことを言う。

  14.うっとうしい:

  ①郁闷  //うっとうしい天気が一週間も続いています。

  ②烦人

  15.おさない:

  ①年幼、幼小 //幼い頃のことはかすかな記憶しかない。

  ②幼稚,孩子气 //幼い考え方。

  16.おとなしい:

  ①老实,温顺 //彼女は今はおとなしくしているけど、三日もすれば地が出ますよ。

  ②(颜色,图案等)素气,淡雅 //大人しい柄。

  17.おびただしい:

  ①很多,许多 //戦争は終わったが、おびただしい人の命が失われてしまった。

  ②(多以"ことおびただしい"的形式)非常,很  //汚いことおびただしい。

  18.おめでたい:

  ①过于老实;老实巴交 //いつもだまされるのは、君がおめでたいからだ。

  ②天真;傻 //これもしらないのか。君もよほどおめでたいね。

  19.おもいがけない:

  ○没料到,意想不到;意外 //今日の試験は思いがけなかったから、できない人が多かった。

  20.おもたい:

  ①(分量)重;沉 //この荷物は重たいね。なんだろう。

  ②(心情等)沉重 //その話を聞いて、気持ちが重たくなった。

  ③行动迟缓 //動きが重たい。

  注意処:重い==重たい。但是在表达"疾病,责任"时不宜使用"重たい".

  カ行

  1.かがやかしい:灿烂,光辉,辉煌 //輝かしい太陽です。

  2.かしこい:聪明 //イルカは賢い動物だ。

  3.かゆい:痒 //背中がなかなか痒いです。

  4.かわいらしい:可爱;讨人喜爱/(因小巧等)让人怜爱 //女の子の可愛らしい手袋です。

  注意点:当表示"喜欢,喜爱"等人的主观情感时,不宜用"かわいらしい"而是用"かわいい".

  5.きまりわるい:

  ①不好意思;害羞 //みんなの前で恥をかかされてきまり悪かった。

  ②(双方)尴尬 //昨日けんかをしたばかりなので、今日すぐ会うのはお互いにきまり悪いでしょう。

  注意点:"恥ずかしい""きまり悪い""てれくさい"用法相似。

  ○"きまり悪い"= 多表示在人前出丑,失误时的心情。

  ○"てれくさい"= 则表示被别人注目是羞涩。

  ○"きまり悪い"和"てれくさい"是以有他人在场为前提,"恥ずかしい"不受此。

  6.きよい:

  ①清澈;明澈 //清い泉の水で口をすすぐ。

  ②清白;純洁 //あれは清い愛と言えるだろう。

  7.くさい:

  ①臭 //暑いので、魚が臭くなった。

  ②可疑 //あの男は臭い。

  8.くすぐったい:

  ①痒 //足の裏をくすぐらないで、くすぐったいですよ。

  ②难为情,不好意思 //みんなの前で褒められて、くすぐったい。

  9.くだらない:无聊;没价值 //こんなくだらない映画、みないほうがいいね。

  10.くどい:

  ①罗嗦,冗长 //「あいつの話はくどいな。もう何時.」

  ②(颜色)太艳,(味道)太浓 //こういうくどい色は好きじゃない。 //味がくどい。

  注意点:"しつこい"と"くどい"用法相似。但是"くどい" 还可以表示"纠缠不休"等意思

  11.くやしい:懊丧 //一点差であいつに負けて、悔しかった。

  12.けがらわしい:污秽 //あんな汚らわしい人、名前を聞くだけで気分が悪くなる。

  13.けむい:呛人 //彼の部屋にはタバコの煙がいっぱいで、煙いですね。

  14.けむたい:呛人 //煙たくて、目が開けられなかった。

  15.けわしい:

  ①险峻,陡峭 //高くで険しい山。

  ②艰险;坎坷 //前途が険しい。

  ③(表情,目光等)严厉,严峻 //先生が険しい顔で私を叱った。

  16.こいしい:怀念,眷恋,思慕 //恋しい人。 //故郷が恋しい。

  17.こころづよい:胆壮,心里踏实 //二人でいると心強いです。

  18.こころぼそい:心里没底;胆怯 //一人では心細いから、一緒に行こう。

  19.こころよい:爽快,高兴 //彼は頼み事を快く引き受けてくれました。

  20.このましい:令人高兴,令人满意 //好ましい返事がなかなか得られない。

  サ行

  1.さわがしい:

  ①吵闹;喧闹;嘈杂 //まわりが騒がしくてはっきり聞こえませんから、もっと大きい声で言ってください。

  ②不安定,不稳定 //世の中が騒がしい。

  注意点:"うるさい"也可以表示"吵闹"等意思,但该重在表示当事人不悦的心情,因此可以是很大的声音也可以是很小的声音。

  "騒がしい"则比较为客观的表示众多的大而不规则的声音。一般不直接表示当事人的心理感受。

  2.しつこい:

  ①纠缠不休 //あの男は彼女にしつこく付きまとっている。

  ②(疾病等)顽固 //朝晩はしつこい咳がする。

  3.しぶい:

  ①涩 //このりんごは青くて渋いですね。

  ②(色彩,图案,品位等)素气,淡雅,古朴 //この日本屋の唐紙は渋い。

  ③阴沉,闷闷不乐 //渋い顔をする。

  ④小气,吝啬 //金に渋いやつだ。

  4.しぶとい:顽强,倔强,顽固 //最後までしぶとく頑張ってきた。

  注意点:在表示"顽固""冥顽不化"等意思时,"しぶとい"と"顽固"用法相似。但"顽固"多用于贬义,"しぶろい"可用于褒义贬义。

  5.ずうずうしい:厚脸无耻 //お金を借りた上に、ごちそうしろとは、なんてずうずうしいやつだ。

  6.すがすがしい:清新;清爽 //朝のすがすがしい空気を胸いっぱい吸い込む。

  7.すさまじい:

  ①恐怖を感ずるほどすごい。可怕,恐怖 //すさまじい形相であの人をにらみつける

  ②激烈,甚 //すさまじい暴風雨が一晩中降り続いた。

  注意点:"ものすごい"と"すさまじい"在表示"可怕""恐怖"的意思时用法基本相同。但是表示"猛烈,激烈"时"すさまじい"多用于贬义。另外"ものすごい"可以直接修饰表示事物性质状态的形容词和形容动词等。

  8.すばしこい:(動作等)敏捷;(思维等)灵敏 //猿のようなすばしこい子供。

  注意点:"すばしっこい"是"すばしこい"的强调形式。

  9.すばやい:敏捷;快速 //動作が素早いです。

  10.ずるい:狡猾,奸猾 //ずるい男だから油断はできない。

  11.するどい:

  ①尖锐,尖尖的 //鋭い針

  ②(刀子等)锋利,快 //鋭いナイフなので、気を付けて下さい。

  ③(目光,评论等)尖锐;锐利 //鋭い批判だ。

  ④(动作等)敏捷;灵敏

  ⑤冷淡

  12.切ない:伤心,难过,苦闷 //悲しいことを思い出すと切なくなります。

  13.そうぞうしい:

  ①嘈杂,吵闹 //教室には騒々しくて勉強にならない。

  ②不安定,动荡 //世の中が騒々しい。

  14.そそっかしい:軽率、草率 //あの男の性格がそそっかしい。

  15.そっけない:冷淡,冷漠;不客气 //そっけなく断られる/毫不客气的被回绝了。

  タ行

  1.たくましい:

  ①身强力壮,强壮//たくましい若者。

  ②(意志)坚强,不屈不挠//たくましい精神力でいろいろな困難を乗り越えてきた。

  ③充满活力,旺盛,茁壮//たくましい食欲。(目を見はるほど盛んである)(旺盛的食欲。)

  2.たのもしい:

  ①頼りにできそうで心強い/可靠,靠得住//彼は男らしい男で、頼もしい。

  ②将来に期待がもてる/可期待,有发展前途的//頼もしい青年。

  注意点:"頼もしい"一般用于人。"有望"则即可以用于人也可以用于其他的事项。 //有望な会社。有发展潜力的公司。

  3.たやすい:容易、軽易、轻而易举 //たやすいようにみえるが、実際にやってみたらなかなか難しいものかもしれない。

  注意点:"たやすい"主要指行为的难度。"易しい"则多指内容的难度。

  4.だらしない:

  ①きちんとしていない/ 散漫的,衣冠不整、吊儿郎当 //だらしない服装。

  ②没出息 //あんなに言われても何も言い返せないなんて、だらしないな。

  5.だるい:倦怠,酸懒 //からだがだるい。

  6.でかい:大(俗语)//ばかにでかいケーキだな。

  注意点:"でかい"是"大きい"一词的粗俗说法,其强调形式是"でっかい".

  7.とうとい:

  ①(感覚的な意味で)価値が高い。すばらしい。尊贵,高贵,值得尊敬的 //尊いお方。

  ②(感覚的な意味で)価値が高い。すばらしい。宝贵,贵重,珍贵 //貴い体験.

  注意点:①的意思是指在 =(精神的な意味で)価値が高い。

  ②的意思是指在 =(感覚的な意味で)価値が高い。

  另外"たっとい"是"尊い"的老式读法。

  8.とぼしい:贫乏,不足,缺乏 //資金 食糧 知識が乏しい。 //若くて経験に乏しい。

  9.とんでもない:

  ①出乎意料,不合情理,毫无道理 //さがしていた本がとんでもない所から出て来た。

  ②相手の言うことを強く否定する語(用于强烈否定对方的话语时)岂有此理,哪里话 //とんでもない。私は全く知りません。

  ナ行

  1.なさけない:

  ①無情、没有同情心 //そばで見ているだけで、情けない人ね。

  ②悲惨、可怜,狼狈 //こんな情けない成績、親は怒るに違いない。

  ③可耻,可鄙,没出息,令人遺憾的//そんなことをするとは情けない。(指做了令人遺憾的事情) //こんな易いことができないなんて、情けないやつだな。(指连这么简单的事情都做不了,真是个没出息的家伙。)

  2.なさけぶかい:あわれみの心が深い。热心肠,富有同情心。 //情け深い人。

  3.なつかしい:楽しい思い出などがあり、心引かれる。思念,怀念。 //10年ぶりに故郷に帰り、懐かしい人々に会った。

  注意点:①"懐かしい"表示的是对自己昔日接触过的人或亲历的场所,事件等的追思。

  ②"恋しい"则强调迫切希望与之见面的思慕之情,所以常常用于异性。

  4.なにげない:

  ①不形于色,假装没事,若无其事,坦然自若 //何気ない様子で座っている。                               ②(多用"なにげなく"形式)无意中,并非故意的 //何気なく言った言葉が彼女の心を傷つけた。

  5.なまぐさいい:腥,血腥 //この魚は生臭い。

  6.なやましい:

  ①难受,苦恼 //病床に悩ましい1夜を明かす。

  ②迷人,刺激人(因异性等的诱惑而烦恼) //悩ましいスタイル(迷人的身材)

  7.なれなれしい:过分亲昵,非常亲密 //彼はだれにでもなれなれしい態度を取る人だ。

  8.にくい:

  ①可憎,可恨,可恶 //あいつはにくい。

  ②(起反语的效果)令人叫绝,令人佩服 //なかなかにくい振る舞いだ。(做的非常令人佩服。)

  9.にくらしい:可憎,可恨,令人讨厌 //ほんとうに憎らしいやつだ。

  注意点:①"憎い"多用于对给自己带来损害的人或事表示痛恶等情感。

  ②"憎らしい"也表示对自己厌恶的人或事的痛恶等情感,但这种人或事往往并未给自己造成直接的损害。 //私を騙した彼が憎い。

  10.にぶい:

  ①钝 //包丁の刃が鈍くなった。

  ②迟钝,迟缓 //彼女の気持ちは全然わからないのか、本当に鈍いやつね。

  ③(光线等)暗淡 //廊下の鈍い光によって本を読む。

  ④(声音等)低沉、不响亮 //鈍い音。

  11.ぬるい:

  ①半凉不热,温吞 //お茶が温くなった。

  ②不严格的,不彻底的 //これはぬるいやり方です。

  ③迟缓 //ぬるい人。

  12.ねむたい:困,困倦,想睡觉 //授業があまりおもしろくないので、聞いているうちに眠たくなってしまった。

  注意点:"眠たい"较"眠い"语气上更为随意。

  13.のぞましい:そうあってほしい。符合心愿的,所希望所想的、令人向往的 //望ましい父親像。(理想的父亲形象)//話し合いで解決することが望ましい。

  14.のろい:

  ①慢,迟缓 //年が寄るので、足がどんどんのろくなった。

  ②迟钝 //頭の回転がのろい。

  注意点:"遅い"一般用于时间。"のろい"一般表示速度,明显带有不满的语气。

  ハ行

  1.はかない:靠不住,虚幻的,无常 //はかない人生。(人生如梦)

  2.ばかばかしい:非常愚蠢,极其无聊,毫无价值 //いつまでも同じ議論を繰り返しているのはばかばかしいかぎりだ。

  3.ばからしい:愚蠢,无聊 //お金も少ないし、時間も長いし、この馬鹿らしい仕事は速く止めたほうが言い。

  4.はなはだしい:非常,很,严重 //台風のためにはなはだしい損害をこうむった。

  5.はなばなしい:盛大,出色,灿烂,壮烈 //華々しい宴会。(盛大的宴会) //華々しい最期(さいご)をとげた。(壮烈牺牲)

  6.ひさしい:许久,好久,很久 //彼女とは久しく会っていない。

  7.ひらたい:

  ①平坦,扁平 //平たい土地。

  ②浅显易懂 //平たい言葉で説明する

  8.ふさわしい:適合、相称 //その場にふさわしい服装。

  マ行

  1.まぎらわしい:容易混淆的,不易分辨的 //本物と紛らわしい贋物。

  2.まずしい:贫穷,贫乏 //想像力がまずしい。(缺乏想象力)

  3.まちどおしい:盼望已久,望眼欲穿 //また再会できる日を待ち遠しくおもっている。

  4.まっしろい:雪白、潔白 //野原に真っ白な雪が積もっている。

  5.まぶしい:

  ①光が強くて、目をあけていられない刺眼,晃眼 //真昼の太陽がまぶしい。

  ②相手があまりに美しい、または立派なのでまともに見ることができない//眩しいほどの美しい少女。

  注意点:"まばゆい"与"眩しい"是一对同义词。

  ○"まばゆい"主要指事物的性质。

  ○"眩しい"则即可以指事物的性质也可以指人的感觉。

  6.みぐるしい:

  ①难看,不好看 //男のくせに髪の毛が長く伸びていて、見苦しい。

  ②丢人,不体面 //見苦しい負け方をする。(输的不体面)

  7.みすぼらしい:寒酸,破旧 //みすぼらしい身なりをしている。

  8.みっともない:难看,不像样子,不成体统 //授業中にあくびをするのはめっともない。

  注意点:"みっともない"与"見苦しい"用法相似。

  ①"みっともない"主要指有失身份,体统的言行等。

  ②"見苦しい"主要表示身心的不快感等。

  9.みにくい:

  ①难看,丑 //顔は醜いが、心は美しい。

  ②丑恶,丑陋 //親の遺産をめぐってみにくい争いが起こった。

  10.むなしい:

  ①空虚,空洞 //何もすることなく、空しく日を送っている。

  ②徒劳,枉然,白白的 //空しく四年間を過ごした。

  ③虚幻,渺茫 //将来の夢は空しい希望に終わった。

  11.めざましい:异常显著的,惊人的 //彼の進歩は実にめざましい。

  12.めぼしい:

  ①重要的,主要的,出色的 //この劇団にはめぼしい俳優がいない。

  ②值钱的,有价值 //この部屋にめぼしいものは一つもない。

  13.めんどうくさい:非常麻烦,极为费事 //食事を作るのが面倒くさいから、外食しましょう。

  14.もうしわけない。对不起,抱歉 //大事な会議に遅れまして、申し訳ない。

  15.もったいない:

  ①可惜,浪费 //紙をそんなにドンドン使っては、もったいない。

  ②不敢当,不适当 //わざわざお見舞いにきていただいては、本当にもったいない。

  16.ものすごい:

  ①非常可怕,令人恐惧 //ものすごい目つきで僕を睨んでいる

  ②惊人的,很甚 //あの女人は歌がものすごく上手です。

  17.ものたりない:

  ①不够,不足 //もうたくさん食べたが、まだ物足りない感じがします。

  ②不理想的,不甚满意的 //物足りなかったのは酒を用意してくれなかったことだ。

  18.もろい:

  ①脆,易碎 //ガラス製品はもろい。

  ②脆弱,不坚强 //女は情にもろい。

  ヤ、ワ行

  1.やかましい:

  ①嘈杂,吵闹 //子供の泣き声はやかましい。

  ②麻烦,罗嗦 //手続きがやかましい。

  ③严格,严厉 //会話の先生が発音には大変やかましい。

  ④挑剔,吹毛求疵 //食べ物にやかましい人。

  ⑤议论纷纷 //反対の声がやかましい。

  2.ややこしい:複雑、麻烦 //説明がややこしくてぜんぜんわからない。

  3.ゆるい:

  ①松,不紧 //靴が緩い。

  ②松懈,不严 //この学校は規則がゆるいので、授業をサボる学生が多いようだ。

  ③缓慢,平缓 //この辺りに来ると流れが緩くなる。

  4.わかわかしい:年軽而有朝气,充满活力 //若々しい歌声。

  5.わずらわしい:

  ①复杂,繁杂 //煩わしい手続きを簡素化する ○煩わしい人間関係だ。

  ②烦人,讨厌 //反抗期になる子供は親の忠告を煩わしく思うようになる

日语一级名词

合図 あいず

愛想 あいそう

相手 あいて

憧れ あこがれ

辺り あたり

当たり前 あたりまえ

怒り いかり

嘘 うそ

腕 うで

面影 おもかげ

趣 おもむき

影 かげ

傍ら かたわら

格好 かっこう

気合い きあい

気掛かり きがかり

気心 きごころ

きっかけ

気分 きぶん

行儀 ぎょうぎ

きり

具合 ぐあい

癖 くせ

愚痴 ぐち

工夫 くふう

稽古 けいこ

怪我 けが

見当 けんとう

心掛け こころがけ

心構え こころがまえ

事柄 ことがら

根気 こんき

指図 さしず

差し支え さしつかえ

仕草 しぐさ

仕組み しくみ

持参 じさん

支度 したく

品物 しなもの

自慢 じまん

従来 じゅうらい

正体 しょうたい

下宿 げしゅく

宣誓 せんせい

若干 じゃっかん

矛先 ほこさき

代替 だいたい

措置 そち

手形 てがた

束縛 そくばく

清廉潔白 せいれんけっぱく

用心 ようじん

暴言 ぼうげん

遮断 しゃだん

如実 にょじつ

排斥 はいせき

折衷 せっちゅう

合併 がっぺい

鋭敏 えいびん

削除 さくじょ

抜群 ばつぐん

漠然 ばくぜん

地元 じもと

格好 かっこう

喪失 そうしつ

進歩 しんぽ

慎重 しんちょう

祈願 きがん

稼業 かぎょう

燃料 ねんりょう

詳細 しょうさい

背後 はいご

泉 いずみ

食物 しょくもつ

横柄 おうへい

暁 あかつき

血液 けつえき

装飾 そうしょく

病床 びょうしょう

便宜 べんぎ

収賄 しゅうわい

磁石 じしゃく

孤独 こどく

絶頂 ぜっちょう

捏ねる こねる

拗ねる すねる

鍛える きたえる 

臨む のぞむ

闘う たたかう

廃れる すたれる

後れる おくれる

差す さす

欠陥 けっかん

決壊 けっかい

月刊 げっかん

願書 がんしょ

交付 こうふ

寺院 じいん

神聖 しんせい

容器 ようき

躍起 やっき

福祉 ふくし

風刺 ふうし

服従 ふくじゅう

険しい けわしい

滞る とどこおる

乏しい とぼしい

清らか きよらか

覆す くつがえす

卑しい いやしい

貫く つらぬく

応える こたえる

呟く つぶやく

嘆く なげく

渋い しぶい

醜い みにくい

築く きずく

賄う まかなう

奪う うばう

恋しい こいしい

愛しい いとしい

経る へる

司る つかさどる

妬ましい ねたましい

閑静 かんせい

歓声 かんせい

関税 かんぜい

干渉 かんしょう

典雅 てんが

天涯 てんがい

定価 ていか

示唆 しさ

私淑 ししゅく

子細 しさい

思索 しさく

均衡 きんこう

近郊 きんこう

金庫 きんこ

惨状 さんじょう

参照 さんしょう

残暑 ざんしょ 経緯 けいい

脅威 きょうい

教授 きょうじゅ

享受 きょうじゅ

郷愁 きょうしゅう

居住 きょじゅう

勧告 かんこく

創作 そうさく

捜索 そうさく

造作 ぞうさ

公正 こうせい

構成 こうせい

誇大 こだい

貴い とうとい

収支 しゅうし

終始 しゅうし

渓谷 けいこく

携行 けいこう

決行 けっこう

観衆 かんしゅう

感受 かんじゅ

生還 せいかん

転機 てんき

伝記 でんき

所帯 しょたい

醜態 しゅうたい

合同 ごうどう

強盗 ごうとう

講堂 こうどう

控除 こうじょ

古城   こじょう   

強情 ごうじょう

好評 こうひょう

胡椒 こしょう

除去 じょきょ

驚異 きょうい

掲示 けいじ

刑事 けいじ

教示 きょうじ

行事 ぎょうじ

既婚 きこん

丘 おか

海峡 かいきょう

介護 かいご

奉仕 ほうし

奨励 しょうれい

様相 ようそう

制裁 せいさい

放射 ほうしゃ

膨張 ぼうちょう

報酬 ほうしゅう

補償 ほしょう

賢明 けんめい

巧妙 こうみょう

姓名 せいめい

同盟 どうめい

繊維 せんい

摩擦 まさつ

山岳 さんがく

収穫 しゅうかく

源 みなもと

徹底 てってい

装う よそおう

合議 ごうぎ

昇進 しょうしん

就任 しゅうにん

該当 がいとう

半島 はんとう

誘導 ゆうどう

掲載 けいさい

系統 けいとう

停滞 ていたい

収穫 しゅうかく

襲う おそう

説かれる とかれる

劣れる おとれる

慣例 かんれい

舗装 ほそう

補充 ほじゅう

捕獲 ほかく

融資 ゆうし

放射能 ほうしゃのう

封建的 ほうけんてき

標語 ひょうご

標本 ひょうほん

投票 とうひょう

会釈 えしゃく

成就 じょうじゅ

嫌悪 けんお

懸念 けねん

境内 けいだい

台詞 せりふ

煩悩 ぼんのう

汚らわしい けがらわしい

師走 しわす

匿名 とくめい

寄贈 きぞう

重宝 ちょうほう

木綿 もめん

句読点 くとうてん

献立表 こんだてひょう

風情 ふぜい

名残 なごり

迷子 まいご

暴露 ばくろ

土壇場 どたんば

吹雪 ふぶき

凝らす こらす

発作 ほっさ

人気 ひとけ

数奇 すうき

辿る たどる

有望 ゆうぼう

適応 てきおう

免れる まぬがれた

凌ぐ しのぐ

芝生 しばふ

由緒 ゆいしょ

人質 ひとじち

鈍重 どんじゅう

黄昏 たそがれ

下旬 げじゅん

不祥事 ふしょうじ

為替 かわせ

遊説 ゆうぜい

更迭 こうてつ

時化 しけ

気配 けはい

雪崩 なだれ

拘束 こうそく

浴衣 ゆかた

日和 ひより

玄人 くろうと

八重 やえ

行方 ゆくえ

砂利 じゃり

相撲 すもう

法螺 ほら

梯子 はしご

氷柱 つらら

日语一级副词

1        あしからず    不要见怪、原谅

2        あっさり    清淡的、简单的、不花哨的

3        あらかじめ    预先、事先

4    案の定    あんのじょう    果然

5    如何にも    いかにも    的确、果然

6    至って    いたって    1.很、极,2.至于、直到

7    一概に    いちがいに    一律、无例外

8    一気に    いっきに    一口气

9    一挙に    いっきょに    一下子

10    一切    いっさい    一切、全部

11    今更    いまさら    1.现在开始,2.事到如今

12    大方    おおかた    大部分、多半

13    自ずから    おのずから    自然而然地

14        かろうじて    勉勉强强地

15    代わる代わる    かわるがわる    轮流、轮班

16        きっかり    正好、恰好

17        きっちり    正好、恰好

18        きっぱり    断然、干脆、斩钉截铁

19        くっさり    显眼、清楚

20        ぐっすり    睡得很熟

21        ぐっと    1.使劲儿,2.非常

22        げっそり    1.急剧消瘦,2.灰心、失望

23    悉く    ことごとく    所有、全部

24    事によると    ことによると    可能、也许

25    粉粉    こなごな    粉碎

26        さぞかし    想必、一定是

27    然しながら    しかしながら    然而、但是

28        じっくり    仔细地、不慌不忙地

29        しょっちゅう    经常、总是

30        ずばり    一语道破、直截了当

31        ずらっと    一大排、成排地

32        すんなり    容易、不费力

33    即座に    そくざに    立刻、马上

34        それゆえ    所以

35    大概    たいがい    大部分、多半

36        だぶだぶ    肥大、肥胖

37    断然    だんぜん    断然、毅然

38        ちらっと    一闪、略微

39        つくづく    仔细、深切

40    適宜    てきぎ    适当、适宜、适量

41    手際よく    てぎわよく    有技巧、有本领

42        てっきり    一定、必定

43        てんで    丝毫、完全

44    到底    とうてい    无论如何

45        どうにか    好歹、勉勉强强

46        どうやら    好不容易

47        とかく    1.种种,2.总是

48    時折    ときおり    有时、偶尔

49    咄嗟に    とっさに    瞬间、刹那间

50    突如    とつじょ    突然

51    取り敢えず    とりあえず    1.赶忙,2.暂且、姑且

52        とりわけ    特别、尤其

53    尚更    なおさら    更加、越发

54    何卒    なにとぞ    1.请、设法,2.想办法

55    何より    なにより    比什么都好、最好

56        なるたけ    尽量、尽可能

57    何だか    なんだか    总觉得、总有点

58        なんだかんだ    这样那样、这个那个

59    何と    なんと    1.多么、何等,2.竟、竟然

60    何なりと    なんなりと    无论什么、不管什么

61    日夜    にちや    日夜、昼夜

62    軒並み    のきなみ    成排地、挨个儿

63        はらはら    扑簌簌地落下

        ひいては    不但…而且

65    日頃    ひごろ    平时、平常

66    密かに    ひそかに    暗中、偷偷

67        ひたすら    只顾、一个劲儿

68        びっしょり    湿透

69    一頃    ひところ    前些日子

70        ひょっとすると    或许、也许

71    不意に    ふいに    冷不防、忽然、突然

72        ぶかぶか    肥大

73        ふらふら    1.蹒跚、摇晃,2.糊里糊涂

74        ぶらぶら    1.摇晃、摆动,2.闲呆着

75        ぺこぺこ    饿、肚子空

76    勃勃    ぼつぼつ    勃勃

77    正しく    まさしく    的确、确实

78        まるっきり    完全、简直

79    無闇に    むやみに    1.胡乱、随便,2.过度、过分

80    無論    むろん    不用说、当然

81    若しかして    もしかして    假如、如果、万一

82    若しくは    もしくは    或者

83    目下    もっか    当前、现在

84    専ら    もっぱら    专门、主要

85        もろに    1.迎面,2.全面、无处不

86        やけに    厉害、要命、非常

87    余程    よほど    相当

88    碌に    ろくに    很好、令人满意

        わざわざ    特意地、故意地

90        うんざり    厌腻、厌烦

91        おどおど    提心吊胆、战战兢兢

92    疎かに    おろそかに    不认真、草率

93        ちやほや    1.溺爱、娇养,2.奉承

94        ほっと    1.叹气,2.放心

95        ~きり    …就

96    ~乃至    ~ないし    1.到、至,2.或、或者

97    ~並に    ~なみに    1.同样,2.每

副词

しいて —— 硬、勉強、強迫

ついに 終於,最終(沒)

むやみに 隨便,輕率,過分,過度

まして 何況,況且

かろうじて 好容易,勉勉強強

むしろ 寧可,莫如

どうせ 反正,總歸

おしくも 可惜,遺憾

はっと 吃驚,突然想起

ざっと 大致,粗略地

ひょっと 突然,偶然

ぐっと 更加,……得多

まれに 稀少,稀罕

まんざら 并非,未必

なまじ 悔不該;不徹底,不充分

あくまで 徹底,到底

いまに 即將,不久

いまさら 事到如今,事已至此

いまにも 馬上,眼看

いまだに 還,仍然

ぽつぽつ 漸漸地,一點一點地

しとしと 淅淅沥沥

ちらちら 雪---紛紛揚揚

しんしん 雪--靜靜地下

かえって 反而,反倒

あえて 敢,硬

まるで 完全,簡直,好像

わざと 故意

せめて 至少,哪怕是

いっそ 索性,寧可

はたして 果然,果真

すべて 全部,一切

さっぱり 完全,全;爽快,痛快

あっさり 簡單,輕易

きっぱり 斷然,明確

じっくり 仔細地,慢慢地

まさに 確實,正是

まさか 怎會,怎能

もしかすると 可能,或許

とっくに 早就,老早

はたして 究竟,果真

決まって 一定,必定

いかにも 的確,完全

一様に 同樣,一樣

一応 大致,姑且

まさしく 的確,正是

むしろ 不如,寧可

ぎりぎり 極限,最大限度

へとへと 精疲力盡

いらいら 煩躁,急躁

ずきずき 陣陣作痛

のろのろ 緩慢,慢吞吞

ぺらぺら 說話流利

たまたま 偶然,偶爾

急きょ 匆忙,急忙

一挙 一举.一下子

一跃 一跃

せっかく 特意,故意

あいにく 不湊巧,偏巧

うっそう 茂盛

いっそう 更加,越發

さっそう 精神抖擻

ありのまま 如實,劇實

ありあわせ 現成,現有

ありきたり 一般,通常

ありあり 清楚,明顯

ようやく 漸漸,好容易

とうとう 終於,最終

いずれ 反正,早晚;不久,最近

やっと 好容易,勉強

こっそり 悄悄,偷偷

めっきり 明顯,顯著

どろどろ 粘糊湖

ぞろぞろ 絡译不絕

ごろごろ 到處都是;無所事事

ぼろぼろ 破烂;散落

いったい 究竟,到底

いっさい 一切,全部

いっき 一口氣,一下子

いっこう 完全,一點也(不)

うんざり 厭煩,厭腻

あっさり 清淡,爽氣

しみじみ 痛切,深切

うっとり 出神,發呆

うろうろ 轉來轉去,徘徊;心神不寧

いらいら 煩躁,焦急

ひそひそ 嘀嘀咕咕,窃窃私語

きょろきょろ 東張西望

はらはら 紛紛揚揚;提心掉膽

おろおろ 心神不安,驚慌失措

こそこそ 悄悄,偷偷

すでに 已經

ふいに 突然,意外

じきに 立刻,馬上;動不動就

つとめて 儘量

ついで 順便,方便

ついでに 順便,方便

つねに 總是

とうとう 終於,最終

とっくに 早就,好久以前

とにかく 總之,姑且

とかく 總是

なにをおいても 首先

なにしろ 因為,由於;總之,畢竟

なんにしても 無論如何,總之

なんなりと 不管什麼,無論什麼

どうも 似乎,總覺得

たとえ 即使,哪怕

まったく 完全,真

一度に 同時,一下子

二度と 再(也不),(不)再

かっと 勃然大怒

ほっと 放心,松了口氣

もっと 更加,更

ぐずぐず 磨磨蹭蹭,嘮嘮叨叨

きりきり 刺痛,絞痛

にこにこ 笑嘻嘻,笑咪咪

にたにた 傻笑,獰笑

げらげら 哈哈大笑

けらけら 咯咯大笑

だいぶ 很,非常

なんと 多麼,竟然

なんて 意外或輕視

だから 因此,所以

とても 怎麼也(不),根本(不)

ころころ 骨碌骨碌;胖呼呼;咯咯地笑 

すらすら 流利,流暢;順利

くるくる 滴溜溜地轉;勤快地

ぐるぐる 打轉,團團轉;層層纏繞

ぎらぎら 閃耀,晃眼

あっさり 清淡,直爽;輕鬆;簡單

びっしょり 濕透,濕淋淋

何となく 不由得,總覺得

何だか 總覺得,不知為什麼

何とか 想方設法

ばらばら 分散,零亂 

ぺこぺこ 空腹,肚子餓

じりじり 漸進,逐步

じろじろ 直瞪瞪,直盯盯

かんかん 大怒,髮脾氣

がさがさ 沙沙作響

がやがや 吵鬧,喧鬧

がたがた 喀哒喀哒

そろそろ 就要,不久

でこぼこ 凹凸不平,

とことこ 快速走

ずるずる 拖拉;滑瀉;拖延

ぶらぶら 溜達,閑逛

ぼつぼつ 慢慢,漸漸

ぐずぐず 磨磨蹭蹭,拖拖拉拉

すらすら 流利,順利

するする 順利,順暢

すやすや 安睡,酣睡

すいすい 輕快

じとじと 濕瀘瀘

べたべた 發粘,粘乎乎

さらさら 涓涓;飒飒

たらたら 滴滴哒哒

そっくり 全部,完全

総じて 總之,一般說來

全く 完全,實在

はっきり 清楚,明確

ほんのり 稍微顯露

ほのか 隱約,模糊

かすかに 朦朧

薄ら 隱約,稍微

めちゃくちゃ 亂七八糟,胡亂

ごたごた 混乱不堪

ごちゃごちゃ 乱糟糟

どろどろ 沾滿了泥

ゆったり 宽敞舒适

そっと 輕輕地,悄悄地

さっさと 迅速地,乾脆

たいらに 平坦,平整

たやすく 輕易,容易

やさしく 容易,易懂

当分 目前,暫時

さしあたり 目前,眼前

ともかく 不管怎样

うんと 很多;非常

せいぜい 至多

少なくとも 至少,

きわめて 極,極其

はらはら 紛紛揚揚

いそいそ 興冲冲,高高興興

せかせか 急匆匆,慌慌張張

うじうじ 迟疑不决

もそもそ 蠢動含糊不清,支支吾吾

もぐもぐ 嘟嘟囔囔

もさもさ 笨拙,遲鈍,土氣

もじもじ 忸忸怩怩,侷促不安

おおいに 非常

たびたび 屢次,常常

ことに 特別,格外

たっぷり 多,充分

たくさん 足夠,夠了;多,許多

いっぱい 滿,充滿;全部

完全 安全;完善,完美

断然 顯然,確實

猛然(もうぜん) 猛然

全然(ぜんぜん) 完全,根本

ざっと 簡略,粗略;大概,大量

やたらに 胡亂,隨便;過分;大量

わざと 故意地

無理に 勉強;無理;硬;過分

もし 假如,如果

そよそよ 輕輕吹拂

おどおど 提心掉膽,恐懼不安

そわそわ 心神不寧,惶恐不安

わずわず 戰戰兢兢

いそいて 急忙地,快速地

さっそく 立刻,馬上;

たちまち 立刻,轉瞬間

すかさず 立刻,馬上

だいぶ 很,相當

たくさん 多,許多

しっかり 緊緊地;好好地;可靠

たっぷり 充滿,許多

ときたま 偶爾,有時

しょっちゅう 經常,總是

からり 明亮;幹透

ちらり 一閃,稍微

ふらり 偶然,突然

ひらり 飄然,敏捷

本来 本來,原來

元来(がんらい) 原來,本來

すっかり 全,都,完全

まったく 完全,全然

たいがい 大概,多半

おりふし 那時候,正在那時,有時

しばしば 常常,屢次

おりおり 隨時,時時

ときおり 有時,偶爾

やたらに 胡亂,隨便(無秩序,無目的做某事)

むやみに 胡亂,隨便(沒有經過判斷,思考做某事)

もっぱら 主要,專門;淨

ひたすら 只顧,一味地

自分勝手に 任性,自私

自分で 自己,自身

ひとりで 一個人,單獨

ひとりでに 自行,自動

たちまち 轉瞬間,立刻

にわかに 突然,驟然

いきなり 突然,一下子

ただちに 立即,立刻

さっぱり 全部,完全,徹底

とうてい 無論如何也(不)

なんとしても 無論如何,一定

なんといっても 不管怎麼說

まして 何況,況且

もしも 假如,萬一

もしかしたら 也許,可能

いさ 一旦

さも 好像,彷彿

しぶしぶ 勉勉強強,不情願

しばしば 常常,往往

すんなり 順利,容易;苗條

わずかに 略微,稍微

まるで 完全,全然

のきなみ 挨個,全都

ことに 特別,格外

多少(たしょう) 多少,稍微

とりわけ 特別,尤其

よほど 很,相當

わりに 比較

たいがい 大部分;大概

すっきり 舒暢,爽快

どうも 似乎,總覺得

なるべく 儘量,盡可能

なにぶん

文档

日语一级词汇

日语一级词汇形容词ア行1.あくどい:(一級)①恶毒,恶劣//子供からお金を騙し取るなんて、あくどい人だ。②(因程度过分而)令人生厌「あくどい色だ=艳俗的颜色」2.浅ましい「あさましい」:(一級)①卑鄙,下流//他人の作品を自分のものとして発表するなんて、浅ましいことだ。②(外观等)凄惨,可怜//なんと言う浅ましい姿だろう。样子多可怜啊!注意点:"あさましい"侧重于人的品格、"下品"是指动作,行为,谈吐粗鲁,没有品位。3.厚かましい「あつかましい」:(二級)○厚脸无耻,厚脸皮//厚かましい男だ。
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top