最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

日语一级句型

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-10-02 07:22:10
文档

日语一级句型

日语一级中经常考到的几个句型①~とはいえ/虽说……可是……【~とはいっても、~だけれど/虽说……但是;然而】1、留学生とはいえ、彼はもう立派な社会人である。(虽说是个留学生,但他已经是优秀的社会的一员。)2、あの大学は留学生を受け入れているとはいえ、いまだに入学を許可された者がいない。(虽说那所大学要招收留学生,但迄今还没有任何人得到入学许可。)3、大人がついて行くとはいえ、子供があんな高い山に登るのは親としては不安だ。(虽说有大人跟着一起去,但是让孩子去登那么高的山,家长们还是不放心。)②~
推荐度:
导读日语一级中经常考到的几个句型①~とはいえ/虽说……可是……【~とはいっても、~だけれど/虽说……但是;然而】1、留学生とはいえ、彼はもう立派な社会人である。(虽说是个留学生,但他已经是优秀的社会的一员。)2、あの大学は留学生を受け入れているとはいえ、いまだに入学を許可された者がいない。(虽说那所大学要招收留学生,但迄今还没有任何人得到入学许可。)3、大人がついて行くとはいえ、子供があんな高い山に登るのは親としては不安だ。(虽说有大人跟着一起去,但是让孩子去登那么高的山,家长们还是不放心。)②~
日语一级中经常考到的几个句型

①~とはいえ/虽说……可是……

【~とはいっても、~だけれど/虽说……但是;然而】

1、留学生とはいえ、彼はもう立派な社会人である。  

(虽说是个留学生,但他已经是优秀的社会的一员。)

2、あの大学は留学生を受け入れているとはいえ、いまだに入学を許可された者がいない。    

(虽说那所大学要招收留学生,但迄今还没有任何人得到入学许可。)

3、大人がついて行くとはいえ、子供があんな高い山に登るのは親としては不安だ。    

(虽说有大人跟着一起去,但是让孩子去登那么高的山,家长们还是不放心。)

②~ときたら/提起……;说起……;要说……

【~は困ったものだ、しょうがないという気持ち/表示令人头痛、无法对付的心情】

1、あの先生ときたら、授業中も冗談ばかりで、困るなあ!   

(提起那个老师,上课时净开玩笑,真让人头痛。)

2、あの店ときたら、サービスが悪いのに、値段だけは一流品店並なんだから。    

(说起那家店,虽然服务很差,但是价格却跟一流名店差不多。)

③~と思いきや/原以为……但出乎意料的是……

【~と思っていたが、事実は違っていた/表示事实上和原来想的不一样】

1、手術後、回復したと思いきや、それは一時的なものに過ぎず、すぐまた病状は悪化していた。   

(原以为手术后已康复了,但没想到只不过是暂时现象,病情马上又恶化了。)

2、領収書をちゃんと受け取ったとおもいきや、またしても紛失してしまった。     (原以为把收据收好了,没想到还是给弄丢了。)

3、赤ちゃんがやっと寝たと思いきや、また声をあげて泣き始めた。    

(原以为小宝宝好不容易睡了,可是没想到又大声哭了起来。)

④~うにも~ない/就是想……也不……

【~したいができない/虽然想……但是做不到】

1、旅行に行こうにも、暇がなくて行けない。     

(就是想去旅行也没有时间去。)

2、恋人がいないので、結婚しようにもできない。     

(因为没有情人,就是想结婚也结不了。)

3、お金を借りようにも、持っている友人がいない。     

(就是想借钱,也没有有钱的朋友。)

⑤なしに、なしには/没有……;如果没有……

【~をしないで、~がなくては/不……;没……】

1、母さん、断りなしに人の部屋に入るなって言ったろ!    

(妈妈,我不是说未经允许不准进别人的房间吗?)

2、現代人の生活は、テレビなしには語れない。    

(现代人的生活中如果没有电视就无从谈起。)

3、彼は今日とても機嫌が悪いらしく、一言のあいさつもなしに帰っていった。    

(他今天好像心情特别不好,连一声招呼都没打就回去了。)

4、あなたなしには生きられない人生だと思っていたが、離婚して一人で生きられること  がわかった。    

(原以为我这辈子没有你就活不下去了,但离婚后才明的原来一个人也能活得很好。)

⑥ないまでも/即使不……;虽然不……

【~するつもりはないが/虽不打算……但……】

1、可能性がないとは言わないまでも、限りなくゼロに近いね。    

(虽然不能说毫无可能性,但就算有也几乎是零。)

2、寝ないで勉強しろとは言わないまでも、少しは睡眠時間を削ったら?   

(并非要你不眠不休地学习,但稍微少一点儿睡眠时间如何?)

3、しょうがない。古い友達なんだから、空港まで迎えに行かないまでもみんなを集めて歓迎会でもやるか。    

(没办法,因为是老朋友,即使不去机场迎接,大家也得一起办个欢迎会什么的。)

⑦なくして、なくしては/丧失……;如果丧失……

【~がなくては/如果没有……】

1、「愛なくして何の人生か!」これが彼の人生哲学である。    

(“没有爱,还算什么人生!”这就是他的人生哲学。)

2、彼の存在なくしては、今度の企画も夢に終わっていただろう。   

(如果没有他,这次的计划大概就泡汤了!)

3、人生、夢なくしてどうして生きられようか。    

(人生如果没有理想将如何生存?)

⑧~であれ、~であれ~であれ/不论是……还是……

【~であっても/即使是……;不管……如何】

1、男であれ女であれ、この不景気では、就職も難しい。    

(在这么不景气之下,不论男女就业都很困难。)

2、たとえ何一つ不自由のない大富豪であれ、幸せを求めて生きていることに変わりない。    

(即使是应有尽有的大富翁,在追求人生幸福这一点上是不变的。)

3、目的は何であれ、とにかくいい大学に入らなければ、という時代は終わった。    

(不管目的而只是要上好大学的时代已经结束了。)

4、動機はどうであれ、息子がやる気になってくれたことはうれしい。   

(不管动机如何,我很高兴儿子愿意去做。)

⑨~はおろか/别说……;不用说……

【~はもちろん/当然;不言而喻】

1、もう半年も日本語学校で勉強しているというのに、カタカナはおろかひらがなも書けないなんて…。    

(虽然已经在日语学校学习了半年日语,但是别说片假名,就是连平假名都不会写。)

2、彼女は今も無口でおとなしいけれど、高校生の頃なんて、人前で意見を述べることはおろか、まともに人の顔も見られなかったそうだ。    

(她现在还是那么不爱说话,很老实,听说她在高中时,别说当众发表意见,就连正面看人一眼都不敢。)

3、この辺は寂しくて、人はおろか犬の子一匹通らない。    

(这一带没有什么人烟,别说是人了,就连一条小狗都没有。)

4、きれい好きな彼女が掃除した部屋は、紙くずはおろかちり一つない。    

(爱干净的她所打扫过的房间,别说是纸屑了,就连一点灰尘也没有。)

⑩~をおいて/除了……

【~以外には/除了……以外】

1、あなたをおいて他に会長の適任者はいないのです。いろいろと事情はおありでしょうが、そこを何とかみんなのために、ひとつお引き受け願えませんでしょうか。    

(除了您,没有人适合当会长了,也许您有不便之处,但为了大家,能否请您接受呢?)

2、彼をおいて、この難事件を解決できる探偵はいない。    

(除了他之外,别的侦探都无法解决这个棘手的事件。)

3、あの女優をおいて、この役をこなせる者はいない。彼女にやらせればまちがいなくこの映画は成功する。    

(除了那位演员之外,别人都演不了这个角色。如果让她演的话,这部电影一定会成功。)

⑪ともなると…、ともなれば…/一到……;一旦……就会……

【~になると当然…/一……当然……】

1、この公園は冬の間は寂しい限りだが、春ともなると桜の花が咲き、花見客でにぎわうようになる。    

(这个公园冬天非常冷清,但一到春天樱花盛开时,便会因赏花游客多而变得热闹起来.)

2、普通の人ならいざしらず、人間国宝ともなれば、国を代表する人物なのだから、生活を保障されて当然だ。     

(一般人则另当别论,要是“国宝级人士”的话,因为是代表国家的人物,生活上得到保障也是理所当然的。)

3、社長ともなると、来客の接待や会議で、時間に追われ、さぞ忙しい毎日なのだろう。     

(一旦当了总经理,将因接待客人、出席会议等时间被排得满满的,想必每天会忙得不得了吧!)

4、冬ともなると、北海道のスキー場は若いスキー客の予約が殺到する。最近の若者はぜいたくになったものだ。     

(一到冬天,北海道的滑雪场就被年轻的滑雪客给预订一空,如今的年轻人真够奢侈的!)

⑫にもまして/更……;更加……

【~以上に/比……更……】

1、あの人はもともと子供っぽいところがあって、とても35才には見えない。髪形を変え、前にもまして若返った感じがするのは気のせいかしら。     

(他原来就有些孩子气,根本看不出是35岁的人,如今改变了发型,使人觉得更年轻了,这难道是心理作用吗?)

2、留学生に、生まれ育った町が地震に襲われた。経済的な打撃が心配されるが、それにもまして気がかりなのは家族の安否だ。     

(留学期间,家乡发生了地震,虽然也担心经济上的损失,但更担心的是家人的安危。)

⑬~たところで/即使……;即使……也;就是……也……

【~しても、「だめである、もう遅い」という気持ち/表示即使……也不行了,为时已晚的心情】

1、「もっと勉強していれば…」と言ってみたところで、いまさらどうにもならない。     (“要是再用点功的话…”,事到如今再说这样的话也无济于事了。)

2、悔やんでみたところで始まらない。「後悔先にたたず」だ。     

(就是后悔也没用了,常言道“追悔莫及”。)

3、40才にもなって、今さら転職したところで、苦労するばかりだ。     

(都40岁了,如今即使调动了工作,也只会是自讨苦头!)

⑭ものを…/可是……;然而;却

【~のに、~は決まっていることなのに現実は…。/但是;一定会……,但现实却……】

1、君が金に困っていると知っていれば、何とか力になったものを。    

(我要是知道你缺钱的话,一定会帮助你的。)

2、あいつがいると分かっていれば、こんな学校に入りはしなかったものを。    

(早知道那家伙在的话,我就不会进这种学校了。)

3、早くすればいいものを、ぐすぐすしているから、デートに間に合わなくなったんでしょう。     

(早就该准备了,就是因为慢吞吞地,所以才没赶上约会的吧!)

4、医者の言う通りお酒をやめればよかったものを、言うことをきかなかったから、こんな結果になってしまって。     

(按医生的嘱咐把酒戒掉就好了,就因为没听医生的,所以才导致这种下场。)

⑮なりに、なりの/和……相适应的;独特的

【独自に、特別に、ちょうど~に合うように/独特的;特别的;正好符合的】

1、みんな、おかしいと思うかもしれないが、私なりに考え出した結論なんだ。今さら変えるわけいにはいかない。   

(也许大家会感到可笑,但这是我所想出的结论,如今已无法改变。)

2、人には人それぞれ、それなりの事情というものがある。    

(每个人都有各自的情况。)

3、その結論は彼なりに考えた上でのことだろうが、世間には通じない。   

(那个结论也许是他经过深思熟虑而得出来的,但是在社会上却是行不通的。)

文档

日语一级句型

日语一级中经常考到的几个句型①~とはいえ/虽说……可是……【~とはいっても、~だけれど/虽说……但是;然而】1、留学生とはいえ、彼はもう立派な社会人である。(虽说是个留学生,但他已经是优秀的社会的一员。)2、あの大学は留学生を受け入れているとはいえ、いまだに入学を許可された者がいない。(虽说那所大学要招收留学生,但迄今还没有任何人得到入学许可。)3、大人がついて行くとはいえ、子供があんな高い山に登るのは親としては不安だ。(虽说有大人跟着一起去,但是让孩子去登那么高的山,家长们还是不放心。)②~
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top