
第25課 これは明日会議で使う資料です。 4
第26課 自転車に二人で乗るのは危ないです 5
第27課 子供の時,大きな地震がありました 6
第28課 馬さんは私に地図をくれました 7
第29課 電気を消せ 8
第30課 もう11時だから寝よう 10
第31課 このボタンを押す,電源が入ります 12
第32課 今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです 14
第33課 電車が急に止まりました 16
第34課 壁にカレンダーが掛けてあります。 18
第35課 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。 20
第36課 遅くなって,すみません。 22
第37課 優勝すれば,オリンピックに参加することができます。 24
第38課 戴さんは英語が話せます。 27
第39課 眼鏡をかけて本を読みます。 29
第40課 これから友達と食事に行くところです。 31
第25課 これは明日会議で使う資料です。
一、动词做定语(定语句)
a)動詞連体形(~する/~している/した)
●例:
明日旅行に行く人が手を挙げて下さい。
これは先週読んだ小説(しょうせつ)です。
あのコーヒーを飲んでいる人は誰ですか。
毎朝ここでラジオ体操をしている人はうちのおばあさんです。
あの寝ている人はうちの子です。
着物(きもの)を着た女性は私の先生です。(短暂性动词过去式作定语,表示状态)
あの眼鏡をかけた人は兄(あに)です。
●注:1、动词作定语句一般用简体;2、定语句的小句主语用“が”或“の”。定语句可以做主语、宾语、谓语及对象语
例:
これは李さんがくれたプレゼントです。
あの背が高い人は姉(あね)です。
二、に或から(根据后面的动词决定)
に:接受者和发出者;から:发出者
●例:
友達に手紙を書きました。
友達から/に手紙を貰(もら)いました。
友達から/にお金を借りました。
友達にお金を貸しました。
三、形容词、形容动词作定语(定语句)
a)形容词:~い+体言
形容动词:词干+な+体言
例:
値段が高いかばんが好きです。
操作が簡単なコンピュータが欲しいです。
第26課 自転車に二人で乗るのは危ないです
一、“の”(体言句—可做主语、宾语、对象语)
a)動詞連体形(~する/~している/した)+の
形容詞連体形(~い/~かった)+の
形容動詞連体形(~な/だった)+の
名詞+の
●例1:
花は広いのが好きです。
あのお茶を飲んでいるのはうちのおばあさんです。
このかばんは王さんのです。
日本料理が嫌いな人はありません。
●例2:把用言句变为体言句
薬を飲むのを忘れないで下さい。
子供たちが公園で遊んでいるのが見えますか。
料理を作るのは好きですか。
二、~でしょう/~だろう/~かもしれません/~かもしれない/~かも
a)動詞:終止形(~する/~している/した)+~~~
形容詞:(~い/~かった)+~~~
形容動詞:(詞幹/だった)+~~~
名詞:( /だった)+~~~
个别的副词
b)意味:表示推测:でしょう/だろう(でしょう的简体形)把握大于~かもしれません/~かもしれない/~かも
きっと/たぶん+~+でしょう/だろう
たぶん/もしかしたら/もしかすると/もしかして+~+かもしれません/~かもしれない/~かも
●例:
明日雨が降るでしょう。
明日は曇りでしょう。
李さんはもう帰ったでしょう。
田中さんはもう日本に帰っているでしょう。
王さんは今晩たぶん来ないでしょう。
李さんはたぶん辛い物が好きじゃないでしょう。
李さんのことが好きかも。
あの店の料理は美味しいかも。
彼は以前有名な俳優だったでしょう。
彼女は声優かもしれません。
第27課 子供の時,大きな地震がありました
一、~~時
a)動詞: 連体形(~する/~している/した)+時
形容詞: 直接+時
形容動詞:词干+時
名詞:+の+時
●例:
子供の時,よくそこにいきました。
父は旅行に行った時,いつもお土産を買ってくれます。
うちのおばあさんは新聞を読む時,眼鏡を掛けます。
子供が寝ている時,大声で話さないで下さい。
暇な時,遊びに来て下さい。
仕事が忙しい時,会社を休んではいけません。
家へ帰る時,友達に傘を貸しました。
二、~~ながら
a)動詞: 連用形(ます形)
b)意味:表示伴随:一边~~一边~~(前一个为伴随,后一个是句子的重点)
●例:
李さんはテレビを見ながら宿題をしています。
王さんは歌を歌いながら歩いています。
王さんはアルバイトをしながら大学に通っています。
三、~~でしょう?
a)動詞/形容詞:終止形+でしょう
形容動詞:词干+でしょう
名詞: +でしょう
b)意味: 1、推测:降调长音;2、升调短音
四、~~で,~~
a)体言+で
b)意味:表示原因。此时不能使用命令、请求等表达意志的动词结句(如果后面接表示意志的动词,也是表示主体万般无奈的情况下做出的事情)
●例:
病気で学校を休みました。
出張で東京へ行きました。
第28課 馬さんは私に地図をくれました
复习:物的授受关系
| 乙为接受者 | 平辈或晚辈 | 长辈 | 植物 | |
| 1甲は乙に~~を | あげる | さしあげる | やる | 用于第二及第三人称 |
| 2乙は甲に/から~~を | 貰(もら)う | いただく | 一二三人称均可 | |
| 3甲は乙に~~を | くれる | くださる | 用于第一人称 |
| 乙为接受者 て前用連用形 | 成为补助动词 | |||
| 平辈或晚辈 | 长辈 | 植物 | ||
| 1甲は乙に~~を~~て | あげる | さしあげる | やる | 用于第二及第三人称 |
| 2乙は甲に/から~~を~~て | 貰(もら)う | いただく | 一二三人称均可 | |
| 3甲は乙に~~を~~て | くれる | くださる | 用于第一人称 | |
王さんは李さんに新しい辞書を買ってあげました。
昨日田中さんは先生にお荷物を持ってさしあげました。
さっき花子さんは花に水をつけてやりました。(给花浇水)
昨日王さんは車で家まで送ってくれました。
昨日王先生は車で家まで送って下さいました。
私は先生に車で家まで送っていただきました。
李さんは王さんに新しい辞書を買って貰いました。
× 先生,お荷物を持ってさしあげましょう。×(该句带有施恩的感觉,不能直接对上司或长辈使用)
○ 先生,お荷物を持ちしましょう。
第29課 電気を消せ
一、動詞の命令形:
a)
| 五段動詞 | う=>え | |
| 一段動詞 | る +ろ | |
| 不规则 | サ変 | する=>しろ「口語」/せよ「書面語」 |
| カ変 | 来(く)る=>来(こ)い |
●例:
早く起きろよ。
早く食べろよ。
止まれ!
急がば回(まわ)れ。(谚语:欲速则不达)
二、~なさい(大阪方言直接+な表示なさい)
a)動詞連用形+なさい
b)意味:命令(上対下)
●例:
早く食べなさい。
急ぎなさい。
早く作りなさい。
早く来なさい。
ここに行きな。
c)语气的强弱区别举例:
行け(最不礼貌)
行きなさい
行ってください(礼貌,带有请求的意思)
三、~な
a)動詞終止形+な
b)意味:否定的命令:不要~~!
●例:
ここに行くな。
そんな馬鹿(ばか)なことを言うなよ。(不要说那种傻话)
そんな馬鹿なことをするなよ。
ここでタバコを吸うなよ。
四、~という~
a)体言+~/短句+~
b)表示“叫做~~~的”
c)例:
― これは何という花ですか?
― 朝顔(あさがお)という花です。
田中さんという人を知っていますか。
富士山という山を知っていますか。
第30課 もう11時だから寝よう
一、動詞未然形
| 動詞 | ~ない | ~う/よう(意志形) | |
| 五段 | う段=>あ段(あ=>わ) | う段=>お段 | |
| 一段 | 去る | 去る | |
| 不规则 | サ変 | する=>し | する=>し |
| カ変 | 来る=>来(こ)ない | 来る=>来(こ)よう | |
書く=>書こう 行なう=>行なおう 起きる=>起きよう
食べる=>食べよう 入る=>入ろう 勉強する=>勉強しよう
来る=>来(こ)よう 急ぐ=>急ごう 借りる=>借りよう
話す=>話そう 飲む=>飲もう 死ね=>死のう
a)意味:
●结句(简体形的劝诱、推断)
●例:
プールに行こうか。=行きましょうか
帰ろう!
今晩李さんは来よう。=来るだろう
●~う/ようと思います/と思っています
●例:
これから寝ようと思います。
来週ハイキングに行こうと思っています。
もう遅いから,そろそろ帰ろうと思います。
今日は疲れだから,早く寝ようと思います。
来年結婚しようと思っています。
二、~ので(接续助词)
a)用言連体形+~/体言+な+~
b)表示客观原因(后面一般不用命令、请求的意志性动词)
区别:
| ので | から | で |
| 用言連体形+~/体言+な+~ | 用言終止形+~/体言+だ/です+~ | 体言+/形容動詞词干+~ |
| 表示客观原因(后面一般不用命令、请求的意志性动词) | 表示主观原因(后面可以使用命令、请求的意志性动词) | 表示原因直接导致后面的结果(后面不用命令、请求的意志性动词) |
この花は綺麗で/ですから/なので,好きです。
雨が降っているから,学校へ行かない。
もう遅いから,そろそろ帰りましょう。
病気になったから/ので,会社を休みました。
あの映画スターは有名なので/だから,若い人に人気がある。
三、单词区别:
美しい 视觉、心灵、语言、行为美
綺麗な 视觉美;清晰、干净、清澈
素敵な 款式、样式美
ハンサムな 帅,多用于男性
かっこいい 外表、装扮帅气好看,男女均可
うまく (事物)高明的、很好的、顺利的(进行着)
第31課 このボタンを押す,電源が入ります
一、~と,~(接续助词)
a)接続:
(動詞,形容詞,形容動詞)終止形+と(可用敬体、简体)
名詞+だ/です+と
b)意味:
i.表示恒常(用现在式结局)
●例:
春になると,花が咲きます。
夜になると,気温が下がります。
ii.表示假设(在所有假设句中语气最弱,一般不用请求、命令等意志性动词结句。)
●例:
早く行かないと,間に合いませんよ。(会赶不上的)
ここをまっすぐ行くと,郵便局が見えます。
このスピードですと,30分ぐらいかかります。
iii.共起(动作相继或者同时发生,后项用过去式结句,后项都是偶然,往往前后句主体不一致,后项一般是前项主体发现或感知到的事情)
●例:
窓を開けると,雪が降りました。
李さんはバスに乗ると,すぐ窓のそばの席に座りました。
二、~ことがある
| 接続: | 動詞た形+~(したことがある) | 動詞基本形+~(することがある) |
| 意味: | 曾经有过某种经历 | 有时会~~ |
| 否定 | ~たことがありません | ないことがあります |
| 常用关联词 | 時には/時々/たまに |
時には地下鉄を利用して会社に行くことがあります。
地下鉄を利用して会社に行ったことがあります。
朝ご飯を食べないことがあります。
富士山に登ったことがありません。
弟はたまに徹夜(てつや)することもあります。(熬夜、通宵、彻夜)
三、形容词,形容动词做状语(修饰用言)
a)形容詞:い=>く
形容動詞:だ=>に
b)意味:作副词(做状语)
●例:
早くきれいに掃除しなさい。
もっと詳しく説明しなさい。
テレビの音(おと)を小さくして下さい。
携帯を静かに下さい。(手机请静音)
静かにドアを閉めて下さい。
上手にできた。=よくできました。
四、~でしょうか/ですか
a)接続:
| ~でしょうか | ~ですか |
| 動詞、形容詞:終止形+~ | 形容詞:終止形+~ |
| 形容動詞:詞幹+~ | 形容動詞:詞幹+~ |
| 名詞+~ | 名詞+~ |
●例:
王さんも行くでしょうか。
あの映画は面白いでしょうか。
あの方は李さんのお母さんでしょうか。
第32課 今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです
一、~つもりです(结局时一般不用第三人称,第三人称时一般用~う/ようと思っています)
a)接続:
動詞基本形+~/名詞+の+~
その+~
b)意味:打算~~
●例:
来月友達と一緒に日本へ旅行に行こうと思っています。
来月友達と一緒に日本へ旅行に行くつもりです。
李さんは何か買うつもりで,家の近くのスーパーに行きました。
どうするつもり?(打算怎么办?)
そのつもりはありません。
今週の土曜日にどうするつもりですか。
c)注:其否定形式有2个:
i.~つもりはない
ii.~ないつもりです
●例:
今年の夏休みに故郷に帰らないつもりです。
最近旅行のつもりはありません。
二、~ことにする/ことにしています
a)接続:
動詞基本形/ない形+~
b)意味:个人的决定/个人的规定
●例:
家に帰ることにしました。
明日プールに行くことにしまします。
彼女と結婚することにしました。
これからよく勉強することにしています。
毎朝6時に起きることにしています。
新しい車を買わないことにしました。
これ以上彼と付き合わないことにしました。「付き合う(つきあう):交往」
三、~ことになる/~ことになっている
a)接続:
動詞基本形/ない形+~
b)意味:团体的决定/规定(有时也用于个人决定)
●例:
明日友達と映画を見に行くことになりました。
来週出張で,カナダへ行くことになりました。
15分遅れたら,教室に入らないことになっています。
大雨のために,来週スポーツ大会は中止することになりました。
四、~そうだ(伝聞助動詞):结句/~そうで:中顿
a)接続:
動詞、形容動詞、形容詞:終止形+~
体言+だ+~
b)意味:听说~,据说~
●例:
先生の話しよると,来週皆でハイキングに行くそうです。
天気予報によると午後台風があるそうで,早く帰りたいです。
母の話では,来週の月曜日に皆でディズニーランドへ行くそうです。
彼は以前有名な映画スターだったそうです。
「麦兜」という映画はとても面白いそうです。
その店はいつも賑やかだそうです。
李さんのお父さんはアメリカに住んでいるそうです。
あの意地悪(いじわる)おじいさんは3年前もう死んだそうです。
第33課 電車が急に止まりました
一、区分自动词与他动词
a)以す结尾的动词为他动词,与之相对应的词为自动词
i.例:
自動詞 他動詞
消す 消える
写す(うつす) 写る(うつる)
落とす(おとす) 落ちる(おちる)
b)不是以す结尾的词,一段动词为他动词,五段动词为自动词
i.例:
自動詞 他動詞
変わる(かわる) 変える
高まる(たかまる) 高める(たかめる)
始まる 始める
終わる 終える
c)特殊动词
i.例:
自動詞 他動詞
切れる 切る
割れる 割る
見える 見る
聞こえる 聞く
d)助词的区别
i.自動詞 他動詞
用が 用を
ii.个别自动词也可使用“を”一般带有强烈的个人意志。
例:
早く仕事を終わりたいです。
踊りを踊る。
iii.个别移动性的自动词用助词“を”表示移动的场所。(旅行する,飛ぶ,行く,走る,渡す,通る,泳ぐ,登る,出る...)
例:
上海をたつ。(从上海出发)
バスを降りる。(下车)
家を出る。
公園を散歩する
二、自動詞+ている表示状态
a)例:
電気がついています。(灯亮着)
電気がつきました。(灯亮了)
三、~+てしまう(口语用ちゃう)
a)接続:
動詞連用形(て形)+~
b)意味:
i.不希望发生的事情。(带有遗憾的心情)
ii.表示完了。(带有遗憾的心情)
●例:
メモを取らないと,忘れてしまいました。(忘れちゃう)
うっかりすると,死んじゃうよ。
うちのきれいな犬は死んでしまいました。
三日間でこのを呼んでしまうつもりです。
私たち二人でこれを全部食べてしまいましょう。
四、~そうだ
| 伝聞助動詞 | 样态助動詞 | |
| 接続: | 動詞、形容動詞、形容詞:終止形+~ 名詞+だ+~ | 動詞連用形(ます形)+~ 形容動詞、形容詞詞幹+~(特別:いい=>よさ+~;ない=>なさ+~) 名詞:× |
| 変化: | そうだ(结句) そうで(中顿) | そうだ/そうで そうに做状语修饰用言 そうな做定语修饰体言 |
| 意味: | 听说 | 事物呈现的状态给人格感觉,让人作出一种推测或者表示有将发生某种事情的迹象。 |
雨が降りそうです。看样子要下雨了。
雨が降るそうです。听说要下雨了。
彼はうれしそうに寝ている。
彼女は泣きそうな顔をしています。
元気なさそうですね。看上去无精打采的。
気持ちよさそうですね。看上去心情不错。
●注:
否定用言时:動詞連用形+そうに(も)ない
形容動詞詞幹そうで(は)ない
●例:
元気そうではないですね。
李さんは今日行きそうにもないです。
第34課 壁にカレンダーが掛けてあります。
一、~てある(存续体)
a)接続:動詞連用形(て形)+~
b)意味1:状态的存续(与自動詞+ている相似)
i.特点:
他动词。
助词用“が”。
表示现在的状态不使用过去式。
不使用请求、命令的意志性动词。
●例:
ドアが開けてあります。
壁に絵が掛けてあります。(=掛かっています)
c)意味2:表示完了(=~てしまう)
i.特点:
不使用请求、命令的意志性动词。
表示现在的状态不使用过去式。
●例:
すみません,李さんと約束してありますから。
宿題はもうやってあります。
十五年前,ここに有名な絵が掛けてありました。
二、~ておく(準備体)
a)接続:動詞連用形(て形)+~(口语:とく)
b)意味1:为某事事先做好某种准备(可以使用命令请求及过去式)
●例:
友達がすぐ来ますから,自分の部屋を早く掃除しておきなさい。
旅行に行く前に,いろいろ準備しておかなければなりません。
友達の所に行く前に,前もっと電話を掛けておいたほうがいいですよ。
c)意味2:放任。让某种动作的结果保持下去。
●例:
じゃあ,そこに置(お)いておいて下さい。
テレビはそのままにしておいて下さい
記念に写真を撮っておきましょう。
任(まか)せといて。(交给我吧=任せておいて下さい。)
三、~てみる
a)接続:動詞連用形(て形)+~
b)意味:尝试做某事
●例:
昨日日本語で日本人の友達と話してみました。
もう一度やってみて下さい。(请再试一次)
食べてみて。
やってみたら!(不妨一试如何)
四、~ため(に)
a)接続:
動詞基本形(意志性动词)+~
名詞+の+~
b)意味:表示目的,为了~~
●例:
皆の健康のために,乾杯しましょう。
彼は日本に留学するために,一生懸命日本語を勉強しています。
森さんは結婚するために,お金をためています。
第35課 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。
一、~たら
a)接続:
動詞連用形+~
形容詞:い=>かっ+~ (ない=>なかったら)
形容動詞:詞幹+だっ+~
名詞:+だっ+~
b)意味:
i.假设
动词译作:~~之后~~
形容词、形容动词译作:~~的话~~
●例:
仕事が終わったら,食事でもしませんか。
暑かったら,窓を開けて下さい。
好きだったら,買ってください。
あなただったら,どうしますか。
雨だったら,学校へ行きません。
ii.共起(前后二项相继或同时发生,后项多用过去时,后项多为偶然事件,前后二项主体一般不一致)
注:“と”表示共起时前后主体可以一致。
●例:
窓を開けたら/開けると,雪が降った。
李さんは電車に乗ると,すぐ窓の側の席に座った。
訪ねてみると/みったら,彼は留守(るす)でした。(留守:不在)
c)注:
敬体:ます+たら=>ましたら
です+たら=>でしたら(形容词、形容动词和动词的敬语)
●例:
好きでしたら,差し上げましょう。
何か用事がありましたら,ご連絡して下さい。
お金がなかったら,連絡して下さい。
二、~ても(让步)
1.接続:
動詞連用形(て形)+~
形容詞:い=>くても
形容動詞:詞幹+でも
名詞:+でも
2.意味:
☆让步,即使
常与以下单词共同使用:
どんなに(无论:消极,积极均可使用)、いくら(无论如何:消极)、たとえ(即使)+~+ても
☆极端的例子
●例:
雨が降っても,行きます。
いくら待っても,バスがなかなか来なかった。
いくら安くても,買いません。
どんなに綺麗でも好きではありません。
夏でも,雪があります。
その問題は子供でもできる。
生活のために,休日でも会社へ行きます。
☆特殊疑问词加+でも+肯定,表示全部肯定
●例:
日本料理は何でも好きです。
いつでもいいです。
誰でも参加できます。
特例:いいえ,なんでもない。(不,没什么事)
三、~だけ;~しか
| だけ+肯定 | しか+否定 | |
| 接続: | 体言+~ 動詞連体形+~ | 体言+~ |
| 意味: | 强调限定 | 表示数量少 |
| 例: | 李さんはパンだけ食べます。 机の上にリンゴが三つだけです。 側に聞くだけて結構(けっこう)です。(在一旁听就可以了) 日本人の先生はここには田中先生だけです。 | 李さんはパンしか食べません。 机の上にリンゴが三つしかありません。 日本人の先生はここには田中先生しかいません。 |
a)接続:
名詞+(の)+~
動詞:基本形+~;过去式+~
b)意味:按照~
●例:
計画とおりにやりなさい。
先生の言うとおりにやってください。
先生の言ったとおりにやって下さい。
第36課 遅くなって,すみません。
一、中顿形式て
a)接続:
動詞連用形(て形)+~
形容詞:い=>く+て
形容動詞:詞幹+で
名詞:+で
b)意味:
動詞:表示动作的原因、先后、并列、方法等。(后面一般不用命令、请求)
形容詞、形容動詞、名詞:表示并列、原因。
●例:
車が故障して,歩いて帰りました。
薬を飲んで寝ました。
頭が痛くて,勉強ができませんでした。
明るくて大きい部屋が欲しいです。
賑やかで楽しかったパーティーです。
飛行機は便利で,大勢の人はよく利用します。
二、~に
a)接続:体言/体言句+に
b)意味:
i.用途、目的。
●例:
記念に写真を撮っておきます。
プレゼントに何を買ったらいいですか。
この橋を架(か)けるのに,三年ぐらいかかりました。
このレンジは料理を作るのに使います。
ii.比较、评价的基准
●例:
このあたりは買い物するのに便利です。
三、~てばかりいる/~ているばかり/名詞+ばかり
a)接続:動詞連用形(て形)+~
b)意味:总是;老是(用在不好的方面)
●例:
彼は毎日お酒を飲んでいるばかりです。
彼は毎日お酒を飲んでばかりいます。
彼は毎日お酒ばかり飲んでいます。
毎日遊んでばかりないで,少し勉強しなさい。
c)だけ与ばかり的区别
| 名詞+だけ(可接否定) | 名詞+ばかり(不可接否定) |
| 朝ご飯は玉子だけ食べませんでした。(早饭仅有鸡蛋我没有吃。) | |
| 数量词+だけ表示限定 | 数量词+ばかり表示概数 |
| 田中さんは玉子を三つだけ食べました。(只吃了3个) | 田中さんは玉子を三つばかり食べました。(吃了3个左右) |
| 名詞+だけ表示限定(没有其他的) | 名詞+ばかり有反复的语气 |
| 彼はお酒だけ飲んでいます。(仅喝了酒而已) | 彼はお酒ばかり飲んでいます。(老是喝酒,带有不满的语气) |
a)~の用于人、物、事,~こと用于事。
●例:
花が白いのが好きです。
料理を作るの/ことが好きではありません。
ここから子供が公園で遊んでいるのが見えます。(見える、聞こえる前表示看见或听见的情形时只能用“の”)
あのベンチに座っているのはうちのおばあさんです。
餃子を作ることができませんか。
この小説(しょうせつ)を書くのに二年間かかります。
第37課 優勝すれば,オリンピックに参加することができます。
一、~ば
a)接続:
動詞仮定形+~
五段動詞:う=>え(+ば)
一段動詞:る+れ(+ば)
サ変動詞:する=>すれ(ば)
カ変動詞:くる=>くれば
总结:无论是哪一种动词,一律将词尾变成其所在行え段上的假名。
●買う=>買え 行く=>行け 見る=>見れ
散歩する=>散歩すれ
b)意味:
i.表示恒常,与用法相同,译作“一~~~~就~~~”前项用原型。
●例:
春になれば,花が咲く。
夜になれば,気温が下がる。
ii.表示假设。假设出现的前项自然导致后项的结果,此时不用命令、请求形式;前项是后项的前提条件时,后项可以使用命令、请求、意志、劝诱形式。
●例:
このコートを着れば,寒くなくなると。
先生に聞けば,分かりますよ。
あなたが行けば,私を連(つ)れて行って下さい。(你要是去的话,把握也带去。)
雨が降れば,ピクニックを止めますよ。
iii.注:
形容詞:い=>けれ(+ば)后面多用命令请求形式
形容動詞:だ=>なら(+ば)
●例:
好きなら(ば)あげましょう。
暑ければ,窓を開けなさい。
二、~なら(だ的假定形)
a)接続:
体言+なら
動詞、形容詞+のなら
名詞+なら
形容詞+なら
動詞終止形+なら
形容動詞詞幹+なら
b)意味:
i.表示假设(后面不能用过去时),后面多跟说话人的主张、意见。
●例:
旅行に行くなら,北京のほうがいいですよ。
忙しいなら,来ないでもいいです。
暇なら,旅行に行きませんか。
君なら,どうするつもり?
ii.含有对比的语气
●例:
テレビなら,もう試合の結果がその日に分かります。(看电视的话,结果在比赛当天就知道了。)
僕なら,そんな馬鹿なこと決してやらない。(如果是我的话,绝不会做那种事情)
三、~でも
a)接続:体言+~;个别助词+~
b)意味:表示举例,多用于邀请提议对方做某事。
●例:
仕事を終わったら,紅茶でも飲みに行きましょう。
よければ,食事でもしませんか。
結婚するのは大切なことですから,ご両親にでも相談したほうがいいですよ。
四、~とか~とか(只用于口语,常たとえば与共同使用;~や~~や~~など书面口语均可使用)
五、“と”、“ば”、“なら”、“たら”的区别
a)作假设时
i. “と”:语气比较薄弱,一般是自然导致的结果,前项是后项发生的契机。
ii.“ば”:也是自然导致的结果,前项是后项前提条件是,只能用“ば”不用“と”,所以后项可以使用命令、请求等意志类词语。
iii.“なら”:后项是说话人的主张、意志,可用命令、请求等意志类词语。
iv.“たら”:前面接动词是表示假定的完了,前面接形容词、形容动词及名词时,后项为所要采取的某种行为。
b)表示恒常时
i.只能用“と”和“ば”
c)表示既定时,只能用“と”
d)表示对比时,只能用“なら”
e)接话题时,只能用“なら”
f)表示共起时,只能用“と”和“たら”(前后主体一致时只用“と”)
●例:
この薬をの飲むと,すぐ治るよ。(如后项不使用すぐ,则可以使用飲めば)
この道をまっすぐ行くと,スーパーが見えるよ。
好きなら,買ってあげましょう。(喜欢的话,就买给你吧。)
向(む)こうに着いたら,電話を掛けて下さい。(到了那里就请打电话给我。)
やってみると,すごく簡単だ。
店を出ると/出たら,雨が降った。
訪ねると/訪ねたら,彼は留守(るす)でした。
田中さんは家に帰ると,お風呂に入った。
雨だったら/雨なら,ハイキングを止めましょう。
第38課 戴さんは英語が話せます。
一、动词的可能态(未然形+れる/られる)
a)五段動詞:う=>あ+れる(但是发生約音便后,う段假名变为其所在行え段上的假名+る,即う=>え+る)
一段動詞:る+られる
サ変動詞:する=>できる(古文:する=>される)
カ変動詞:来(く)る=>来(こ)られる
b)意味:表示具备某种能力,或者能够做到某事,或者表示许可。
注:只用于意志性动词,飞意志性动词不能用可能态。
●例:
彼はフランス語が話せます。
ピアノが弾けますか。(强调对象用“が”)
ピアノを三時間も弾けます。(强调对象用“を”)
今晩お風呂に入られますか。
あそこの映画館へ行けば,世界の有名な映画が見られますよ。
二、~ように/~ために
| ~ように | ~ために | |
| 接続: | (无意志)動詞基本形+~ 名詞× 注:可以接意志性动词的否定形式,任何动词的可能态都是无意志动词 | (意志)動詞基本形+~ 名詞+の+~ 后项主体能够控制前项时用“ために”,反之用“ように” |
| 意味: | 以便、便于 | 为了~~而努力 |
子供でも分かるように,易しく説明して下さい。
一級(いっきゅう)の能力(のうりょく)試験に合格するために/合格できるように,彼は一所懸命勉強しています。
授業(じゅぎょう)に間に合うように/ために,彼女は今朝早く家を出ました。
彼のお父さんは一家(いっか)の生活のために,毎晩遅くまで残業しています。
授業に遅れないように,彼は早く家を出かけました。
三、~ようになる
a)接続:
動詞基本形+~(多用可能态)
動詞未然形+~
b)意味:表示动作状态的自然变化,译作“开始~~”表示新习惯的形成
c)回忆:
形容词、形容动词及名词+なる
形容詞:い=>く+なる
形容動詞:詞幹+に+なる
名詞:+に+なる
●例:
弟は大学に入ってから,よく勉強するようになりました。
最近日本語が話せるようになりました。
うちの子は最近本を読まないようになりました。
兄は最近お酒を読むようになりました。
四、~ようにしている/ようにする
a)接続:
動詞基本形+~
動詞未然形+~
b)意味:努力做到~~
●例:
これから授業を遅れないようにしています。
毎朝六時半に起きるようにしています。
毎晩十時半に寝るようにしています。
第39課 眼鏡をかけて本を読みます。
一、~ないで/~て
| ~ないで | ~て | |
| 接続: | 動詞未然形+~ | 動詞連用形(て形) |
| 意味: | 在前项否定的状态下进行后项 | 动作发生的方式、方法、手段、先后、原因等 |
| 例: | 李さんは朝ご飯を食べないで会社に行きます。 彼は傘を持たないで出かけました。 彼は何も言わないで出かけました。 | 李さんは朝ご飯を食べて会社に行きます。 |
| 接続: | 意志性動詞基本形+~ 名詞+の+~ | 無意志性動詞基本形+~ 動詞連用形(過去式~た)+~ 名詞+の+~ 形容詞連体形+~ 形容動詞連体形+~ |
| 意味: | 表示目的,后项接意志性动词 | 表示原因 |
| 例: | 留学するために,彼は一所懸命日本語を勉強しています。 | 大雨のため(に),会社を休みました。 母のため(に)花を買いました。 熱があったため(に),会社に行きませんでした。 お金がないため,大学に入ることができませんでした。 交通が不便なために,あそこの部屋を借りたくない。(たい的否定形式) あそこは賑やかなために,好きではありません。 |
| ~ていく | ~てくる | ||
| 接続: | 動詞連用形(て形)+~ | ||
| 意味: | 时间: 空间: 综合: | 从现在到将来 由近及远 由好到坏 由大到小 由有到无 | 从过去到现在 由远到近 由坏到好 有小到大 由无到有 表示循环 |
― 近年,日本の人には減ってきました。
― これから,減っていくでしょう。(从现在到将来的变化,时间方面)
― 鳥が見えなくなりました。
― ああ,飛んでいきました。(已经飞走了)
船の姿(すがた)は小さくなっていきました
薬を買ってきますから,ちょっと待っていてください。(=待ってて在这里等一下)
彼は病気はだんだんよくなってきました。(他的病渐渐好起来了)
お医者さんを呼んできます。(我去叫医生)
行ってきます。(我出去了!)
第40課 これから友達と食事に行くところです。
一、~ところ(形式体言)
a)接続:
i.動詞基本形+~
ii.動詞持続体+~
iii.動詞過去式+~
b)意味:
i.即将要做
ii.正在做
iii.刚刚做完
●例:
これから,出かけるところです。
これから,寝るところです。
友達と映画を見に行くところです。
テレビを見ているところです。
資料を探しているところです。
帰ってきたところです。(刚回来)
お風呂から上(あ)がったところです。(刚洗完澡)
雨が上がったところです。
― ずいぶん待ちましたか。(久等了吧)
― いいえ,着いたところです。(不,刚到。)
二、~たばかり/~たところ
| ~たばかり | ~たところ | |
| 接続: | 動詞連用形(て形)+~ | |
| 意味: | 眼前的刚刚 距离现在有一段时间的刚刚 | 眼前的刚刚 |
いま,ご飯を作ったところです。
三年前上海に来たばかりです。
論文(ろんぶん)は先週の金曜日に書き上がったばかりです。(上周五刚写完论文。)
彼は昨日結婚したばかりです。
三、复合动词
a)前一个动词的连用形(ます形)+动词
●例:
書き上がる
読み終わる
勉強し始める
言い出す
降り出す
考え出す
歩き続ける
使い続ける
降り続ける
