最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

2009年日语三级模拟题及答案

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-10-01 12:05:57
文档

2009年日语三级模拟题及答案

2009年日语三级模拟题及答案第1回練習問題問題Ⅰ——————のところに何を入れますか。1?2?3?4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。1)あなたは料理————上手ですね。1は2が3に4を2)僕は10年後に必ず会おうと、友だち————約束した。1と2が3に4で1は2が3も4で4)私は日本の友だち——————欲しいです。1を2が3に4で5)信号が赤から青————変わった。1まで2と3に4で6)彼女は一人————暮らしています。1と2が3に4で7)先生は何————おっしゃっていましたか。1
推荐度:
导读2009年日语三级模拟题及答案第1回練習問題問題Ⅰ——————のところに何を入れますか。1?2?3?4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。1)あなたは料理————上手ですね。1は2が3に4を2)僕は10年後に必ず会おうと、友だち————約束した。1と2が3に4で1は2が3も4で4)私は日本の友だち——————欲しいです。1を2が3に4で5)信号が赤から青————変わった。1まで2と3に4で6)彼女は一人————暮らしています。1と2が3に4で7)先生は何————おっしゃっていましたか。1
2009年日语三级模拟题及答案

第1回練習問題

  問題Ⅰ——————のところに何を入れますか。1?2?3?4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。

  1) あなたは 料理————上手ですね。

  1 は       2 が       3 に      4 を

  2) 僕は 10年後に 必ず 会おうと、友だち————約束した。

  1 と       2 が       3 に      4 で

  1 は       2 が       3 も      4 で

  4) 私は 日本の 友だち——————欲しいです。

  1 を       2 が       3 に      4 で

  5) 信号が 赤から 青————変わった。

  1 まで      2 と       3 に      4 で

  6) 彼女は 一人————暮らして います。

  1 と       2 が       3 に      4 で

  7) 先生は 何————おっしゃって いましたか。

  1 と       2 が       3 に      4 は

  8) この 橋————渡って、まっすぐ 行くと 駅です。

  1 へ       2 が       3 に      4 を

  9) おいしい——————どうかは、食べて みたら わかる。

  1 を       2 が       3 に      4 か

  10) みなさん、10時に 学校————集まって ください。

  1 を       2 が       3 に      4 で

  11) 私は 毎朝 7時に 家————出ます。

  1 を       2 が       3 に      4 で

  12) 何時—————ここに 来れば いいですか。

  1 か       2 が       3 に      4 で

  13) 帰って くる————待ちましょう。

  1 までを      2 まで      3 までに     4 までで

  14) いつ————韓国に 行きたいと 思って います。

  1 に        2 が        3 か       4 まで

  15) いつ————困った ときは、私に 連絡して ください。

  1 でも       2 までも      3 が       4 から

  16) 東京の 冬は 北京——————寒くないです。

  1 しか      2 だけ       3 ほど      4 ぐらい

  17) その パソコン、いくら——————買ったんですか。

  1 と        2 が        3 に       4 で

  18) ぜひ 遊び————来て ください。

  1 へ        2 が        3 に       4 を

  19) タバコは 身体——————悪いですよ。

  1 は        2 が        3 に       4 を

  20) 安ければ 安い————いい。

  1 さえ       2 だけ       3 ほど     4 ぐらい

  21) 彼は 自分が 悪い——————、みんなに 謝ろうと しない。

  1 ても       2 けれども     3 のに      4 ので

  22) お忙しい————を、お越しいただき 申し訳ございません。

  1 とき     2 ところ      3 こと      4 あいだ

  23) 僕————— ⊙ソコンを 使わせて いただけませんか。

  1 を        2 が        3 に       4 で

  24) 母——————辞書を 買って もらった。

  1 を        2 が        3 から      4 へ

  25) この 課————、何か 質問が ありますか。

  1 に よると   2 に ついて    3 に 対して   4 として

  第一回の正解です。

  問題1

  1)2  2)1  3)2  4)2  5)3

  6)4  7)1  8)4  9)4  10)4

  11)1  12)3  13)2  14)3  15)1

  16)3  17)4  18)3  19)3  20)3

  21)3  22)2  23)3  24)3  25)2

 

問題Ⅱ——————のところに何を入れますか。1?2?3?4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。

  1) 学校へ 忘れ物を——————に 帰った。

  1 取る       2 取って   3 取り       4 取った

  2) 冷蔵庫で ビールを 冷やして——————ください。

  1 いて       2 みて    3 おいて      4 あって

  3) 荷物を——————しましょうか。

  1 持つ     2 持って      3 持ち       4 お持ち

  4) お互いに——————あってこそ 夫婦と 言えます。

  1 助ける    2 助かる      3 助け       4 助かり

  5) 彼女は 三カ国語を——————ことが できる。

  1 話す     2 話し       3 話して      4 話した

  6) ————前には 歯を 磨くんですよ。

  1 寝る     2 寝        3 寝て       4 寝た

  7) 卒業したら、どう——————と 思って いるんですか。

  1 する    2 しない      3 しよう      4 した

  8) うるさいですよ。————して ください。

  1 静かだ   2 静かな      3 静かで      4 静かに

  9) 嫌なら 嫌だと、はっきり——————方が いい。

  1 言う    2 言って      3 言った      4 言い

  10) 駅構内は 禁煙ですから、タバコを——————いけませんよ。

  1 吸う       2 吸って   3 吸っては     4 吸っても

  11) この 季節は 風邪を————やすいですから、気を つけて くださいね。

  1 ひく     2 ひき       3 ひいて      4 ひけ

  12) 冷えますから、もしかしたら 明日は 雪に——————かもしれませんね。

  1 なる    2 なって      3 なり       4 なった

  13) ボーナスが 出たら、パソコンを————つもりだ。

  1 買う       2 買い    3 買った      4 買って

  14) 道路が 濡れて いますから、昨夜は 雨が————みたいですね。

  1 降る       2 降り      3 降って    4 降った

  15) 朝から 雨が 降ったり やんだりの——————天気ですね。

  1 変        2 変の      3 変な       4 変に

  16) それは 何ですか。今まで——————ことが ありません。

  1 見る       2 見て    3 見た    4 見て いた

  17) 冷蔵庫の 中の 物も————ことが ありますから、気を つけましょう。

  1 腐る       2 腐り    3 腐った      4 腐って

  18) 部屋を きれいに——————なさい。

  1 掃除する   2 掃除し     3 掃除して     4 掃除した

  19) いくら お金が————、買えない ものも ありますよ。

  1 あって    2 あったら    3 あるのに     4 あっても

  20) 一人で 悩まないで、私に 事情を——————みたら どうですか。

  1 話す       2 話し    3 話して      4 話した

  21) 「窓を 閉めましょうか。」

  「いいえ、その ままに して おいて ください。換気の ために————あるんです。」

  1 開く     2 開いて     3 開ける      4 開けて

  22) 「橋が————いますね。」

  「ええ、先日の 大雨で、橋の 一部が 流されたんです。」

  1 壊した    2 壊して     3 壊れた      4 壊れて

  23) 「どう したんですか。」

  「どこかで 財布を————しまったんです。」

  1 落ちる   2 落ちて     3 落とす      4 落として

  24) 「卒業後、どう するんですか。」

  「国に————、父の 仕事を 継ごうと 思っています。」

  1 帰る    2 帰って     3 帰った      4 帰ろう

  25) ——————と したら、課長に 呼び止められた。

  1 帰る      2 帰って     3 帰った      4 帰ろう

  問題2

  1)3     2)3   3)4      4)3      5)1

  6)1      7)3    8)4     9)3      10)3

  11)1     12)1   13)1    14)4      15)3

問題三 ————のところに何を入れますか。1?2?3?4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。

  1) 正月には 国へ 帰る————に しました。

  1 こと      2 もの     3 はず      4 の

  2) 電車は まもなく 到着する——————です。

  1 とき      2 べき       3 はず      4 わけ

  3) あそこに 大きな タワーが 建って いる————が 見えますか。

  1 の       2 もの       3 こと      4 ところ

  4) 孫さんは 今、どんな 仕事を————か。

  1 します  2 しました   3 して います  4 して いました

  5) この 話は まだ 誰にも——————      。

  1 話します 2 話して います  3 話しません 4 話して いません

  6) この 靴が 足に 合うか どうか、履いて————。

  1 います     2 おきます     3 みます   4 あります

  7) だんだん 和食にも 慣れて————が、納豆は まだ 食べられません。

  1 います     2 いきます     3 きました    4 きます

  8) 昨夜は 暑くて、なかなか—————— よ。

  1 寝た    2 寝なかった    3 寝られた 4 寝られなかった

  9) 教師は カンニングを した 学生に 反省文を————。

  1 書いた     2 書かせた     3 書けた  4 書かれた

  10) 最近、孫さんは 元気が ない————が、どう したんでしょうか。

  1 でしょう   2 かもしれません  3 はずです    4 ようです

  11) 先生、お飲物は 何を————か。

  1 飲みます              2 いらっしゃいます

  3 召し上がります           4 お召しです

  問題3

  1)1  2)3  3)1   4)3  5)4

  6)3  7)3  8)3  9)4  10)2

  11)4

問題4のところに何を入れますか。1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。

  1) 好き嫌いを 言わないで、なんでも 食べるに しなさい。

  1 こと2 べき3 よう4 ため

  2) ただいま 渋谷駅で 人身事故が あった     、 電車は 不通に なって おります。

  1 ところ     2 ばかり     3 こと4 ため

  3) 日本の 大学で 経営学を 学ぶ     に、日本に 留学しました。  

  1 ため2 よう3 の 4 こと

  4) タクシーは もう 外に 待たせて。すぐ 出かけましょう。

  1 みます     2 おきます    3 あります    4 しまいます

  5) お客が 来るまで、ビールは 冷蔵庫に 入れて。

  1 いましょう   2 おきましょう  3 ありましょう  4 しまいましょう

  6) うっかり 電車の 中に 鞄を 忘れて きて。

  1 いました    2 おきました   3 ありました   4 しまいました

  7) 新型インフルエンザの ウイルスが。

  1 発見した    2 発見された   3 発見させた   4 発見させられた

  8) 真夜中に 友だちに 電話を、迷惑しました。

  1 かけて     2 かけられて   3 かけさせて   4 かけて くれて

  9) 僕の 一存では 決められないので、この 件に ついては 少し。

  1 考えてください    2 考えませんか

  3 考えさせてください  4 考えましょう

  10) あの お嬢さん、まるで お人形さんの かわいいですね。

  1 ような     2 ようで     3 ように     4 ようだ

  11) 味を みて みましたが、少し 味が 濃すぎるよ。

  1 そうです    2 らしいです   3 はずです    4 ようです

  12) ただいま 社長が 会場に お着きに。

  1 しました    2 なりました   3 いたしました  4 なりました

 解答

  1)3  2)4  3)1  4)2  5)2

  6)4  7)2  8)2  9)3  10)3

  11)4  12)4

問題5      のところに何を入れますか。1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。

  1) すみません     、近くに トイレは ありませんか。

  1 ね       2 が       3 か       4 よ

  2) 冷蔵庫の 中      何が ありますか。

  1 は       2 が       3 に       4 で

  3) 子供が 遊んで いるの      見えます。

  1 は       2 が       3 に       4 を

  4) 富士山      登った ことが ありますか。

  1 から      2 まで      3 に       4 が

  5) JR山手線は 人身事故      全線不通に なって います。

  1 へ       2 が       3 に       4 で

  6) プラスチックは 石油      作られる。

  1 から      2 が       3 に       4 で

  7) 昔の 日本の 家は 木と 土      作られた。

  1 から      2 が       3 に       4 で

  8) 君なら 必ず 成功する      信じて いる。

  1 と       2 が       3 か       4 を

  9) 学校      行く 途中で、木村さんに 会った。

  1 へ       2 が       3 を       4 で

  10) 東京は 大阪      人口が 多い。

  1 ほど      2 ぐらい     3 より      4 で

  11) 道路が 混んで いるようですから、電車      行った 方が 確実ですよ。

  1 は       2 が       3 に       4 で

  12) あの 人、どこか      見た ことが ある 顔ですね。

  1 に       2 が       3 で       4 を

  13) 声で 誰      わかります。

  1 で        2 が       3 か       4 を

  14) 納豆って、どんな 味      するんですか。

  1 に        2 が       3 か       4 を

  15) 若い 頃      お酒が 飲めなくなりました。

  1 ほど       2 ぐらい     3 より      4 しか

  16) 彼は 知って いる     、私に 教えて くれない。

  1 のを       2 のが      3 のに      4 ので

  17) 私は 広島で 大学時代      過ごしました。

  1 で        2 が       3 に       4 を

  18) 早く 元気      なって くださいね。

  1 で        2 が       3 か       4 に

  19) 店の ドアに 本日休業      書いて あった。

  1 と        2 が       3 に       4 を

  20) できる      どうか、やって みなければ わからないよ。

  1 と        2 が       3 か       4 に

  21) できる      早く 仕上げて ください。

  1 だけ       2 しか      3 ほど      4 さえ

  22) 彼は 嘘つきな     、何を 言っても 信じて もらえない。

  1 のを       2 のが      3 のに      4 ので

  23) 工事中ですから、足下      注意して ください。

  1 で        2 が       3 に       4 を

  24) 今度の 会議は いつ      しますか。

  1 に        2 が       3 か       4 で

  25) 猫が 車      ひかれて、死んで いた。

  1 に        2 が       3 から      4 を

  解答

  1)2  2)3  3)2  4)3  5)4

  6)4  7)2  8)1  9)1  10)3

  11)4  12)3  13)3  14)2  15)1

  16)3  17)4  18)4  19)1  20)3

  21)1  22)4  23)3  24)3  25)1

問題6    のところに何を入れますか。1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。

  1) 「タバコを やめようと 思ったことは ないんですか。」

  「いいえ、何度も    んですが、やめられなかったんです。」   1 やめた     2 やめて みた   3 やめようと した  4 やめる ことに した

  2) 「どうしても あと 50万円ほど 足りないなあ。」

  「こう なったら、サラ金から 借りる    ね。」   1 だけだ   2 ばかりだ  3 べきだ   4 しかない

  3) 「あのう、市役所には どう 行ったら いいでしょうか。」

  「市役所だったら、この 道を まっすぐ    、右側に あります  。」

  1 行くと   2 行けば   3 行ったら   4 行くなら

  4) 「君、アメリカに 四年も 留学していたんだよ。」

  「あ、そう。どおりで 英語が 上手な    よ。」

  1 んだ    2 ことだ   3 べきだ    4 わけだ

  5) 「あなた、せっかくの 日曜日なんだから、子供と 遊んで やったら どう?」

  「日曜日ぐらい、ゆっくり 寝させて    よ。」

  1 あげろ   2 くれ    3 やれ  4 もらえ

  6) 「進学しようか、帰国しようか 迷って いるんですが、どう したら いいでしょうか。」

  「先生に    。」

  1 相談しましょう   2 相談しなければ なりません

  3 相談したら どうですか    4 相談しなくても いいです

  7) 「木村専務は いらっしゃいますか。」

  「あいにく 木村は    が、何か 急用で ございましょうか。」

  1 でかけました    2 でかけて います

  3 でかけて おります    4 でかけて いらっしゃいます

  8) 「うちの 子は 魚を    ので、困って います。」

  「最近は 骨を 取るのが 面倒で、魚を 嫌がる 子供が 増えて いるんですよ。」

  1 食べたい    2 食べたくない

  3 食べたがらない   4 食べたがって いない

 解答

  1)3 2)4 3)1 4)4 5)2

  6)3 7)3 8)3

問題7    のところに何を入れますか。1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。

  1) 今は 何も    たくないんです。

  1 食べる    2 食べます    3 食べ     4 食べて

  2) 彼女は 夫と 別れた 事情を    始めた。

  1 話す     2 話し     3 話して    4 話した

  3) この靴、ちょっと 僕には    過ぎるよ。

  1 大きい    2 大き     3 大きく    4 大きさ

  4) 君は    度に 美しくなるね。

  1 会う     2 会って    3 会った    4 会える

  5) 会議までに、椅子を    おいて ください。

  1 並ぶ     2 並んで    3 並べる    4 並べて

  6) だんだん 日本語が    ように なりました。

  1 話す     2 話そう    3 話せる    4 話される

  7) こら、金君!カンニングを    いけません。

  1 すると    2 すれば    3 しても    4 しては

  8) 店長、すみませんが、明日、     いただけないでしょうか。

  1 休んで    2 休めて    3 休まれて    4 休ませて

  9) ここは 店先ですから、     ください。

  1 駐車して    2 駐車されて   3 駐車しないで  4 駐車しなくて

  10) 言いたくなければ、     いい。

  1 言えば    2 言っては    3 言ったら    4 言っても

  11) 品物を 買って    から、偽物だと わかった。

  1 帰る     2 帰って    3 帰った    4 帰ろう

  12) 私は 銀座へ 映画を    に 行きました。

  1 見る     2 見      3 見える    4 見え

  13) アパートの 保証人は    なければ なりませんか。

  1 日本人    2 日本人が    3 日本人に    4 日本人で

  14) 今日は 結婚記念日ですから、早く    なりません。

  1 帰れば    2 帰っては   3 帰らなければ  4 帰っても

  15) 隠して いても わかる ことだから、     話した 方が いいよ。

  1 正直だ    2 正直で    3 正直な    4 正直に

  16) ここに 署名と 捺印を    いただけませんか。

  1 する    ? し     3 して     4 した

  17) 一度、あの 人に    ことが あります。

  1 会う    2 会おう    3 会った    4 会っている

  18) 今日、授業が    後で、事務室に 来て ください。

  1 終わる    2 終わって   3 終わり    4 終わった

  19) あのう、市役所には どう     いいでしょうか。

  1 行く    2 行けば    3 行ったら    4 行っても

  20) あなたの 字は 汚くて、    にくいですね。

  1 読む    2 読み    3 読んで    4 読んだ

  21) 守れない 約束は、    方が いいよ。

  1 する    2 した    3 して     4 しない

  22) 「彼が 謝れば 許して あげますか。」

  「いいえ、今更    、もう 遅いです。」

  1 謝れば    2 謝って    3 謝ると    4 謝っても

  23) あっ、雨が     きました。

  1 降る    2 降り    3 降って    4 降った

  24) 今、仕事が     ばかりだから、まだ 田中さんは 事務所に いると思うよ。

  1 終わる    2 終える    3 終わった    4 終えた

  25) 「消しゴムは どこですか。」

  「引き出しに     あります。」

  1 入った    2 入って    3 入れた    4 入れて

  解答

  1)3  2)2  3)2  4)1  5)2

  6)3  7)4  8)4 9)3 10)1

  11)2 12)2  13)4 14)3 15)417)3  18)4  19)2  20)2

  21)4 22)4  23)3  24)3  25)3

問題8

 ————のところに何を入れますか。1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。

  1) 「お父さんの ご職業は なんですか。」

  「大学で 政治学を————      。」

  1 教えます  2 教えて います 3 教わります 4 教わって います

  2) 「君、田中先生を まだ 覚えて いる?」

  「うん、もちろん。———— 先生の 授業は おもしろかったね。」

  1 この    2 その        3 あの      4 どの

  3) 「その 手の 包帯は どうしたんですか。」

  「近所の 犬に 手を————————んです。」

  1 咬んだ     2 咬めた     3 咬まれた    4 咬ませた

  4) 「この おみやげ、私の ために、わざわざ 買って きて————んです か。」

  「ええ、でも、大した 物では ありません。」

  1 くれた    2 あげた     3 もらった    4 もらえた

  5) 「僕、 帰るけど、君は どうする?」

  「李君が————、私も 帰るわ」

  1 帰ると   2 帰ったら      3 帰れば     4 帰るなら

  6) 「田中さんが あなたに————よ。」

  「なんの 用事かしら?」

  1 会いたい              2 会いたかった

  3 会いたがった            4 会いたがって いた

  7) 「ここに 駐車しても いいですか。」

  「すみませんが、ここは 駐車しては いけない————。」

  1 ことに します           2 ことに して います

  3 ことに なります          4 ことに なって います

  8) 「この 一年間、ほんとうに———— 。」

  「いいえ、どう いたしまして。」

  1 お世話します            2 お世話しました

  3 お世話に なります         4 お世話に なりました

  問題4

  1)2 2)2 3)3 4)1  5)4

  6)4 7)4 8)4

2009年日语三级练习

  問題1 つぎの文ののことばはどう読みますか。1.2.3.4からいちばんいいものをえらびんさい。

  問い1 じかんが足りなかったにので?食堂へは いきませんでした。

  (1) 足りなかった

  1 たりなかった  2 かりなかった

  3 おりなかった 4 こりなかった

  (2) 食堂

  1 しょくば 2 しょくじょ

  3 しょくどう    4 しょうくじょう

  問い2 弟はばんごはんにおいしい魚の料理を用意してくれました。

  (1) 弟

  1 おどうどう 2 おとどう3 おとと   4 おとうと

  (2) 魚

  1 たまご   2 さかな 3 こめ    4 にく

  (3) 料理

  1 りょり   2 りゅうり3 りょうり  4 りゅり

  (4) 用意

  1 ようい   2 よい  3 よいい   4 よんい

  問い3 あのお医者さんには特に世話になりました。

  (1) お医者さん

  1 おいささん    2 おいじゃさん

  3 おいしゃさん   4 おいしさん

  (2) 特に

  1 とくに   2 べつに 3 むりに   4 ほかに

  (3) 世話

  1 せいわ   2 せいや 3 せわ    4 せあ

  問い4 茶色のじどうしゃが走って、急に止まりました。

  (1) 茶色

  1 さいろ   2 ちゃいろ3 しゃいろ  4じゃいろ

  (2) 走って

  1 はしって  2 かよって3 わたって  4 のぼって

  (3) 急に

  1 さきに   2 すぐに 3 きゅうに  4 よこに

  (4) 止まりました

  1 しまりました 2 たまりました

  3 きまりました    4 どまりました

  問い5 計画によると、このしごとは今度の春までに終わるはずです。

  (1) 計画

  1 けいがく  2 けいかく3 けいが   4 けいか

  (2) 今度

  1 まいど   2 なんど 3 さんど   4 こんど

  (3) 春

  1 あき    2 ふゆ  3 はる    4 なつ

  (4) 終わる

  1 おわる   2 かわる 3 まわる   4 さわる

  問い6 この店は建物はきたないけれど?味はいいです。

  (1) 店

  1 ところ   2 おたく 3 うち    4 みせ

  (2) 建物

  1 けんぶつ  2 たてもの3 たてぶつ  4 けんもの

  (3) 味

  1 あじ    2 はし  3 にわ    4 かべ

  問題2 つぎの文ののことばは漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものをいとつえらびなさい。

  問い1 テープレコーダーでえいごのただしいはつおんをききます。

  (1) えいご

  1 英語    2 笑語  3 策語    4 符語

  (2) ただしい

  1 正しい   2 王しい 3 企しい   4 優しい

  (3) ききます

  1 間きます  2 関きます3 門きます  4 聞きます

  問い2 さとうさんとひるごろえきでわかれました。

  (1) ひるごろ

  1 去ごろ   2 尽ごろ 3 昼ごろ   4 尺ごろ

  (2) わかれました

  1 分かれました      2 別かれました

  3 歩かれました 4 転かれました

  問い3 そのかびんはだいじなので、気をつけてはこんでください。

  (1) だいじ

  1 大時    2 大地  3 大自    4 大事

  (2) はこんで

  1 送んで   2 運んで 3 週んで   4 達んで

  問い4 うしのこどもがうまれました。

  (1) うし

  1 午     2 牛   3 平     4 半

  (2) うまれました

  1 生まれました      2 去まれました

  3 先まらました      4 元まれました

  問い5 こどものころのことをおもいだして、さくぶんを書いて ください。

  (1) おもいだして

  1 恩い出して 2 思い出して3 恵い出して4 感い出して

  (2) さくぶん

  1 代文    2 借文  3 使文    4 作文

  問い6 「日本についたら、まずともだちにあいたい。」といっています。

  (1) ついたら

  1 者いたら  2 突いたら3 着いたら  4 付いたら

  (2) あいたい

  1 会いたい  2 合いたい3 令いたい  4 舎いたい

  問題3 つぎの文の()のとこるに何を入れますか?1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

  (1) きのうならったことをもう()しまいました。

  1 わすれて  2 すてて 3 なくして  4 とって

  (2) あのあたらしい()はデパートです。

  1 アパート  2 ホテル 3 プール   4 ビル

  (3) どこかであかんぼうのなく()がします。

  1 みみ    2 こえ 3 おと 4 くち

  (4) わたしは日本に来てから()このいえにすんでいます。

  1 もっと   2 きっと 3 ずっと 4 やっと

  (5) やさしいしつもんにこたえられなくて、とても()。

  1 はずかしかったです   2 すばらしかったです

  3 すごかったです 4 めずらしかったです

  (6) やまだ「おにいさんのびょうきはよくなりましたか。」

  たなか「はい、() .」

  1 おげんきで  2 おかげさまで

  3 ごめんなさい    4 ごめんください

  (7) ゆうべはこわい()をみて、よくねむれませんでした。

  1 うそ    2 かがみ 3 はなし 4 ゆめ

  (8) そのかいぎに()するためには10じのひこうきにのらなければなりません。

  1 しゅっせき 2 しっぱい3 じゅんび  4 しょうかい

  (9) あねはははにかおがよく()います。

  1 あって   2 にて  3 うつして  4 つたえて

  (10) たなかさんはいつも()ことはをつかいます。

  1 ふべんな   2 ざんねんな

  3 ていねいな      4 ねっしんな

  問題4 つぎのの文とだいたい同じいみの文はどれですか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

  (1) きのうはかぜもつよかったし、雨もたくさんふりました。

  1 きのうはうるさい天気でした。

  2 きのうはひどい天気でした。

  3 きのうはいい天気でした。

  4 きのうはきびしい天気でした。

  (2) このテレビはよくこしょうします。

  1 このテレビはこわれやすいです。

  2 このテレビはきれいに みえません。

  3 このテレビはあんぜんではありません。

  4 このテレビはたしかです。

  (3) いっしゅうかんおきにはいしゃにかよっています。

  1 こんしゅうはいしゃにいきます。つぎはさらいしゅういきます。

  2 こんしゅうはいしゃにいきます。つぎはらいしゅういきます。

  3 こんしゅうまいにちはいしゃにいきます。

  4 いっしゅうかんにいっかいはいしゃにいきます。

  (4) このまちはさいきんじんこうがふえました。

  1 このまちはさいきん車がおおくなりました。

  2 このまちはさいきん人がたくさんすむようになりました。

  3 このまちはさいきんこうじょうがたくさんたてられました。

  4 このまちはさいきんがっこうがたくさんできました。

  (5) たなかさんはすずきさんに「何をめしあがりますか。」とききました。

  1 たなかさんはすずきさんに何をあげるかききました。

  2 たなかさんはすずきさんに何をきるかききました。

  3 たなかさんはすずきさんに何をするかききました。

  4 たなかさんはすずきさんに何をたべるかききました。

  (6) たかはしさんは日本のしょうせつをけんきゅうしています。

  1 たかはしさんのせんもんは日本のちりです。

  2 たかはしさんのせんもんは日本のれきしです。

  3 たかはしさんのせんもんは日本のぶんがくです。

  4 たかはしさんのせんもんは日本のけいざいです。

  (7) 車のうんてんのしかたがわかりません。

  1 どんな車をうんてんするかわかりません。

  2 なぜ車をうんてんするかわかりません。

  3 だれが車をうんてんするかわかりません。

  4 どうやって車をうんてんするかわかりません。

  (8) このきかいはこどもにはふくざつすぎます。

  1 このきかいはむずかしくてこどもにはつかえません。

  2 このきかいはこどもにはかんたんにつかえません。

  3 このきかいはおおきくてこどもにはつかえません。

  4 このきかいはせつめいをきけばこどもにはつかえません。

  (9) わたしはたまにとしょかんをりようします。

  1 わたしはあまりとしょかんをりようしません。

  2 わたしはけっしてとしょかんをりようしません。

  3 わたしは毎日としょかんをりようしません。

  4 わたしはいつもとしょかんをりようしません。

  (10) アルバイトのけいけんがあります。

  1 アルバイトがしたいです。

  2 アルバイトをするつもりです。

  3 アルバイトをしました。

  4 アルバイトをすることになっています。

  読解文法

  問題1 ()のとこるに何を入れますか?1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

  (1) 大学まで歩いて10分()行けます?

  1 ほど    2 ぐらい  3 で    4 に

  (2) きょうは7時()うちに帰らなければなりません。

  1 まで    2 までに  3 までは  4 までも

  (3) あたまがいたい()、ねつがあるから、きょうは休みます。

  1 と     2 が    3 で    4 し

  (4) 気をつけていた()、パスポートをなくしてしまいました。

  1 を     2 が    3 に    4 で

  (5) その仕事?わたし()させてください。

  1 を     2 が    3 と    4 で

  (6) ゆうべは手紙を20まい()書いて、つかれました。

  1 を     2 が    3 と    4 も

  (7) このおかしは、たまごの味()します。

  1 を     2 が    3 で    4 の

  (8) 今週中なら、いつ()てつだえます。

  1 に     2 にも   3 で    4 でも

  (9)そのかど()まがると、駅があります。

  1 を     2 の    3 に    4 と

  (10)あたしの意見にはあのひとの意見()ちがいます。

  1 から    2 より   3 に    4 と

  (11)じゅうどうにきょうみ()あります。

  1 を     2 が    3 で    4 の

  (12)「じゅぎょうはどうですか。」

  「そうです()、ちょっとむずかしいですがおもしろいです。」

  1 ね     2 よ    3 か    4 わ

  (13)きのう学校を休みました。じしんで電車が止まった()です。

  1 から    2 ので   3 のに   4 こと

  (14)友達から「あしたは テストだ。」()聞きました。

  1 を     2 で    3 と    4 に

  (15)きょうはさむいですが、きのう()ではありません。

  1 より    2 ほど   3 だけ   4 ほう

  問題2 ()のとこるに何を入れますか?1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

  (1) コーヒーにさとうが()あります。

  1 いれて   2 いれた  3 はいって 4 はいった

  (2) そんなこと、()いえません。

  1 はずかしく  2 はずかしで

  3 かずかしいくて   4 はずかしくて

  (3) たなかさんがあしたここに()とききいてみます。

  1 くるだろう 2 来るの  3 来た   4 きたの

  (4) 先生のしゅみをお()しました。

  1 たずねられ 2 たずね  3 たずねて 4 たずねって

  (5) 楽しい音楽をこどもにたくさん()。

  1 聞かせます  2 聞かれます

  3 聞けます      4 聞こえます

  (6) わたしは、会議におくれて()しまいました。

  1 注意して  2 注意させて3 注意されて4 注意になって

  (7) どうぞ、えんりょなくお()ください。

  1 使われて  2 使い   3 使って  4 使わせて

  (8) ハイキングで()すぎて、あしがいたくなりました。

  1 歩か    2 歩き   3 歩いて  4 歩け

  (9) 人のしっぱいを()はいけません。

  1 わらう   2 わらい  3 わらって 4 わらった

  (10)めがねを()ままかおをあらってしまいました。

  1 かける    2 かけないまま

  3 かけて       4 かけた

  (11)お金をいれてボタンを()と、きっぷが出てきます。

  1 おす    2 おして  3 おした  4 おそう

  (12)友達に電話を()としたとき、そのともだちがうちへきました。

  1 かける   2 かけそう 3 かけよう 4 かけるよう

  (13)このごろあまいものをよくたべるので、()はじめました。

  1 ふとる   2 ふとり  3 ふとって 4 ふとった

  (14)わたしは手紙のへんじをまだ書いていません。いますぐ()と思います。

  1 書く    2 書くよう 3 書きます 4 書こう

  (15)へやを()、どんなへやがいいですか。

  1 かりるなら 2 かりたら 3 かりると 4 かりれば

  問題3 ()のところになにをいれますか。1.2.3.4から いちばんいいものを一つえらびなさい。

  (1) ()まっても田中さんはきませんでした。

  1 どうして  2 どこ   3 いくら  4 どのくらい

  (2) 「()来ましたか。」

  「いいえ、だれも来ませんでした。」

  1 だれか   2 だれが  3 だれは  4 だれも

  (3) おかあさんはいつお帰り()か。

  1 します   2 になります3 にいます 4されます

  (4) かならず電話する()に言ってください。

  1 こと    2 はず   3 そう   4 よう

  (5) だれかが歌を歌っている()が聞こえます。

  1 こと    2 もの   3 の    4 そう

  (6) じむしょに山田さんとという人がいますから、()人にこれをわたしてください。

  1 この    2 あの   3 その   4 どの

  (7) このごろ肉を食べなさい人がふえて()。

  1 いきます  2 いきました3 きます  4 きました

  (8) テーブルの上に手紙がおいて()。

  1 あります  2 います  3 ください 4 しまいます

  問題4 つぎのかいわの()には、どんあことはをいれたらいいですか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえたびなさい。

  (1) A「いっしょに帰りませんか。」

  B「()。」

  1 いいえ、 帰りましょう。 2 ええ、帰りません。

  3 ええ、帰りましょう。   4 いいえ、帰りません。

  (2) A 「もしもし」

  B 「もしもし、どうも()。山田です。」

  1 いまちしました      2 いまたせしました

  3 おまちしましす      4 いまたせします

  (3) A 「どうしましょうか。」

  B 「社長に()どうですか。」

  1 うかがて みても     2 うかがって みると

  3 うかがって みるなら   4 うかがって みたら

  (4) A 「そのネックレスいいですね。」

  B 「ええ、父がたんじょうびに買って()んです。」

  1 くれた   2 もらった 3 あげた 4 やった

  問題5 つぎのぶんしょうを読んで、しつもんに答えなさい。答えは1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

  (1) わたしの家から会社までちかてつでもバスでも行ける。バスは安いのだがのるところまでとおいし、ながい時間またなければならない。ちかてつはバスにいらべると高いが、駅はちかい。さいきんは運動のために天気のいい日だけはとおくまで歩いてバスにのることにしている。

  「しつおん」ただしいものはどれですか。

  このひとは

  1 いつもバスにのる。    2 いつもちかてつにのる。

  3 雨の日はバスにのらない。 4 雨の日はちかてつにのらない。

  (2) よやくのかみのかきかたについて友達にきいた。黒のボールペンでかくそうだ。えんぴつで書いてはいけないらしい。漢字の名前とじゅうしには読み方をつけることになっている。まちがえたときは消せないのでもう一度別のかみに書き直さなければならない。

  「しつもん」ただしいものはどれですか。

  1 黒のえんぴつで書いてもいい。

  2 まちがえたら買いなおすしかない。

  3 ボールペンで書くと消せないのでよくない。

  4 やさしい漢字には読み方はいらない。

  (3) 先生「どうしておそくなったんですか。」

  学生「家にノートをわすれてとりに帰りました。そうしたら、いつものる電車におくれてしまいました。つぎの電車がなかなかきませんでした。」

  「しつもん」ただしいものはどれですか。

  1 学生はいつもと同じ時間に来ました。

  2 学生はノートを持って来ませんでした。

  3 学生はいつものる電車がきませんでした。

  4 学生はいつものる電車にのりませんでした。

  (4) 夜となりの人のへやでへんな音がした。となりの人は今 いないはずだ。どろぼうかもしれないと思った。こわかったがしんぱいでねられないのでそっと見に行った。けれどもだれもいなかった。まどがあいていて、そかから風が入っておとがしていた。あしたとなりのひとに気をつけるように言おう。

  「しつもん」ただしいものはどれですか。

  1 夜となりでどろぼうを見た。

  2 どろぼうがまどをあけていた。

  3 わたしはとなりの音でしんぱいになった。

  4 となりの人はわたしに注意した。

  問題6 つぎのぶんしょうの(ア)~(ェ)にはなにを入れますか。 下の1,2,3,4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

  田中くんがいま使っている自転車は動くけれどもとても古いので (ア)こわれそうです。新しいのを買いたいようですがとても高いからもっとアルバイトをしないとお金がたりません。でも今は勉強も いそがしいので そんな (イ) は なさそうです。(ウ)自転車がこわれるとアルバイトもできなくなります。だれか(エ)いいから田中くんに貸してあげませんか。

  (ア) 1 もうすぐ      2 もういちど

  3 これから      4 それから

  (イ) 1 お金        2 時間

  3 アルバイト     4 勉強

  (ウ) 1 だから        2 けれども

  3 すると        4 では

  (エ) 1 お金でも 自転車でも2 自転車でも 時間でも

  3 お金でも 時間でも 4 アルバイトでも お金でも

  解答与注释

  問い1 (1) 1 (2) 3

  問い2 (1) 4 (2) 2 (3) 3 (4) 1

  問い3 (1) 3 (2) 1 (3) 3

  問い4 (1) 2 (2) 1 (3) 3 (4) 4

  問い5 (1) 2 (2) 4  (3) 3 (4) 1

  問い6 (1) 4 (2) 2 (3) 1

  問題2

  問い1 (1) 1 (2) 1 (3) 2 (4) 4

  問い2 (1) 3 (2) 2

  問い3 (1) 4 (2) 2

  問い4 (1) 2 (2) 1

  問い5 (1) 2 (2) 4

  問い6 (1) 3 (2) 1 (3) 3

  問題3 (1) 1  (2) 4  (3) 2  (4) 3

  (5) 1  (6) 2  (7) 4  (8) 1

  (9) 2 (10) 3

  問題4 (1) 2  (2) 1  (3) 1 (4) 2

  (5) 4  (6) 3  (7) 4  (8) 1

  (9) 1 (10) 3

  読解文法

  問題1 (1) 3  (2) 2  (3) 4  (4) 1

  (5) 3 (6) 4  (7) 2  (8) 4

  (9) 1 (10) 4 (11) 2 (12) 1

  (13) 1 (14) 3 (15) 2

  問題2 (1) 1  (2) 4  (3) 3  (4) 2

  (5) 1  (6) 3  (7) 2  (8) 2

  (9) 3 (10) 4 (11) 1 (12) 3

  (13) 2 (14) 4 (15) 1

  問題3 (1) 3  (2) 1  (3) 2  (4) 4

  (5) 3  (6) 3  (7) 4  (8) 1

  問題4 (1) 3  (2) 2 (3) 4  (4) 1

  問題5 (1) 3  (2) 2  (3) 4  (4) 3

  問題6 (ア) 1  (イ) 2  (ウ) 2  (エ) 1

文档

2009年日语三级模拟题及答案

2009年日语三级模拟题及答案第1回練習問題問題Ⅰ——————のところに何を入れますか。1?2?3?4から、いちばんいいものを一つえらびなさい。1)あなたは料理————上手ですね。1は2が3に4を2)僕は10年後に必ず会おうと、友だち————約束した。1と2が3に4で1は2が3も4で4)私は日本の友だち——————欲しいです。1を2が3に4で5)信号が赤から青————変わった。1まで2と3に4で6)彼女は一人————暮らしています。1と2が3に4で7)先生は何————おっしゃっていましたか。1
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top