最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

标准日本语初级下册第四十一课:小李受到了的表扬

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-10-05 18:54:32
文档

标准日本语初级下册第四十一课:小李受到了的表扬

第四十一课:小李受到了的表扬http://www.scutjp.cn/archives/490第41课李さんは部長にほめられました基本课文:1.李さんは部長にほめられました。2.馬さんは森さんにカメラを壊されました。3.陳さんは飼っていた小鳥にげられました。4.2010年に上海で万博が開かれます。A甲:太田君、どうしたんだ。元気がないね。乙:ええ。部長にしかられたんですB甲:李さん、どうしたんですか。乙:昨日犬に手をかまれたんです。C甲:週末にキャンプに行きました。乙:へえ。たのしかったで
推荐度:
导读第四十一课:小李受到了的表扬http://www.scutjp.cn/archives/490第41课李さんは部長にほめられました基本课文:1.李さんは部長にほめられました。2.馬さんは森さんにカメラを壊されました。3.陳さんは飼っていた小鳥にげられました。4.2010年に上海で万博が開かれます。A甲:太田君、どうしたんだ。元気がないね。乙:ええ。部長にしかられたんですB甲:李さん、どうしたんですか。乙:昨日犬に手をかまれたんです。C甲:週末にキャンプに行きました。乙:へえ。たのしかったで
第四十一课:小李受到了的表扬 http://www.scutjp.cn/archives/490

第41课 李さんは部長にほめられました

基本课文:

1.李さんは部長にほめられました。

2.馬さんは森さんにカメラを壊されました。

3.陳さんは飼っていた小鳥にげられました。

4.2010年に上海で万博が開かれます。

甲:太田君、どうしたんだ。元気がないね。

乙:ええ。部長にしかられたんです

甲:李さん、どうしたんですか。

乙:昨日犬に手をかまれたんです。

甲:週末にキャンプに行きました。

乙:へえ。たのしかったですか。

甲:2日とも雨に降られて、大変でしたよ。

甲:この車のデザインはとてもいいですね。

乙:ええ。日本の有名なデザインナーによって設計されました。

语法解释:

1.名は(名に)动(ら)れます

表示被动时,动作对象做主语,而动作主体用助词“に”表示。

■ 部長は李さんをほめました。(表杨小李了)

■ 李さんは部長にほめられました。(小李受到了的表杨)

■ 森さんは小野さんに食事に誘われました。(森先生被小野邀请去吃饭了)

■ 李さんは部長にほめられませんでした。(小李没有被表杨)

2.名は名に名を动(ら)れます

物主做被动句主语,一般表示该中物的拥有者受到了某种麻烦或损失。

■ 森さんは馬さんのカメラを壊しました。(森先生把小马的照相机弄坏了

■ 馬さんは森さんにカメラを壊されました。(小马让森先生把照相机给弄坏了)

■ 李さんは昨日犬に手をかまれました。(小李昨天被狗咬了手)

■ 森さんは田中さんに本を汚されました。(森先生让田中先生把书给弄脏了)

3.名は名に动(ら)れます

表示被害的被动句。

■ 小鳥が逃げました。(小鸟飞走了)

■ 陳さんは小鳥にげられました。(老陈的小鸟飞走了。)

■ 張さんは隣の人に夜遅くまで騒がれました。(邻居吵到很晚,小张(休息)受到了影响)

■ 食事中,隣の人にタバコを吸われました。(吃饭的时假,旁边有人抽烟[我非常不愉快])

4.名が/は动(ら)れます

事物做主语的被动句,主体一般是不确定的群体。

■ 2010年に上海で万博が開かれます。(2010年将在上海办世博会)

■ 2010年の万博は上海で開かれます。(2010年的世博会在上海)

■ 駅前に高いビルが建てられます。(车站附近建起了高楼)

5.名は名によって动(ら)れます

事物做主语的被动句,主体是特定的。

■ この車は日本の有名なデザインナーによって設計されました。(这款车是由日本著名设计师设计的)

■ この本は山田先生によって書かれました。(这本书是由山田先生所著)

应用课文: 

市場調査

太田所在的CS公司计划近期推出一种新开发的饮用水。JC策划北京分公司接受委托,负责市场调查和商品宣传策划。北京分公司的森和小李分头出去调查。

李:あっ、森さん、お疲れ様でした。遅かったですね。

森:いやあ、参りましたよ。タクシーで帰ってきたんですが、渋滞に巻き込まれて。北京の交通事情は大変ですね。

李:ええ、そうなんです。わたしも毎日、バスの中で足を踏まれていますよ。

(森被加藤经理叫去了。回来后小李问他)

李:森さん、支社長に呼ばれて何か言われたんですか。

森:ええ、CS公司から依頼された調査のレポートが遅いって、しかられました。

(森把调查结果整理成报告)

「CS公司」調査報告書

                              森健太郎

昨 年発売された清涼飲料水は5種類あり、最も売れているのは、中国のA社によって開発された「爽快」である。定価が最も安く、子供からお年寄りまで、幅広い 世代に人気がある。一昨年、A社と日本のB社によって北京に合弁会社が作られ、「爽快」は昨年から大量に製造されるようになった。

製造から出荷に至るまですべてコンピュータで管理され、大幅なコストダウンが図られているため、低価格が実現できたと考えられる。

清涼飲料水の市場は今後も成長が見込まれるが、新しい商品に求められるのは、魅力あるネーミングと洗練されたデザインである。

表达及词语讲解:

1、~とも

接在数量词后,表示该数量的全部。数量词一般在10以内。基本课文C中的“2日とも”的意思是“两天都~”。

▲ 2日とも雨に降られて、大変でしたよ。(两天都下雨,糟透了。)

▲ 社員は3人いますが、今は3人とも出かけています。(工作人员共有3个人,现在2个人都外出了。)

2、いやあ~

主要为男性使用。用于感到不好意思或情绪激动等。

▲ いやあ、参りましたよ。タクシーで帰ってきたんですが、渋滞に巻き込まれて。(哎呀!真倒霉!我坐出租车回来的,路上给堵住了。)

▲ いやあ、小野さん、久しぶり。(哎呀,小野女士!好久不见。)

3、参りました

用于遇到困难或麻烦而感到苦恼。应用课文中,表示堵车后森十分疲惫而苦恼的心情。

▲ 事故でもあったのかな、次の電車、なかなか来ないけど。

  ---ええ、参りましたね、会議が始まってしまいますね。(是不是出了什么事故了?下一班电车还不来啊!--是啊,真糟糕!会议要开了。)

▲ 参りましたよ。雨に降られて、びしょねれです。(真糟糕!被雨淋成个落汤鸡了。)

4、巻き込まれて

“巻き込まれます”表示说话人被卷进某种不好的事情当中而受到了影响。动词“巻き込む”多以这种被动形式使用。应用课文中指受到堵车的影响。而“巻き込まれて”前面的消极事态用助词“に”表示。

▲ パリ行きの飛行機は大きな嵐に巻き込まれてしまいました。(飞往巴黎的飞机被卷入了剧烈的暴风雨中。)

▲ あの会社の課長は汚職事件に巻き込まれて、辞職したそうです。(据说那家公司的科长因卷入贪污事件而引咎辞职。)

5、外来词的造句方式及其使用效果

日 语中的外来词一部分是把外语中的词汇变成日语词。如“インク ink”“コンピュータ computer”。对日本人来说,这样的外来词有一种轻松、含 蓄、新颖的语感,因此能把说话人的意图有效地传达给对方。另外,外来词由于用片假名书写,适当地夹杂在汉字和平假名书写的文章中,能给人一种耳目一新的新 的印象。

文档

标准日本语初级下册第四十一课:小李受到了的表扬

第四十一课:小李受到了的表扬http://www.scutjp.cn/archives/490第41课李さんは部長にほめられました基本课文:1.李さんは部長にほめられました。2.馬さんは森さんにカメラを壊されました。3.陳さんは飼っていた小鳥にげられました。4.2010年に上海で万博が開かれます。A甲:太田君、どうしたんだ。元気がないね。乙:ええ。部長にしかられたんですB甲:李さん、どうしたんですか。乙:昨日犬に手をかまれたんです。C甲:週末にキャンプに行きました。乙:へえ。たのしかったで
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top