最新文章专题视频专题问答1问答10问答100问答1000问答2000关键字专题1关键字专题50关键字专题500关键字专题1500TAG最新视频文章推荐1 推荐3 推荐5 推荐7 推荐9 推荐11 推荐13 推荐15 推荐17 推荐19 推荐21 推荐23 推荐25 推荐27 推荐29 推荐31 推荐33 推荐35 推荐37视频文章20视频文章30视频文章40视频文章50视频文章60 视频文章70视频文章80视频文章90视频文章100视频文章120视频文章140 视频2关键字专题关键字专题tag2tag3文章专题文章专题2文章索引1文章索引2文章索引3文章索引4文章索引5123456789101112131415文章专题3
当前位置: 首页 - 正文

2001年日语一级听力原文

来源:动视网 责编:小OO 时间:2025-10-03 20:00:04
文档

2001年日语一级听力原文

       問題I1番女の人が部屋に入ってきました。部屋はどうなっていますか。女:あなた。あれ?あの人ったらどこ行っちゃったのかしら。パンは食べかけだし、新聞は広げっぱなしだし。部屋はどうなっていますか。1.生词~ったら(“~と言ったら”的转变,带有出乎意料或埋怨的情绪提出话题)若说……食べかけ(たべかけ)吃一半儿(的东西),吃到中途広げる(ひろげる)打开,展开~っぱなし放置不管,置之不理2.答案42番お母さんと女の人が話しています。お母さんが女の子に渡したものは何ですか。母:早く、早く、急
推荐度:
导读       問題I1番女の人が部屋に入ってきました。部屋はどうなっていますか。女:あなた。あれ?あの人ったらどこ行っちゃったのかしら。パンは食べかけだし、新聞は広げっぱなしだし。部屋はどうなっていますか。1.生词~ったら(“~と言ったら”的转变,带有出乎意料或埋怨的情绪提出话题)若说……食べかけ(たべかけ)吃一半儿(的东西),吃到中途広げる(ひろげる)打开,展开~っぱなし放置不管,置之不理2.答案42番お母さんと女の人が話しています。お母さんが女の子に渡したものは何ですか。母:早く、早く、急
 

 

 

 

 

 

 

問題I

1番 女の人が部屋に入ってきました。部屋はどうなっていますか。

女:あなた。あれ?あの人ったらどこ行っちゃったのかしら。パンは食べかけだし、新聞は広げっぱなしだし。

部屋はどうなっていますか。

1.生词

~ったら (“~と言ったら”的转变,带有出乎意料或埋怨的情绪提出话题)若说……

食べかけ(たべかけ) 吃一半儿(的东西),吃到中途

広げる(ひろげる) 打开,展开

~っぱなし 放置不管,置之不理

2.答案 4

2番 お母さんと女の人が話しています。お母さんが女の子に渡したものは何ですか。

母:早く、早く、急ぎなさい。今日遠足でしょう?遅刻するわよ。

女の子:まだ時間あるよ。

母:お弁当持った?

女の子:もうかばんに入ってる。

母:水筒は?今日は暑いから、のど渇くわよ。

女の子:いいよ。重いから。

母:あ、日焼けしちゃうから、これ、かぶって行きなさい。はい。

女の子:うん、行ってきます。

母:いてらっしゃい。

お母さんが女の子に渡したものは何ですか。

1.生词

渡す(わたす) 交给,递给

遠足(えんそく) 旅游,(徒步)旅行

遅刻(ちこく) 迟到

水筒(すいとう) (旅行用)水筒,水壶

日焼け(ひやけ) (皮肤)晒黑

かぶる 戴(帽子等)

2.答案 3

3番 男の人と女に人が話しています。鏡に映っているのはどれですか。

男:わーあ、この鏡、おもしろい。ほら、鏡が歪んで見えるよ。

女:へへ…、頬っぺたをふくらませたみたいね。

鏡に映っているのはどれですか。

1.生词

鏡(かがみ) 镜子

映る(うつる) 映,照

歪む(ゆがむ) 歪斜,歪扭

頬っぺた(ほっぺた)颊,脸蛋

膨らませる(ふくらませる) 鼓起

2.答案 4

4番 男の人と女の人が話しています。男の人が選んだ日はどれですか。

男:あのー、三島りゅうのコンサートなんですけど。

女:はい。何日の分ですか。

男:何日のが残ってますか。

女:少々お待ちください。えー、残っているのは7日の3時、5日、8日の7時ですが。

男:8日の日曜日がいいなあ。

女:何枚ですか。

男:2枚。

女:2枚とりできますが、並んだ席はちょっと取れないんですが。

男:あ、そう。ほかの日はどうですか。2枚続きで取れる日はありませんか。

女:ええ、5日ですと、まだあります。

男:木曜日か。週末いいんだけどなあ。うーん、でも、やっぱり並んだ席お願いします。

男の人が選んだ日はどれですか。

1.生词

コンサート 演奏会,音乐会

並ぶ(ならぶ) 并列,排列

~続き(つづき) 连在一起

2.答案 1

5番 男の人と女の人が話しています。案内状のデザインはどうなりましたか。

男:すみません、今度の新製品の発表会の案内状の件で…。

女:ええ。

男:まず横型にするか、縦型にするかなんですが。

女:ああ、上に開くか、横にあくかの違いね?

男:ええ、文字が横書きなんで、上に開いたほうがいいかと。

女:そうね。

男:後、開いたときに、新製品発表会という文字をどこに置くかなんですが。

女:案は?

男:ええ、一応平凡ですが、上のに置くという案と、ちょっと変わったところでは紙のに置くという案があるんですが。

女:一般的なのはインパクトが足りないわね。

男:でも、字をに置くと、折り目に重なるので、意見が分かれているんです。

女:かまわないんじゃない?今回は変わったのにしましょう。

男:はい、では、その線で勧めます。

1.生词

案内状(あんないじょう) 请帖,请柬,通知

横型(よこがた) 横型

縦型(たてがた) 竖型

一応(いちおう) 大体,大致,姑且,先

平凡(へいぼん) 平凡

変わる(かわる)与众不同,不同

インパクト 强烈影响,深刻印象

折り目(おりめ) 折痕,折线

意見が分かれる(いけんがわかれる) 意见有分岐

2.答案 1

6番 男の人と女の人が話しています。男の人はどこの天気予報に従いますか。

女:あれ?今日出張?

男:うん。傘、いるかな。

女:ちょっと待って、天気予報を見てみる。ええと、どこ行くの?

男:三山。

女:ふうん、そんなとこ、書いてないな。それ、どのへん?

男:川名の西のほう、岡地より東だけど。

女:ええと、川名は、朝天気いいみたいだけど、午後から曇りだって。

男:そうか。じゃあ、いらないかな。

女:でも、岡地は午後から雨になってるよ。

男:ああ、そう。

女:天気は西から変わるから、持って行ったほうがいいんじゃない?

男:じゃあ、一応持っていくか。

男の人は結局、どこの天気予報に従いますか。

1.生词

従う(したがう) 按照,遵从,听从

三山(みやま) 地名

川名(かわな) 地名

岡地(おかち) 地名

結局(けっきょく) 结果,归根结底

2.答案 3

7番 男の人が話しています。この楽器は普通どのように使いますか。

男:この民族博物館にはたくさんの楽器があります。特に太鼓のコレクションは世界的に有名で、この階にはアジア、アフリカ各地の太鼓が集められています。この瓢箪でできた太鼓ですが、面積の広いほうを手でたたきます。肩に吊るす紐はついていますが、とても軽くできていますので、通常、脇に抱えてたたきます。

この楽器は普通どのように使いますか。

1.生词

楽器(がっき) 乐器

太鼓(たいこ) 鼓

コレクション 收集,收藏,珍藏品

アフリカ 非洲

瓢箪(ひょうたん) 葫芦

叩く(たたく) 敲,拍打

吊るす(つるす) 吊,悬,挂

紐(ひも) 细绳,带

通常(つうじょう) 通常,平常,普通

脇(わき) 腋下

抱える(かかえる) 抱,夹

2.答案 4

8番 男の人がグラフの説明をいています。どのグラフの話をしていますか。

男:ええ、ごらんのように、交通事故といい、火災といい、今年に入ってからというもの、増える一方です。くれぐれもご注意いただきたいと思います。

どのグラフの話をしていますか。

1.生词

~といい~といい (句型)无论……还是……

~てからとうもの (句型)自从……就……

~一方だ (句型)一直,一个劲儿地

くれぐれも 反复,周到,细致

2.答案 2

9番 お母さんと男の子が話しています。男の子はどのおもちゃが好きですか。

男の子:これ、変だね。背中と*尾に角みたいなのがたくさんついてて。

母:こっちの角が尖っているの、こわそうねえ。この首が細長いのはかわいいわね。

男の子:僕はこの足の爪が尖ってて、強そうなのがいいなあ。

男の子はどのおもちゃが好きですか。

1.生词

背中(せなか) 背,脊背

*尾(しっぽ) 尾巴

角(つの) 角,犄角

爪(つめ) (动物的)爪,(人的)指甲,趾甲

尖る(とがる) 尖

2.答案 4

10番 女の人が健康器具の宣伝をしています。この器具はどのように使いますか。

女:私たちは毎日の大半を立って生活していますが、体に負担をかけ、病気の原因となることもあります。この運動はこのような問題を解決してくれます。逆立ちすると、頭の血の流れがよくなり、内蔵の動きが活発になります。そうして、呼吸を整え、リラックスした状態になると、翌日はストレスや一日の疲れがすっかり消えています。

この器具はどのように使いますか。

1.生词

器具(きぐ) 器具,用具

大半(たいはん) 大多,大半,大部分

逆立ち(さかだち) (体操,杂技)倒立,颠倒

内臓(ないぞう) 内脏

動き(うごき) 活动,变化,动向

整える(ととのえる) 整理,整顿

リラックス 放松,轻松

翌日(よくじつ) 次日,第二天

ストレス (精神)紧张状态

2.答案2

11番 男の人と女の人が話しています。男の人の明日の予定はどれですか。

男:明日は例の京都の会議だったな。

女:はい、明日の夕方国際会議にご出席いただきます。

男:久しぶりに京料理が食べられるな。

女:はい、お食事は会議が終わり次第ということで。

男:うん、わかった。

女:で、明日の予定ですが、昼食前にテレビ局のほうがいらっしゃいます。

男:ああ、インタビューを受けるんだったな。

女:はい。午後新幹線で京都に移動しまして、到着後、直ちに会議場のあるホテルに向かいます。

男:うん、わかった。

男の人の明日の予定はどれですか。

1.生词

京料理(きょうりょうり) 京都(菜)

~次第(~しだい) (接动词连用形后)立即,马上

インタビュー 采访,访问

直ちに(ただちに) 立即,立刻

向かう(むかう) 往……去,朝……去

2.答案 1

12番 女の人が電話で話しています。女の人が予約できたのはどの席ですか。

女:すいません、今度の月曜日の座席、予約したいんですけど、A2枚並んだ席で。ええ、前のほうがいいんですけど、ええと、端の席が見にくいので、なるべくの方で。はい、かまいませんよ、少し後ろでも。ええ、隣同士ですよね。はい、じゃあ、それでお願いします。

1.生词

端(はし)端,边角

なるべく 尽量,尽可能

隣同士(となりどうし) 邻居,挨着(的座位)

2.答案 3

13番 お母さんと娘が雑誌を見ながら話しています。どの店に行くことになりましたか。

娘:おなかすいたねえ。

母:ここ、どう?

娘:ちゃっと高いんじゃない?お昼には。あ、それに2時までだって。

母:そうねえ。今からじゃ、無理ね。じゃあここは?

娘:うーん。そこは値段かいてないから、高いかもね。それに予約が要るって。

母:そうか。じゃあ、ここは?そんなに高くないみたいだけど。

娘:そうね。そこにしよっか。あ、だめだ。木曜休みだって。

母:じゃあ、ここに決まりね。

どの店に行くことになりましたか。

1.生词

無理(むり) 不行,勉强,不合适,难以做到

決まり(きまり) 决定

2.答案 1

14番 男の人が話しています。男の人が言った操作はどれですか。

男:ええ、この機械にはタイマーがついておりまして、例えば、5分なり、10分なり、使いたい時間だけスイッチを入れておくということができます。ただし、5分以下の場合、例えば、4分に設定したい時は、図のように一度10分以上の目盛りまで回して、それから4分の目盛りに戻してください。これはこのタイマーには、ばねが使われている関係で、5分以下は前に申しました操作をしていただかないと、不正確になる恐れがあるからです。

1.生词

タイマー 定时器,计时开关,秒表

スイッチ 开关,电门

目盛り(めもり) (计器上的)刻度,度数

ばね 弹簧,发条

~恐れがある 有可能,恐怕,担心

2.答案 3

15番 男の人と女の人が採用試験について話しています。選考はどの順番で行いますか。

女:採用試験はどのようにしましょうか。

男:書類選考、筆記試験、面接という三つの階段がありますよね、まず、郵送された書類の選考が終わってから、筆記試験を行い、候補者を絞ってから、面接を行うって言うのはどうですか。面接は時間がかかりますから。

女:でも、面接は筆記試験や書類からは測れないものを見ることができますよね。筆記試験は面接の合格者だけを対称にしたほうがいいのではありませんか。

男:そうですね。では、その順番にしましょう。

選考はどの順番で行いますか。

1.生词

選考(せんこう) 选拔

書類(しょるい) 文件

面接(めんせつ) 面试

候補者(こうほしゃ) 候选人

絞る(しぼる) 集中,缩小

測る(はかる) 测定,推测

2.答案 2

16番 男の人と女の人が話しています。二人が今見ている家はどれですか。今見ている家です。

男:違うなあ。どうもこの辺りじゃないような気がするんだよ。

女:でも、地図だとこの近くのはずよ。たぶんこの家がそうだと思うんだけど。

男:いや、塀はこんなに高くなかったし。屋根も尖ってなかったよ。彼の家。

女:そうなの?でも、前来たのはいつ頃なの?

男:10年くらい前かな。

女:じゃ、もう変わってるんじゃないの?

男:いや、とにかくこの家じゃないよ。庭が広すぎるもの。

二人が今見ている家はどれですか。

1.生词

塀(へい) 围墙,院墙

屋根(やね) 屋顶

とにかく 总之,无论如何

2.答案 3

17番 女の人が電話でホテルの予約をしています。ホテルの料金は一人いくらになりますか。

女:あの、来月の8日、お部屋空いてますか。

男:はい、8日は木曜日ですね。空いております。

女:おいくらですか。

男:通常料金お一人様2万円ですが、ただいまサービス期間といたしまして、平日は1万5千円となっております。

女:食事つきですか。

男:いいえ、ついておりません。

女:あ、そう。

男:夕食がついて2万円のプランも…。

女:あ、いいわね。それにしよう。

男:この料金にはお飲み物も含まれています。

女:あの、私たち、お酒は飲まないんです。

男:では、お食事だけということで、2千円割り引いたします。あの、2万3千円でナイトショーが楽しめるコースもございますが。

女:うーん。2万円超えるとちょっとね…。

男:はい、かしこまりました。

ホテルの料金は一人いくらになりますか。

1.生词

~つき 带,附带,有

料金(りょうきん) 费用

ナイトショー 深夜演出(戏剧、电影、舞蹈等)

プラン 计划,方案,方式

コース 项目

2.答案 2

問題II 

1番 男の人が話しています。この人は今何をしていますか。

男:おー、悪いな、山田。持つべきものは友だよな。来月の給料日にはちゃんと返すからさ。

この人は今何をしていますか。

1 お金を借りています。  2 お金を貸しています。  3 謝っています。  4 スケジュールを説明しています。

1.生词

給料日(きゅりょうび) 发薪日

謝る(あやまる) 道歉,,认错

2.答案 1

2番 病院で医者と女の人が話しています。女の人の調子はどうですか。

医者:で、最近体の調子はいかがですか。

女:ええ、引っ越してからというもの、環境が一変して、なんかこう、本当にすっきりしたって感じです。

医者:あ、そうですか。

女の人の調子はどうですか。

1 引っ越す前も今も調子がいいです。

2 引っ越す前も今も調子がよくないです。

3 引っ越す前はよかったですが、今はよくなりました。

4 引っ越す前はよくありませんでしたが、今はよくなりました。

1.生词

環境(かんきょう) 环境

一変(いっぺん) 完全改变,突然改变

すっきり 舒畅,畅快

2.答案 4

3番 男の人が部下に話しています。男の人が計画について何と言っていますか。

男:この営業計画、すんなりいくかな?あらかじめ現状の連中にも話しといたほうがいいぞ。

女:あ、はい、わかりました。では、さっそく担当のほうに。

男の人は計画について何といっていますか。

1 事前に実際にする人に話さないで進めていい。

2 事前に上の人の許可を取るべきだ。

3 事前に実際にする人にも計画を伝えるべきだ。

4 事前に自分に話さなかったから困る。

1.生词

すんなり 顺利,容易,不费力,苗条

あらかじめ 事先,预先

連中(れんちゅう) 伙伴,同伙

さっそく 马上,立刻

担当(たんとう) 担当,担任

2.答案 3

4番 男の人が怒っています。どんなことを言っていますか。

男:もー、まったく、子供じゃあるまいし、これぐらい自分で決断したらどうなんだよ。

どんなことを言っていますか。

1 まだ子供なので一人で決めてはいけない。

2 まだ子供だが一人で決めるべきだ。

3 もう大人なので一人で決めるべきだ。

4 もう大人だが一人で決めてはいけない。

1.生词

まったく 实在,简直,真

~じゃあるまいし“=ではないから” 也不是……,又不是……

決断(けつだん) 决断,果断,当机立断

2.答案 3

5番 二人の女の人がアンケート調査について話しています。二人は何が意外だと言っていますか。

女1:ねえ、このアンケート調査見た?結婚年齢が今よりもっと高くなりそうなんだって。

女2:みんな理想が高すぎるんじゃない?

女1:それはあるみたい。自由を失いたくない人もいるし…。

女2:そうねえ。

女1:結婚したくても、適当な相手に出会わない人もいるそうよ。

女2:でも、そのうち寂しくなって、誰かと結婚するのよ。

女1:それがね、一生結婚しなくてもいいと思っている人が2割もいるんだって。

女2:へえ、そうなの。

二人は何が意外だと言っていますか。

1 自由を失いたくないという人が多いことです。

2 理想が高すぎる人が多いことです。

3 いい相手に出会うチャンスが少ないことです。

4 結婚しなくてもいいという人が20ぱーせんといることです。

1.生词

意外(いがい) 意外,意想不到

失う(うしなう) 丧失,失去

チャンス 机会

2.答案 4

6番 男の人と女の人が食器売り場で話しています。男の人は女の人のことをどう思っていますか。

女:石井さんのところのお祝い、何にする?

男:ワイングラスなんか、どうかな。

女:うーん、今は和食器を上手に使うのがおしゃれなんだって。雑誌でもよく特集があるし。ねえ、あの器、いいと思わない?

男:またそうやってブームに乗せられて…。

女:ブームだからいいんじゃなくて、どんな料理にも使えるところがいいのよ。

男:それもなんかの雑誌に書いてあったんだろ?

女:まあね。

男の人は女の人のことをどう思っていますか。

1 流行に鈍感過ぎる。

2 見掛けを重視過ぎる。

3 他人の影響を受けすぎる。

4 夢がなさ過ぎる。

1.生词

食器(しょっき) 餐具

売り場(うりば) 柜台,售货处

お祝い(おいわい) 贺礼

ワイングラス 葡萄酒杯,酒杯

和食器(わしょっき) 日式餐具

特集(とくしゅう) 专刊,专集

器(うつわ) 器皿,器具

ブーム 热潮,高潮

~に乗せられる 受……诱骗,被……迷惑

鈍感(どんかん) 感觉迟钝

見掛け(みかけ) 外观,外表

2.答案 3

7番 男の人と女の人が話しています。男の人は女の人に何をするように言いましたか。

女:今度の雑誌の表紙ですが、これでどうでしょうか。

男:大体いいですけど、この丸がちょっと大きいんじゃないかな。

女:でも、あんまり小さいと…。

男:ええ、だからちょっとだけねえ。

女:ただこの隣の青い四角が大きめだから、丸を換えるなら、こっちも換えないと…。

男:いや、やっぱりこれを多少変えましょう。そうしてください。

女:わかりました。

男の人は女の人に何をするように言いましたか。

1 丸を小さくする。

2 丸も四角も小さくする。

3 丸を大きくする。

4 丸も四角も大きくする。

1.生词

表紙(ひょうし) 封皮,封面

丸(まる) 圆,圆形

あんまり 太,过于

四角(しかく) 四角形,方形

換える(かえる) 替换,更换

2.答案 1

8番 男の人と女の人がメモを見ながら話しています。二人が見ているメモにはどうかいてありましたか。

男:あれ、佐藤さんは?会議でしょう?今日。

女:ええ。で、これ、佐藤さんから。

男:ええ?何、これ。

女:そうなんですよ。

男:だって、まずいでしょう、今日は。

女:ええ、少し遅れるくらいなら仕方ないんですけど…。

二人が見ているメモにはどう書いてありましたか。

1 今日は会議に出ますのでよろしく。

2 今日は会議に出られません。

3 少し会議に遅れます。

4 会議までに戻ります。

1.生词

メモ 便条,笔记,备忘录

まずい 不妙。糟糕

遅れる(おくれる) 迟,晚

2.答案 2

9番 お母さんと息子が話しています。お母さんはなぜ怒っていますか。

母:もう。ねえ、受験生だからって勉強さえしていればいいってもんじゃないでしょう?お母さんだって忙しいんだから。あ、そうだ。テレビの調子見てよ。あんた、詳しいんでしょう?なんかここんとこ、よく映んなくなっちゃったのよ。

息子:分かってるよ。うるさいなあ。今見るから。

お母さんはなぜ怒っていますか。

1 息子がテレビを壊したからです。

2 息子が見ているテレビがうるさいからです。

3 息子がテレビばかり見ていて、勉強しないからです。

4 息子が勉強ばかりしていて、手伝わないからです。

1.生词

受験生(じゅけんせい) 考生

詳しい(くわしい) 详细,精通,熟悉

映る(うつる) 映(像)

2.答案 4

10番 女の人が天気の話をしています。雨はこれからどうなるといっていますか。

女:現在東京中心に降り続いている雨ですが、今夜10時を過ぎたころ、いったんあがるでしょう。ただ関東地方に近づいている低気圧が勢力を増していますので、夜明け前から再び強い雨と風になる恐れがあります。明日お出かけの際には十分ご注意ください。

1 今夜は次第に雨が弱くなって、明日はやむでしょう。

2 今夜遅くには大雨になりますが、明日はやむでしょう。

3 今夜遅くにはやみますが、明日は大雨になるでしょう。

4 今夜から次第に大雨になって、明日も大雨でしょう。

1.生词

一旦(いったん) 暂且,一旦

低気圧(ていきあつ) 低气压

勢力(せいりょく) 势力,威力

増す(ます) 增加,增大

夜明け(よあけ) 黎明,拂晓

2.答案 3

11番 男の人と女の人が話しています。池田部長はどんな人だと言っていますか。

男:池田部長、どうしたいんだかよく分からないよね。

女:うん、まあ、頼りにならないってわけじゃないんだけど、優柔不断。

男:やっぱり上司って決断力のある人がいいよね。

池田部長はどんな人だと言っていますか。

1 行動力のある人です。

2 落ち着きのない人です。

3 とても頼りになる人です。

4 はっきりしない人です。

1.生词

頼りになる 可靠

~わけじゃない 并不是……

優柔不断(ゆうじゅうふだん) 优柔寡断

決断力(けつだんりょく) 当机立断,果断力

落ち着き(おちつき) 沉着,稳重

2.答案 4

12番 女の人がラジオで話しています。この人はどんな農産物を作るべきだと言っていますか。

女:現在日本の農業は輸入製品の自由化に伴い、大きな転換期に立っていると言えます。今後国産の農産物は価格が少し上がったとしても、いっそうの安全性を考慮した高品質なものを目指すしかありません。そのためには、無農薬製品の推進など新しいが必要です。

この人はどんな農産物を作るべきだと言っていますか。

1 多少質が悪くても、安いもの。

2 多少高くても、安全なもの。

3 安くて質のいいもの。

4 安くて安全なもの。

1.生词

~に伴う

転換期(てんかんき) 随着,转换期

考慮(こうりょ) 考虑

目指す(めざす) 以……为目标

無農薬製品(むのうやくせいひん) 无农药产吕

推進(すいしん) 推动,推进

2.答案 2

13番 男の人と女の人が話しています。女の人は本当に怒っているのは誰だといっていますか。

男:さっきの会議、社長大きな声を出してたから、びっくりしたよ。

女:まあねえ。

男:それに比べると、田中さん、落ち着いてたね。

女:見掛けはね。内心は多分反対よ。かっかきてたわよ。

男:分かんなかったなあ。じゃあ、社長は?

女:一応怒って見せただけじゃない?そういうところ、上手なのよねえ。

女の人は本当に怒っているのは誰だと言っていますか。

1 社長です。

2 田中さんです。

3 二人とも怒っています。

4 二人とも怒っていません。

1.生词

見掛け(みかけ) 外表,外观

内心(ないしん) 内心,心中

かっか 大发脾气

くる 出现,(思想上)产生……

2.答案 2

14番 男の人と女の人が話しています。男の人は会議室の予約をどうしましたか。

男:すみませんが、第一会議室を予約したいんですが、来週の火曜日の午後は空いていますか。

女:何時ごろでしょうか。

男:3時ごろから2時間ぐらいかな。

女:ええっと、3時からは空いてるんですが、次の予約が4時半からなので…

男:ああ、そう。その前はどうですか。2時半とか。

女:申し訳ないんですが、第二か第三のほうならお取りできますが。

男:第三がねえ…。第二って広かったっけ。

女:8名ぐらいなら。

男:8名じゃねえ…。うーん、じゃ、いいや。一時間半でも。

女:分かりました。

男の人は会議室の予約をどうしましたか。

1 第一会議室を予約しました。

2 第二会議室を予約しました。

3 第三会議室を予約しました。

4 予約しませんでした。

1.生词

空く(あく) 空,空闲

っけ (为明确忘掉或不清楚的事,叮问一下)是不是……来着

2.答案 1

15番 男の人と女の人が話しています。女の人はこの店についてどう思っていますか。

男:きれいな店だね。ここ。

女:そうねえ。

男:そのシャツ、どうかな?

女:そうねえ、まあ、いいんじゃない?

男:でもちょっと派手かなあ。

女:まあ、そういうこともないけど。

男:こっちの、こういう襟のはどう?この黒いシャツ。

女:まあ、一度着てみてもいいかもね。

男:どうしたの、もうちょっと相談に乗ってよ。

女:うん、なんか今ひとつね、ここ。

女の人はこの店についてどう思っていますか。

1 この店はきれいなのでいい。

2 この店でシャツを買うのがいい。

3 この店もう一つシャツを見て買うのがいい。

4 この店で買わないほうがいい。

1.生词

派手(はで) (色彩等)艳丽,华丽,花哨

えり (衣服的)领子

相談に乗る(そうだんにのる) 参与商量,帮助斟酌

今ひとつ(いまひとつ) 还差一点,略有欠缺

2.答案 4

16番 男の人と女の人が話しています。男の人はどうしてつまらなそうな顔をしていますか。

女:聞いたわよ。今開発している製品、すごいものになりそうなんだって。

男:まあね。

女:どうしたの?つまらなそうな顔して。いい仕事してるんだから、もっと嬉しそうな顔してるかと思ったら。

男:今、何もやる気しなくて。

女:何で?

男:うーん、おれ、いつでも新しいことを始めて、模索しているうちは夢中なんだけど、完成の目処が立つちゃうともう飽きちゃうんだ。

女:贅沢な悩みね。付き合ってらんないわ。

男の人はどうしてつまらなそうな顔をしていますか。

1 新しい仕事を模索しているからです。

2 製品の完成が予想できるからです。

3 製品が完成したからです。

4 製品が完成できないからです。

1.生词

やる気(やるき) 干的念头,做的愿望,干劲

模索(もさく) 摸索

夢中(むちゅう) 热衷,沉醉

目処(めど) 头绪,明确,分明

立つ(たつ) 成立,明确,分明

目処が立つ 有了头绪,有了眉目,目标明确

飽きる(あきる) 厌烦,腻烦

贅沢(ぜいたく) 奢侈,奢华

付き合う(つきあう) 交往,打交道

2.答案 2

17番 男の人と女の人が話しています。男の人は自分の土地についてどう言っていますか。

女:そこを何とかお願いできませんでしょうか。

男:何度も言うように、ここはうちの土地だから、たとえ大金を積まれようが売る気はない。まあ、ただ公共のためとなると、条件次第では考えないわけでもないんだが…。

男の人は自分の土地についてどういっていますか。

1 条件がよければ、誰にでも売る。

2 条件がよくても、絶対に売らない。

3 公共のためなら、条件がよければ売る。

4 公共のためなら、条件がよくなくても売る。

1.生词

大金(たいきん) 巨款

~気はない 没有……打算,无意……

~次第(しだい) 全凭,要看……而定

2.答案 3

文档

2001年日语一级听力原文

       問題I1番女の人が部屋に入ってきました。部屋はどうなっていますか。女:あなた。あれ?あの人ったらどこ行っちゃったのかしら。パンは食べかけだし、新聞は広げっぱなしだし。部屋はどうなっていますか。1.生词~ったら(“~と言ったら”的转变,带有出乎意料或埋怨的情绪提出话题)若说……食べかけ(たべかけ)吃一半儿(的东西),吃到中途広げる(ひろげる)打开,展开~っぱなし放置不管,置之不理2.答案42番お母さんと女の人が話しています。お母さんが女の子に渡したものは何ですか。母:早く、早く、急
推荐度:
  • 热门焦点

最新推荐

猜你喜欢

热门推荐

专题
Top